ねこ吉のよしなしごと

どうでもいい事ばかり書いていますが・・・。すっかり備忘録になってます。

特定外来生物

2021-06-13 16:34:00 | 植物



写真は、今日の9時半ぐらいに首地蔵さんにお参りして、その横にあった掲示板。

ポスターを見てびっくりした。
オオキンケイギク?
何か黄色いコスモスみたいだ。

「オオキンケイギクは、特定外来生物です。」

じっくり読むと、

「法律で、栽培、保管、移動、野外への放出、販売、譲渡などは禁止されています。」だって!

ずいぶんたいそうだねぇ。

そういえば、いつも読んでいるブログでも、書いていた人がいたなぁ。

可愛い花だから、野原にいっぱい咲いていたら摘んでしまうかも。

このポスターで、摘んではいけない事は知ったから、摘みはしないけど、どんな花か見たい気はする。

この近くでは、何処に咲いているんだろう・・・。




この花はランタナ。

この花も植えてはいけない花と言われているらしい。凄い繁殖力で、本来植えられている植物に害を及ぼすらしい。

写真ははスーパーマーケットの入り口に咲いていたものだけど、確かに繁殖力が強そう。自転車置き場にいっぱい咲いている。

昔は園芸店に鉢植えが売っていたと思う。
ピンクと黄色の可愛い花で、濃い紫っぽい実もなる。
この実は哺乳類には有毒だって。

流石に今は園芸店では売られてないけど、あちこちで咲いているのを見かける。

ねこ吉が知らない間に、色々な植物が入り込んできて、いつの間にか大きな顔をして迷惑をかけているんだね。

人間の世界でも、最初大人しくて、その内だんだん厚かましくなる人っているよね。



自分を甘やかす。

2021-06-12 20:39:31 | グルメ、スィーツ


これは、先日イカリスーパーで買った古代米煎餅。
昨日の夜、食べようと思ったら袋の中には乾燥剤しか入ってない。

まだあったと思ったのに。
無いのだったら、昨日夕飯のお弁当を買いにイカリスーパーに行ったから買えばよかった。

たぬ吉が食べたんじゃないの!
だいたいねこ吉が食べようとすると、たぬ吉が食べていることが多い。
食べた、食べないで喧嘩が勃発する。何と浅ましいことか・・・。

昨日は問いただすのを止めた。

今日、昼からイカリスーパーに買いに行った。



出口の近くに「極上はちみつ紅茶」がたくさん積んであった。

今話題の紅茶だ!
1400円(税別)

いつも安い紅茶を飲んでるから、買うのをちょっとためらうわ。

いや、いいのよ、いいの。今月はねこ吉の誕生月だから、思い切り自分で自分を甘やかすの。

食べたいものを食べて、飲みたいものを飲む。
多少の贅沢は許される。
真面目に自粛して、何処へも遊びに行ってないし。

あとで、食費が足りなくなって困るのは自分だけどね。

7日に術後検診にアイセンターに行く前に、阪急で福砂屋のカステラを買った。

AさんとLINE電話で喋ったときに、「福砂屋のカステラ食べたいねぇ。」という話が出て・・・。

カステラを食べると、ジャリジャリとザラメが入っているのがたまらなく美味しい。

早速、はちみつ紅茶を入れて、カステラを食べてます。
初めからはちみつが入っているので、ちょっと甘いかな・・・。でも美味しいわ。

まさに、ねこ吉は甘、甘で自分を甘やかしています。







アメリカディゴの花

2021-06-11 21:57:28 | 植物


今日は、たぬ吉の検診の日。
11時ごろ家を出て、帰ってきたのは4時半頃。
付き添いは疲れる。

今までだったら、検診後三宮に出て、ランチをおごってもらって現地解散。
ねこ吉は、三宮や元町をウロウロ。
ユザワヤに寄ったり、ユニクロに寄ったり・・・。
無駄遣いもたまには、ストレス発散の役に立つ。なんてね・・・。

今は緊急事態宣言が出てるから、カフェもレストランも行く気が起こらない。

今日は、長い間待たされたので一層疲れた。

帰りにイカリスーパーに寄って、お弁当を買った。
最近、イカリのお弁当にハマってるからね。夕飯の支度はサボりです。サボり。まぁ、毎日サボってるようなものだけど・・・。



