ねこ吉のよしなしごと

どうでもいい事ばかり書いていますが・・・。すっかり備忘録になってます。

祇園祭は・・・。

2017-07-15 22:39:51 | 旅行 お出かけ
(あまり綺麗に写真が撮れなかった。

昨日は、毎年恒例の祇園祭の粽を納めて、新しい物を買いに行った。

「半端じゃない暑さ」という天気予報に、8時半には家を出た。

四条烏丸に着いたのは10時前。

地下から地上に出たら、ムワァ~っと独特の暑さが・・・。

まず、長刀鉾から、粽を納めて買う。
女人禁制だから、長刀鉾には入れないけど2階の会所には上がってみる。



稚児の着物などの展示を見てたら、非常ベルが鳴った。何事?と思ったら、
文化財で火災が起きたときの防火訓練だった。

鉾から火が出たという設定で、発煙筒が焚かれ、消防士が会所に入って来て取り残されたとされる人を救助。担架で運んでいった。テレビカメラも来ていた。

長年、鉾を見学に来ていると、色々な場面に遭遇するもんだ。



向こうに見えるのは函谷鉾だ。

脇を通って、鯉山へ・・・。

前の祭と後の祭に分かれてから、ねこ吉が欲しい鯉山の粽は後の祭になり、去年は2度京都に来た。

今年は、14日から鯉山の粽を売るとパンフに書いてあったので、1日で両方すまそうとやって来たのだけど、鯉山の会所の扉は閉まったまま。

そして、貼り紙が・・・。

「粽の販売は、14日午後3時から行います。」

何ということ!早めにランチして帰ろうと思ってたのに。

去年13日に来て、粽入りお菓子の袋を売ってもらえなかった永楽屋。

今年は14日なので、店頭に並べられていた。
1350円。
高いけど、3時まで待てないので買うことにした。

以前買ったときは、祇園祭のお干菓子。ゼリー2個、シイタケの佃煮と粽が入っていた。

今年は、ゼリー1個、グラムが少なくなったと思われる佃煮、鮮やかすぎる水色の金平糖、
それは、永楽屋で作られたものではなかった。
祇園祭のお干菓子は入っていない!

余りにしょぼい中身に怒り心頭。
仕方なく買ったけど、永楽屋さん、あざといよ。
老舗のプライドを持ってください。


諦めて、伊右衛門カフェにランチに向かう。

つづく

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村