Sera の本棚

感動した本のことや映画を見たり、コンサートへ行ったりした感想、高槻の写真など記録できたらいいなあと思います。

かもめ食堂ー群ようこ作

2024-04-26 15:06:05 | 

「わたしのマトカ」を読んで、片桐はいりさんは「かもめ食堂」の映画にご出演のためにフィンランドへ行かれたことがわかりました。この次読むのは言うまでもなく「かもめ食堂」です。図書館で予約するとすぐに回ってきました。主人公サチエさん38歳。宝くじで1億円当たり、それを資金にフィンランドで「かもめ食堂ーruokala lokki」をオープンします。「華やかな盛りつけじゃなくていい。素朴でいいから、ちゃんとした食事を食べてもらえるような店」と言うコンセプトで、地元の方が気楽に立ち寄れるお店を目指してオープンしました。最初は全然お客さんもなく、フィンランドの人は人見知りで馴染むのに時間がかかるようでした。運転資金は宝くじが当たったので余裕があります。慌てずゆっくりとした日常の始まりです。初めてのお客さんは日本贔屓の学生トンミくんです。初めてのお客さんなのでこの後ずっとコーヒーを無料で飲めることになりました。それからミドリさん。21年勤めた会社を辞めざるを得なくなりフィンランドへ行こうと決めて、フィンランドに着いて初めて入ったお店が「かもめ食堂」でした。サチエさんの家で一緒に住むことになり、お店を手伝うことになりました。もう1人シンドウマサコさんは50歳、バゲッジが届かず困っているときに「かもめ食堂」に入ってきました。何日も荷物が届かないので、マサコさんは新しい服を買いました。マサコさんはご両親の介護をされていたのですが、ご両親が亡くなられて、いろいろあってフィンランドに旅行に来られたのでした。お店も忙しくなってきたのでマサコさんも一緒に「かもめ食堂」で働くことになりました。あくせくせずに時間がゆっくり流れてほっこりするお話です。さあ、本を読み終わったらこの次は映画です。ネットで検索したらユーネクストにありました。サチエさんは小林聡美さん、ミドリさんは片桐はいりさん、マサコさんはもたいまさこさんです。マサコさんはバゲッジがなかなか届かないので洋服を買われます。それがマリメッコの服やウニッコの柄のスカーフです。やはりつながりがありました。「マリメッコ」「わたしのマトカ」「かもめ食堂」、3部作です。映画を加えると4部作かな?偶然とはいえ、嬉しくなってきます。それに本を読み終わってすぐに映画を観られて良かったです。3人の女優さんがとてもお上手で、マリメッコの創業者アルミ・ラティアさんは女性の地位を高めることにご尽力された方で、4部作が本当に沁みる作品でした。ありがとうございますとどなたに感謝しているのかわかりませんが、4部つながったこと、3人の素晴らしい女優さん、良いお話を書いてくださった群ようこさん、皆さんにお礼を言いたい気持ちになりました。

2024-4-26(金) 図書館資料 請求番号:B/913/ムレ


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« わたしのマトカー片桐はいり作 | トップ | 彗星交叉点ー穂村弘作 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
読書等など (柴又のオバサン)
2024-04-27 06:28:07
Seraさん おはようございます。
曇天です GWの始まりですね。

Seraさんは本当に読書家ですね。
私はせいぜい毎日 朝刊夕刊と新聞を読むくらいです。
本を読むことが少なくなりました。(>_<)
「カモメ食堂」はTVで何年も前に見ました。
個性のある女優さん揃いでしたね。
マリメッコ柄はすぐわかりますね。
でもなぜか草間彌生さんを思い浮かべてしまいます。(>_<)
GWはどちらへ…
これから水元公園方面へ散歩です。
おはようございます~ (Sera)
2024-04-27 09:59:31
柴又のお姉さん、朝早くからお散歩ですね。

私のゴールデンウィークは高槻ジャズストリートです。

毎年行っています。今年は26回目らしいです。

「かもめ食堂」の映画はもうご覧になっていたのですね。

本当に3人の女優さんは個性的な方ばかり。

マリメッコと草間彌生さん、ぱっと目に付くところが似ていますね。

毎日新聞を読むとは素晴らしいですよ。社会の動向がわかりますから。

私はせいぜい人生相談や天声人語ぐらいでした。

難しいことはわからないので。小説は面白いからあっという間に読み終わります。

年を取って自分の時間を好きなように使えるのが嬉しいです。
かもめ食堂ーruokala lokki (aoyama)
2024-04-28 11:41:47
私の関心は言葉のことです。かもめ食堂ーruokala lokkiとありますが、lokkiが食堂を意味するのですか。

私自身の外国語感覚から言うと理由はわかりませんが、lokkiが食堂を意味するような気がします。

本当のところはどうなんでしょうか。わかったら教えてください。
フィンランド語 (Sera)
2024-04-28 15:18:18
aoyamaさん、ありがとうございますm(_ _)m

ruokalaがフィンランド語で食堂という意味でlokkiがかもめという意味です。

普通、ドイツ語でもスペイン語でもどこか英語に似た所がありますよね。

例えばguten morgenはgood+morningですよね。

スペイン語のhotelと英語のhotelが一緒です。

alcoholも一緒です。似ていないのも沢山ありますが(^_^;)

その点フィンランド語は違うなと思いました。

ロシア語に近いのでしょうか?!

昔ロシアに攻められたりしてるので、ロシアから独立したのでしょうか?

私は歴史はわからないのでm(_ _)m
それはフランス語風ですね (aoyama)
2024-05-01 00:07:15
「食堂・かもめ」ですね。Lokalと酒場のことをドイツ語でいうので、そうかなとおもったのですが、大外れですね。

フランス語は形容詞は原則として名詞の後ろに来ます。もっとも短い慣用としてよく使われる短い形容詞は名詞の前につきますが。それらは10個くらいでしょう。おおくても。

grandとかpetiteとかbeau,belleとかは名詞の前につきますが。la petite maisonとかですね。

私も歴史は疎いのですが、フィンランド語はどこから来ているのでしょうね。人種的にはアジア人種に近いとどこかで聞いた覚えがあります。

ロシアに攻められて、国土を割譲したとかいいますね。
やはり似ているところがありますね (Sera)
2024-05-01 07:59:37
aoyamaさん、ありがとうございますm(_ _)m

英語とフィンランド語はちょっとは似ているところがえるのですね、私が知らないだけで。

ロシア語は文字が違うところもあるので、別物ですかね?

いろいろ教えていただきありがとうございますm(_ _)m

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事