この花は、アメリカデイゴの花。沖縄の県花らしい。いかにもって感じ。

線路沿いのお屋敷の塀から咲きこぼれている。
このお屋敷の塀は、ちょっと武家屋敷の塀みたいなんだ。

この花が咲くと「夏が来た!」って感じがする。


お助け隊のこと、その他いろいろ・・・。

2021-06-10 20:51:34 | 日常のこと


(これは、ナンキンハゼの花です。初めて見ました。)

ねこ吉は、現在一回目のワクチンを終え、副反応も何とか治まったかな?というところです。

26日に2回目の接種予約を取ったけど、正直2回目接種の副反応が怖い。ビクビクしながら3週間後を待っている現在。

5月27日に、予約を取るまでの経緯を書いたけど、改めて「お助け隊」のことを書いておきたいと思う。

お助け隊」とは、神戸独自のシステムで、ワクチン接種のネット予約の手伝いをしてくれる学生ボランティアです。

ねこ吉のネット予約と、たぬ吉の2回の乗り換え予約も出来たので、何とかお世話にならずに済んだけど。

ねこ吉の周りには、お助け隊でワクチン予約を取った人がたくさんいる。
皆、「助かったぁ!」と言っていた。

4月17日、75歳以上のワクチン予約が始まったけど、友人は2日間電話は通じず途方に暮れたと言っていた。

区役所の窓口に老人たちが押し掛けたことがニュースになっていた。

確か山梨県だったか、対面で年齢別に予約を取ってくれるシステムを作って、老人たちが胸を撫でおろしてる様子がニュースになった。

スマホを持っている老人は多いけど、予約を取れる老人は少ない。

誰が考えたのか知らないけど、神戸市も一生懸命考えたんだろうね。

「お助け隊」のアイデアは凄い!

「お助け隊」が凄いのは予約を取ってくれるだけではない。

友人は、一週間後の接種を確認するために接種券を出そうとしたら紛失していたらしい。
気づいたのが日曜日。すぐにお助け隊に行ったんだって!
予約は取れているので、そのままにして接種券を再発行する手続きをしてくれ、

その上「郵便だと遅くなるといけないので、ヤマト便でお送りします。」と言われて、無事送られてきてホッとしたって。

何んと行き届いた心遣いか・・・。



もう一つ、これはお助け隊の事ではないけど、ねこ吉のように大規模接種会場で予約を取った人には前日に、接種日時の確認メールが来る。

予約を取った日より、接種日はかなり先。
老人はついうっかり忘れがち。

このお知らせメールも有難い。



各地方自治体は、老人が接種を受けやすいようにいろいろの工夫をしていると思う。

接種会場も増えたし、ワクチンがスムーズに届きだしたのか、随分スピードアップしている。

しかし、国民が集団免疫を持つのは、まだまだかかるんじゃないの?

何が何でもオリンピックを開催したい。あわよくば観客もいれたい。

その割には感染者は思うように減らない。
緊急事態宣言も、延長された割には効果が出ない。

国?東京都?お互い厄介なことを譲り合わないでね。

本当にオリンピックはどうなるんだろう・・・。













日傘が出て来たぁ〜!

2021-06-09 13:59:00 | 日常のこと



これは、2年前梅田の阪急で買った晴雨兼用傘です。
ねこ吉の金銭感覚からすれば、結構な値段だった。

貯めていたデパート共通券と、スーパーの日々の買い物のポイントと、あと足りない分は現金で払った。

何か貧乏くさい、ケチくさい払い方。

紺と白のギンガムチェック。
色とりどりの花は、ねこ吉の好きな転写プリント。

年甲斐もなくド派手な柄だけど、凄くお気に入りだった。

そんなお気に入りの日傘を、ワクチン接種の日、若干曇っていたので雨に降られては困ると思ってリュックに入れて持って行った。

接種を終えて、そのまま帰ってきた。
財布を出す時、何度かリュックを開けたけど傘は使っていない。

昨日、歯科医院に行こうとリュックを背負って、凄いお天気だったので、日傘を出そうとしたら無い!

