Sera の本棚

感動した本のことや映画を見たり、コンサートへ行ったりした感想、高槻の写真など記録できたらいいなあと思います。

シカゴへ16-Chicago-Style Hot Dog(シカゴ風ホットドッグ)

2022-07-29 07:58:10 | 旅行

シカゴのB級グルメで有名なのがピザとシカゴを発祥地とするホットドッグ。牛肉100%のフランクフルトやキュウリのピクルスがサンドしてあり、ケチャップを使わないのがシカゴ風です。

プレスリーのポスターが貼ってあり、いかにも古き良きアメリカ!

こちらのお店の名前は「Portillo's」です。

こちらはイタリアンビーフ、お肉がジューシーで柔らかくて美味しいです。どうしてイタリアンビーフという名前なのか謎です?!

スターバックスはシカゴのダウンタウンにはたくさんあり、よく利用させていただきました。

こちらもスターバックスです。

これでシカゴ紀行はお終いです。長い間お付き合いいただきありがとうございましたm(__)m

2022-6ー15~2022-7-3 アメリカイリノイ州シカゴにて

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シカゴへ15ーSchaumburg Township District Library(シャンバーグ図書館)

2022-07-28 12:13:20 | 旅行

シャンバーグの図書館に連れてもらいました。

入ってすぐ、孫が本を熱心に読んでもらっています。どなた?

Seward Johnson(スワード・ジョンソン)さんのブロンズ像です。

飲んだり食べたりできる部屋です。

絵に描いてあるように入れ物を置くと自動で水を入れてもらえます。

カウンター

子供たちは本を読むだけではなく遊べるようになっています。

さあ、どこに行く?広くて空いていて、感動します。

子供たちは年齢に応じたものを棚から取り出してパソコンで操作します。

DVDもたくさんあり、スウィッチまで借りられます。

タブレットがセットになったものもたくさんあります。

こちらは小説の部屋

2階へ上がります。

大人用のパソコンもたくさんあります。いつでも使えそうです。

椅子やテーブルも十分あり、本を読んだり、パソコンしたり、勉強したり何でもできます。

「ポケモン」もありました。

コピー機もあります。

窓から見える景色もきれいです。

雑誌の数の多さにびっくりしました。

これだけでなく、電子書籍や電子オーディオブックも利用できます。子供のための40以上の言語の1,000冊以上のデジタル絵本と英語の翻訳。無料のヨガ、プログラミング、コンサート、無料の夏の食事会のイベントなどもあります。びっくりすることばかりです。シャンバーグの約13万人の住民にサービスされているそうです。高槻市の人口は約35万人です。利用する人口が違うのでこんなに空いているのですね。うらやましいです。こんな図書館が家のそばにあれば毎日通います。素敵な図書館を見られてよかったです。

2022-7-2(土) 撮影

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シカゴへ14ーRadisson Hotel(ラディソンホテル)

2022-07-27 09:18:01 | 旅行

6月29日(水)から3泊4日はSchaumburgにあるホテル、ラディソンホテルに滞在しました。息子の家の近くです。

正面玄関です。

こちらは裏がわです。

暇なのでホテルの周りを写しました。大きなパーキングがあります。

近くにもホテルがありました。塀がないので好きなように入れます。

ホテルの前の道はあまり車が通りません。

お向かいは銀行です。

ホテルの隣は7‐ELEVENです。

ホテルに咲いているお花を撮ってみました。

こちらのベンチで毎朝お食事されている女性を見かけました。本当に外が好きな方が多いです。

5階の部屋からの景色です。

ちょっと歩いて行くと消防署がありました。

こんなに広い道路を渡りますが、歩道の信号機がなかなか進めにならなくて困りました。壊れているようでした。歩いている方は滅多に見かけません。

2022-6-30(木) 撮影

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シカゴへ13ーChicago-Pride-Parade(シカゴプライドパレード)

2022-07-26 09:25:10 | 旅行

シカゴでは虹の旗をよく見かけました。6月26日(日)は虹色の旗や虹色の帽子、虹色のワンピースなど大勢の人、大人も子供も虹色のものを持って歩いておられるのを見ました。何かなと思ったら、LGBTQ(レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダー、クエスチョニングとかクイア+性的少数者)の祭典「プライド・パレード」が行われていたそうです。今年はコロナ禍で3年ぶりに通常開催されたそうです。

6月26日(日)はリンカーンパークへ出かけたのですが、交通渋滞で駐車場もいっぱいで止められない状態でした。プライドパレードで混んでいたのです。私はそんなパレードがあることさえ知りませんでした。