何処に行ったんだろう・・・。
リュックに入れたままのはずなのに。

歯科の予約に遅れるので、仕方なく古い日傘をさして出かけた。

帰って来てから、あちこち思いつくところは探し回ったけど出てこない。

接種会場で落としたんだろうか?悲しい。お気に入りだったのに。

また買おうかなぁ。でも、緊急事態宣言発令中で梅田の阪急には行けないなぁ。
などと考えながら、洋裁に持っていくバッグを見たら、日傘が入ってた。

「あったぁ〜!」叫んだよ。

いつの間に?
日傘が勝手に入る訳がないから、ねこ吉が無意識で入れたのかなぁ。

諦めかけてたから、出て来て嬉しい。

毎日何かを探してる。
探している時間は、1日のかなりの割合を占めている。

去年買った時計は、大して使わないまま失くした。
思わぬところから出てこないかなぁ・・・。



歯科検診

2021-06-08 21:54:16 | グルメ、スィーツ


昨日は、13時半から白内障の術後検診でした。

そして、今日は3か月に一度の歯科検診です。
ねこ吉は、歯科医院に一番乗り。

待合室のソファーで待っていると、ジーンズのサロペットを穿いた40代?の女の人が入ってきた。

「ずっと痛いですか?」と受付の人に聞かれていた。

「お医者さんで診てもらうと決まったら、あまり痛くありません。
犬の介護が大変で、それがストレスになって痛いのかもしれない。」

そんなことを言っていた。

診療台は2台ある。
手前がねこ吉。奥がサロペットの人。

ねこ吉は検診後、歯石を歯科衛生士さんに取ってもらってる。

奥では、先生がサロペットの痛みの具合を聞いている。
よくは判らないけど、超音波?の機械を買って歯を磨いたら痛くなったらしい。
高い機械を買ったのに、誰も使わないから勿体ないと言っている。

「メルカリに出したら?」(先生、メルカリやってるの?)
「売れるやろか?」(サロペット)

何か歯科医院での会話とは思えない。笑ってしまったわ。

ねこ吉は知覚過敏の薬を塗ってもらって終了。また3か月後です。

駅前まで来たので、イカリスーパーに寄ってみた。

奮発して、昼ご飯にお弁当を買って帰ろう。

お弁当コーナーで、穴子の入った物を探そう。
3月9日に穴子弁当を買ったら美味しかった。

でも、今日は別のお弁当にしよう・・・。

何と、穴子のコーナーの前で、40代と思われる女の人が並んで喋ってる。
何人か分のお弁当を買わなければならないらしく悩んでる。デザートも買わないといけないらしく・・・。
岡本マダムか?ずっとそこで喋られると邪魔なんだけど。ねこ吉がお弁当を見ることが出来ない。

下町ババアのねこ吉は、イラっとする。

迷った挙句、今日は穴子あいのせ重に決めた。

店内をウロウロ。



ミヒェルゼン・キャンディス

3月に来た時セールだったので買ったけど、今は1100円。高いなぁ。
でも買っちゃえ!
ワクチン接種の予約も乗り換えも、ネットで頑張ってやったし。ご褒美出してなかったし。

「イカリ担当者おすすめ」とか、「イカリ直輸入」とかのポップに弱いねこ吉。

ラムレーズン入りのミヒェルゼン・キャンディスも買ったし、フリュイゼリーも買い、古代米煎餅も買った。焦がしキャラメルナッツも・・・。
合計は結構な金額になった。クレジットカードで払った。

調子に乗ってしまった。

お馴染みのイカリの紙袋に入れてもらって、すまして店を出る。

ダイエーで98円のバナナを2袋買って、イカリの袋に入れて帰ってきた。




ワクチン接種1回目その後

2021-06-06 20:48:09 | 日常のこと


(神戸駅にあった街角ピアノ。NHKBS1で放送している。)


昨日、1回目のワクチン接種をして、夜には腕が痛くなった。
早めに寝たけど、2時半ごろ目が覚めてしまった。

いつもなら、こんな時、睡眠導入剤を飲むんだけどワクチン接種したから薬は飲まないでおこう。
しばらく暗い部屋の中で、目を開けていた。注射をした腕は痛い。
足がダル痛い。肩とか筋肉痛?
ワクチンのせいかどうかは判らないけど・・・。

副反応はまだ出てくるのかなぁ。嫌だなあ。などと考えているうちに寝てしまい、7時半に目が覚めた。

たぬ吉が、本日11時ハーバーランドでワクチン接種。
忘れ物が無いかよく確認して、10時ごろ家を出て行った。

ねこ吉は、ボォ~としていた。今日はダラゴロしてようっと。

11時半過ぎ、買い物だけ行っておこうと家を出たら、たぬ吉から「終わった。」との電話があった。

「気を付けて帰ってきてください。もらった水を飲んでおいてね。」というと

「三宮まで歩いて、老人パスで阪急デパートの前からバスに乗って帰る。図書館にも寄る。」

という。

さっさと帰ればいいのに。

電話を切るとき、「ここは俺の街やで。」と言った。

アホか!ハーバーランドが聞いたら気を悪くするよ。
確かに、たぬ吉の会社はハーバーランドにあったので毎日通勤してたけど、定年退職してずいぶん経ってしまった。

ねこ吉は、昼ご飯に買い置きしていたうどんを作って食べた。

そこへ、たぬ吉が「四興楼の肉まん買ってきた。」と包みをぶら下げて帰ってきた。

ああ、もうちょっと早かったら、うどんを食べなかったのに。

夕飯の用意まで、ねこ吉はダラゴロ。
たぬ吉は、ずっとテレビを見ていた。

このまま、大した副反応も出ず、過ぎ去ってほしい。
3週間後の2度目の接種も無事終わってほしいナ。



(駅前の大きなアジサイ。)

緊急事態宣言が出ているのにも関わらず、昨日の各地の人出は増えている。
思うように感染者が減っていない。

政府は、ワクチン接種率を上げるのに躍起になっている。
ワクチン接種だけで感染を防ごうというのなら、老人に接種することも大事だけど、若い人たちや、パイロット、警察官、消防隊員などにも早く接種しなければ。

ウイルスの変異株が、次から次へと発生する。
新しい変異株にワクチンは効くのか?

国は何とかしてオリンピックを開催しようとしている。

ワクチン接種だけで、感染を防げるとはねこ吉には思えないんだけど・・・。
本当に開催して大丈夫なの?



ワクチン接種(1回目)に行ってきた。

2021-06-05 20:57:34 | 日常のこと


今日、2時にネットで予約を取ったワクチン接種に、ハーバーランドまで行ってきた。

ねこ吉はハーバーランドまで行くのは本当に久しぶり。普段は三宮か元町までしか行かないから。

神戸駅で降りて・・・。

一番大事なのはワクチン接種券。
身分証明書も必要。

昨日も今日も、何度もリュックの中を確認して、家を12時40分に出発。



神戸駅に降りたら、ワクチン接種会場の方向を示すシールが床にバァ~ンと貼ってあった。

会場までの行き方をネット検索してプリントしてきたので、手に持ちながら歩いていく。


駅にあれだけ大きなシールが貼ってあったのだから、会場まで要所、要所にシールが貼ってあると思っていた。意外と案内が少なかった。

もうすぐ会場というところで、エスカレーターを乗り間違った。

1時40分に会場の3階に着いた。

係りの人に、
「2時に予約の人は、1時55分に来てください。この階で待たないでください。」と言われた。

仕方がないので、2階に降りて、「しまむら」に入った。
この間、黒のタンクトップが古くなって捨てたので、しまむらで買ってしまった。1749円だった。
会場に入れてくれていたら買い物なんかしなかったんだけど。

1時55分に3階に上がったら、「2時きっかりに来てください。」と言われ、また2階に降りた。

2時きっかりにエスカレーターで3階に上がったら結構並んでた。
アンタ達フライングじゃないの?
真面目に2時まで待ったねこ吉はちょっと腹が立った。

ソーシャルディスタンス?前後の人との差は1メートルは開いていなかった気がする。
たくさんの人がいる。ねこ吉はこういう場所が苦手。何か頭がくらくらする。

300CCの水をもらって並んでいると、順番に問診票と接種券をチェックするコーナーに呼ばれる。

接種のOKが出て、先生と看護師さんのいるブース?に入る。

60代と思われる歯科医の先生が注射してくれた。
注射自体は、大して痛くなかった。

次の接種予約券をもらって15分待機。

番号を呼ばれて、3週間後の予約を取ってもらう。

予約を取ってくれた人は、金髪、ピアス、ネイルをした女の人。
急遽集められたアルバイト?
iPadを操作して26日の予約を取ってくれた。

一回目接種完了。

会場にいた時間は約45分。

出口を出たら、一瞬JR神戸駅に戻る道が判らなくなった。

こういうことはねこ吉の場合よくあることで、「行きは良い良い、帰りは恐い。」
「行き」も危なっかしいもんだったけど。

JR神戸駅のホームで、リュックに入れた300CCの水が重いので、誰もいないところで飲み干し・・・。

ほとんど昼ご飯を食べずに出かけたので、流石にお腹が空き、帰り道でたこ焼きを買い、家に帰って食べた。

どっと疲れが出て、ダラゴロしていた。

夕飯を作るのも面倒なので、スーパーにお弁当を買いに行った。

先に接種した人達からの情報では、接種した当日より翌日の方が腕が痛くなったり、頭痛がしたり、発熱したりするらしい。

現在、若干腕が痛い程度。

明日が怖いねこ吉である。











奉天

2021-06-04 16:13:42 | 思い出


(奉天)

ずっと雨が降ってる。
憂鬱なお天気。

昨日、ワクチン接種の前に部屋を片付けるなんて書いたけど、やる気も起こらず。
ワクチンを受けた人達から、色々の情報がラインやメールに来る。

腕が痛いとか、だるいとか、ちょっと吐き気があると言う人もいた。

普段から、不定愁訴がハンパないねこ吉が、何もなく無事終わるはずがないなぁ。
ますます憂鬱になる。

昼から買い物に行き、お菓子売り場で、ふと目に入ったお菓子「奉天
何かすごく懐かしくなって、手に取ってみる。

小さい頃、食べていたなぁ。
もっと、長くてセロファンに包んで両端をねじってあって気がする。
手で持っていると、白い砂糖がけが溶けてベタベタしたような・・・。

奉天」と言う名は、ずっと中国の地名だと思っていた。
かつて、満州にあった都市で、現在の瀋陽あたりらしいけど。

お菓子の奉天を、ウキペディアで調べたら天神様(菅原道真)に奉納するお菓子だったらしい。
天神様に奉納だから、「奉天」ということ。
知らなかったわぁ、この年まで。

ねこ吉が、「奉天」という地名を知ったのは、子供の頃読んでいた「りぼん」という雑誌だった。
当時、雑誌の表紙や写真ページを飾っていたのは松島トモ子や、浅野寿々子ら。

松島トモ子の出生地は奉天と書いてあった。
それは何処?
当時親たちの会話の中に、「満州からの引き上げ」「奉天」「ハルピン」などという言葉を聞いた。

松島トモ子はお母さんと命からがら満州から引き上げて来たんだ。
ウキペディアを読んでみると、本名松島奉子(ともこ)と書いてあった。奉天で生まれたから奉子なんだね。

戦後、母と二人で一生懸命生きてこられた。
現在は認知症になったお母さんの世話をしながら老々介護だと、「徹子の部屋」で話していたなぁ。
ライオンに嚙まれたり、本当に大変な人生ですね。

奉天の袋を開けたら、立て続けにバリボリ、バリボリ。甘ぁ~い。美味し~い。
後引く美味しさ。いい加減にしないと、糖尿病予備軍になってしまうわ。









ワクチン接種をする前に・・・。

2021-06-03 17:32:20 | 日常のこと


(公園に咲いていたタチアオイ。綺麗なピンクだなぁ。)

今日の午前中、たぬ吉の散髪をした。

食事の時以外、たぬ吉は、息子の部屋の住人。ねこ吉はリビングルームの住人なので、たぬ吉の髪が伸びたかどうかなんて気づかない。

6月になって、流石に暑苦しい頭だと思ったらしく、昨日、「明日、散髪してくれ。」と言われた。
一晩寝て起きたらすっかり忘れてた。

10時半頃、廊下に椅子を出して散髪の用意。
バタバタと、15分ぐらいで完了。

「早いなぁ。」

「毛が少なくなってるもん。最近はスキバサミもいらんし。」
にべもなく言う。



(夏色です。)