美術館、水族館、クルーズへの行き帰りに撮った写真です。緑がきれいで散歩にぴったりの公園です。

Reid, Murdock & Co. Building(リード・マードック・アンド・カンパニー・ビルディング)

マーチャンダイズマートでシカゴのランドマーク的な建物です。25階建ての商業ビルです。

地下鉄の改札へ通じています。

反戦デモを見かけました。本当に戦争は早く終わってほしいです。

2022-6-20(月)~22(水) 撮影

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シカゴへ12ーChicago Cultural Center(シカゴ文化センター)

2022-07-25 11:00:03 | 旅行

1897年にシカゴ初の公共図書館として建設されたシカゴ文化センターは現在は無料の観光案内所になっています。何とここには世界最大のティファニーガラスのドームがあります。これは、直径38フィートで、推定30,000個のガラスが含まれているそうです。シカゴ公共図書館と南北戦争記念碑として建設されたそうです。たくさん写真を撮ったはずが見当たりません。どこへ消えたのでしょう。

こちらから入ります。地図をもらったり、質問すると丁寧に教えてもらえます。きれいなので何回も利用させていただきました。

こちらの線路の向こうはループ内でダウンタウンで1番の繁華街です。

ここでは線路が直角に曲がります。

リグレービルまで帰ってきたらもう少しでホテルに着きます。

2022-6-22(水) 撮影

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シカゴへ11ーChicago Architecture River Cruise(シカゴアーキテクチャーリバークルーズ)

2022-07-24 12:28:45 | 旅行

Chicago Architecture River Cruise(シカゴアーキテクチュアリバークルーズ)に息子夫婦がネットで申し込んでくれたので、参加しました。乗り場がわからず朝から探し回り16:30の乗船の頃には疲れ切っていました。本当はDeck(デッキ)、2階の椅子に座って見る予定でしたが、疲れすぎて2階の屋根のないところでは暑くて、船内のエアコンの効いた部屋の椅子に座りました。

船が動き出したら少し元気が出てきて撮影できました。シカゴ川の両岸の建物を見て回ります。

ウォータータクシーの乗り場です。

電車がすれ違うところです。

この写真のような船に乗りました。ずっと建物の解説をされているようですが、英語で全然聞き取れません。時々笑い声が聞こえるので面白いことを話されているのかなと思いました。

The St. Regis Chicago(Vista Tower)  セントレジスシカゴ(ビスタタワー)です。このビルはエレガントです。

カヌー、気持ちよさそう~

右端にあるのはLake Point Tower(レイクポイントタワー)です。

ネイビーピアです。ここから泊っているホテルが近いです。

The Wrigley Building(リグレービル)で中央に回廊があるツインタワーです。時計があるのでわかりやすいです。

ウォータータクシーもカッコいいです。

トウモロコシの形をしたMarina City(マリーナシティ)もシカゴ川沿いにあるのですね。

Reid, Murdock & Co. Building(リード・マードック・アンド・カンパニー・ビルディング)、7階建てのオフィスビルです。

跳ね橋

2022-6-22(水) 撮影

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シカゴへ10ーShedd Aquarium(シェッド水族館)

2022-07-23 13:06:39 | 旅行

Shedd Aquarium(シェッド水族館)へゆっくりミシガン湖沿いを歩いて行きました。ジョギングされている方をたくさん見かけました。

湖岸には上のようなジョギング専用の道があります。自転車専用はよく見かけますがこちらは初めて見ました。

こちらがShedd Aquarium(シェッド水族館)です。

開館したら魚の口から水が出て噴水だとわかりました。この奥から入ります。

この水族館で珍しいのは上の湖チョウザメー生きた化石に触れることです。


「生きた化石」に触れるー

原始湖チョウザメ サメの形をした湖チョウザメは、鱗がない。革のような肌を感じることができます。そして、(骨板の列)に沿ってスクートします。背中と横。

★★★★

湖チョウザメ この魚がうつむいて餌を与えるのにどのように適応しているか見てください。この魚の口は下を向いて虫を真空にする幼虫、カタツムリ、小魚。バーベル(肉付きの良いヒゲ)!チョウザメが食べ物を味わうのを助ける。 ミシガン州ニューラルレス州


上の写真の英語を翻訳アプリで訳しました。生きた化石なんですね。

Caquetaia(カケタイア)

カモ

ジュエルフィッシュ

ピメロドゥス・ピクタス

クマノミ

テトラオドンムブ

ドクウツボ

カワマス

そして水族館といえばイルカショーです。

2022-6-21(火) 撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シカゴへ9ーThe Art Institute of Chicago(シカゴ美術館)