さて、郵便局に行かなくちゃ。

メルカリで売れたものの代金を郵便局に振込申請している。
現金を出しに行くのである。

5月30日、入浴中にふと頭に浮かんだ。
ねこ吉は、6月5日にワクチン接種に行く。
大丈夫だとは思うけど、もし何かがあれば、お金がメルカリに置いたまま。誰も気づかない。
入浴後、早速振込申請をした。

もし何かがあれば突然であろうから、やり残した事、言い残した事が山ほどある。
5日までに完了できないけど仕方がないね。

とりあえず出来ることだけやっておこうということで・・・。

ワクチン接種の予約がなかなかできない状況だった時には、予約を1日でも早く取りたいと思っていた。ちょっと煽られていた気もする。

何とか予約が取れたら、今度は副反応のことが気になりだした。

601万人に接種して、85人が亡くなった?

この数字をどう読むのか?世の中100%大丈夫は無いと判っているけど・・・。



(夏色です。)

ワクチン接種の日が近づくにつれて不安が多くなってくる。
各会場で、2度接種されたり、薄めすぎたワクチンを打たれたりミスが発生している。

急激に接種会場が増えている。
地方自治体が競争させられている。
接種率のいい自治体が褒められている。そう言うやり方って、正しいことなの?

15分の会場待機時間後、家に帰ってから、脳出血とか心筋梗塞とかで亡くなるというのが一番困る。


「トラは死んだら皮を残す、ねこ吉死んだらゴミ残す。」
これは、常々ねこ吉が家族に言っている言葉です。

だから、
「死後ゴミを片付けてください。」と言いたいのであるが、娘は即行「片づけてから死んでください。」という。

娘の部屋に素材ゴミを山ほど突っ込んでいるから・・・。

5日までに、もうちょっと片付けておきます。
しかし、余り綺麗に片づけると、「虫の知らせだったのか・・・。」と言われるのも嫌なので。
綺麗に片づけられない言い訳もしておきます。

ワクチン接種、オリンピック開催・・・。

2021-06-01 18:49:55 | 日常のこと


嗚呼、6月になってしまった。

これは、昨日送られてきた旅行のパンフレット。
お値段高めの国内旅行が中心だ。

去年の3月に送られてきたパンフレットは、イタリアとか海外旅行が載っていた。

このパンフレットが送られてきたときは、イタリアは凄い感染拡大で、とても気の毒な状態だった。

その後、昨年4月には日本も緊急事態宣言が出て、戦々恐々の日々を送った。

5月には、国内だけのパンフレットが送られてきた。

「事態収束後のご検討材料にして欲しい。」と書いてあった。

昨年の6月頃は感染者も減って、ちょっとホッとした。
go to キャンペーンや、go to eatが始まり、ねこ吉も何処かに行きたい、何処かに食べに行きたいと思いながら二の足を踏み、恩恵に浴さないまま、感染爆発?が起こり緊急事態宣言がまた発令されてしまった。

ついこの間まで、「人と会わない勇気」だとか、「不要不急の外出は控えて」と言ってたのに、こうやって旅行のパンフレットを送ってくるのは何故?

「go to キャンペーンは間違っていなかった。」と言いたいの?

感染者は昨年の比ではないのに、緊急事態宣言の内容はそんなに厳しくない。

緊急事態宣言は、また延長されて、6月20日までだそうだ。

感染者は余り減る様子はない。「人流(じんりゅう)」という言葉がいつの間にかできていた。
思うように人流は減らない。

そんな中、ワクチン接種だけは、加速度的に進んでいる。

もうすぐ老人だけでなく一般の人たちにも接種できるようになるようだ。
つい先日までは、ネットで接種予約が出来ない人々で大騒ぎだったのに。

突然の急展開はいったいどうしたこと?

とにかくワクチン接種して、オリンピックを乗り切ろうという作戦か?
オリンピック中止論を封じ込めるため?

誰かがシナリオを書いてる?

何もかも矛盾していると思うのはねこ吉だけかな・・・。


追記

代々木公園にパブリックビューイングを作る予定で、立派に茂った木の枝を払うニュースを見た。

感染拡大に繋がると言われたので、一転して取りやめ。

ワクチン接種会場になるらしい。
またもや、朝令暮改。

ねこ吉は切られた木が可哀想でならないわ。