2022-07-22 11:43:56 | 旅行

シカゴ美術館へ行きました。アメリカの3大美術館の一つです。「セザンヌ展」も開催されていました。

まずはセザンヌ展へ行きました。「Le panier de pommes, par Paul Cézanne」ーりんごの籠です。

「チューリップとりんごのある静物」

Robert Henri(ロバート・ヘンライ)「Himself」と「Herself」

こちらは日本人、国吉康夫「わが男」1943年

ゴーギャン「Why are you angrey?」

ゴーギャン「テハマナの祖先」

ゴーギャン「神の日 Mahana no atua (Day of the God)」

ゴーギャン「静物画の前のマリ・デリアン」

モネの「積み藁」のコレクションがたくさんありましたが、ここでは2枚だけ貼ります。

モネ「睡蓮」コレクションもたくさんありました。

モネ「Waterloo Bridge(ウォータールー橋)」

モネ「Waterloo Bridge(ウォータールー橋)」

ロートレック「フェルナンド・サーカスにて」

ゴッホ「自画像」

ゴッホ「ファンゴッホの寝室」

スーラ「グランド・ジャット島の日曜日の午後」、この絵を見られて嬉しいです。

スーラ「アニエ-ルの水浴」

ルノワール「2人の姉妹(テラスにて)」

ギュスターヴ・カイユボット 「パリの通り、雨」

ドガの彫刻です。

ドガ「ピンクのダンサー」

ミレー「オーヴェルニュにて」

エル・グレコ「聖マルティヌスと乞食」

グラント「アメリカン・ゴシック」

シャガールのステンドグラスがありました。3枚でセットです。

The Hartwell Memorial Window at the Art Institute of Chicago(シカゴ美術館のハートウェル記念窓)

Auguste Rodin(オーギュスト・ロダン)「Adam(アダム)」

シカゴ美術館は広くて方向音痴の私は迷子になりそうでした。素晴らしい絵画がたくさんあるので、何日も通いたいぐらいです。写真は撮り放題で嬉しかったです。

2022-6-20(月) 撮影

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シカゴへ8ーPublic art(パブリックアート)

2022-07-20 08:58:59 | 旅行

シカゴダウンタウンにはたくさんのパブリックアートがあります。こちらは「Flamingo(フラミンゴ)」でアレクサンダー・カルダー作の巨大彫像です。このオレンジ色はのちに「カルダーの赤」と呼ばれるようになったそうです。

パブリックアートの後ろにあるガラス張りの建物は郵便局です。チェイス・タワーの前にあります。

同じくチェイス・タワーの前にあるのが「Chagall Mosaic(シャガール・モザイク)」です。壁画で四季が描かれています。

サインが入っています。

ガラスや大理石で作られた大きな作品です。

こちらは「Chicago Picasso(シカゴピカソ」と呼ばれている作品です。好きなように想像して鑑賞しました。ここでは子供も大人も遊んでもいいのです。それにはびっくりしました。

後ろから撮りました。

ピカソの向かいには「Miró's Chicago」があります。当初の名称は「The Sun, the Moon and One Star(太陽と月と星 )」だったそうです。

こちらは「Monument With Standing Beast(立っている獣の記念碑)」です。ーby Jean Dubuffet(ジャン・デュブッフェ)

2022-6-19(日) 撮影

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シカゴへ7ーWillis Tower(ウィリス・タワー)

2022-07-19 12:16:35 | 旅行

三男一家とシカゴのダウンタウンへ行くことになりました。5人乗りの車なので電車組と車組に分かれて電車の「ユニオン駅」で待ち合せました。すごく大きな駅できれいな駅でした。

駅とは思えないほどゴージャスな駅です。後で友達に教えてもらったら、映画にもよく出てくる駅だそうです。

こちらがシカゴで1番高いビル「ウィリス・タワー」です。

「ウィリス・タワー」の1階壁面にはOlafur Eliasson(オラファー・エリアソン)の新パブリックアート「Atmospheric wave wall」があります。

面白いアートです。これからタワーの103階に上がります。

103階には「Skydeck Chicago(スカイデッキ・シカゴ)」があり、360度の眺めを楽しめます。

シカゴ川が見えます。

跳ね橋も見えます。

窓にクモがいました。

こちらは小さいクモです。こんな高いところまで来るのですね。海のように見えているのはミシガン湖です。

全面ガラス張りの展望台「The Ledge」です。ここではインスタ映えする写真を多くの方が撮られていました。私は靴だけを入れました。

2022-6-19(日) 撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする