Sera の本棚

感動した本のことや映画を見たり、コンサートへ行ったりした感想、高槻の写真など記録できたらいいなあと思います。

おにぎり定食

2021-10-31 13:21:37 | その他

友達のフェースブックにおにぎりがアップされていました。#onigiriaction のタグが付いています。見るとおにぎりの画像をSNSにアップするだけでアフリカ・アジアの子供たちに給食5食分をプレゼントできるらしいのです。そんな簡単なことならやってみようと思い、本日のお昼ご飯はおにぎり定食です。

おにぎりアクションをご覧になってください。

2021-10-31(日) 撮影

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金木犀がまた咲きました!

2021-10-29 19:04:35 | 撮っておき高槻

10月中頃にキンモクセイがきれいに咲いていました。お昼は夏日で慌てて散ったように思います。今年はもう一度冷えた時に2回目が咲くと予想していたら、予想通り、良い香りが漂ってきました。まだ蕾の花しか撮れませんでしたが、しばらくは散歩すると香りを楽しめそうです。

この時期に咲くと昔より1ヶ月ほど遅れて咲いたことになります。温暖化で異常気象。大雨や大型台風などで被害が出ないように、元に戻ってほしいです。

桜の紅葉もきれいです。見守られていると感じます。

2021-10-29(金) 撮影

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩こう会ー鴨川散策

2021-10-28 18:55:00 | 旅行

高校の同級生が主催する「歩こう会」が7ヶ月振りにありました。今回は鴨川散歩です。出町橋のたもとにある「鯖街道口 従是洛中(さばかいどうぐち これよりらくちゅう」と書かれた石碑です。鯖街道は若狭の小浜と京都を結ぶ街道で、鯖だけでなく多くの海産物も運ばれたそうです。

テレビによく登場する鴨川の飛び石です。石から石の間隔が思ったより離れていて、年を取るともう渡れないかもわかりません。

今日は行楽日和で暖かくて良かったです。

かわいい花が咲いていたので友達に何の花か尋ねたら「金平糖の花」と教えてもらいました。

頼山陽が住まわれていた山紫水明處です。

中をのぞいたらツワブキの花とホトトギスの花がきれいに咲いていました。

歩き疲れた後は喫茶「いのん」へ。

植物も販売されて目の保養にもなりました。

高瀬川沿いを四条まで歩きます。途中に元立誠小学校跡地に複合施設「立誠ガーデン ヒューリック京都」がありました。初めて見ました。7月21日オープンしたそうです。

「ホテルや飲食店、芝生の広場や多目的ホールなどを擁し、観光客と地元の人々が楽しめる空間づくりを目指す。」

とあります。

学生さんやいろいろな方が人工芝で休んでおられました。街の中にこのような空間があればいいですね。

高瀬川沿いを四条まで歩いて阪急電車に乗って帰りました。

2021-10-28(木) 撮影

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿プリンサンデー

2021-10-18 18:13:19 | その他

柿をまたたくさん買ったので、柿プリンサンデーを作ろうと思いました。

材料:柿ー1個、牛乳ー柿の重さの半量、生クリーム少々 

柿は皮をむいてミキサーにかけますが、牛乳と一緒にミキサーにかけた方が良かったです。

柿と牛乳を混ぜたものを器に入れて冷蔵庫で2時間冷やします。このまま食べてもいいのですが、柿と生クリームで飾りました。

美味しかったです。お砂糖なしで柿の甘さだけでヘルシーです。ただバニラエッセンスがあればもっと美味しかったと思います。

2021-10-18(月) 撮影

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿尽くし

2021-10-17 13:22:50 | その他

柿が美味しい季節です。柿を使って素材の美味しさを生かした(=簡単な)料理を作りました。ここに掲載したのは先週に作ったものです。まずは「柿のカプレーゼ」トマトでよく見かけますが、柿は甘くてとても美味しいです。

次は柿とアボカドのヨーグルト和え。切って和えるだけなのですごく簡単です。

カツオのたたきの柿ポン酢です。柿をみじん切りにしましたが、千切りでも食べやすいかもわかりません。

柿とキュウリとポテトチップの簡単ポテサラです。マヨネーズで和えるだけです。

柿の天ぷらです。ご近所さんで頂いたししとうとオクラも天ぷらにしました。

最後は柿なますです。柿と大根をイチョウ切りにして三杯酢で和えます。千切りにしようと思っていたのにイチョウに切ってしまいました。柿が甘くておいしいのでどれも本当に美味しいです。

2021-10-12~16 撮影

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同級生を訪問

2021-10-13 20:21:26 | その他

緊急事態宣言も解除されて10日以上が経ちコロナも少し落ち着いてきました。それで今日は午後から同級生の友達の家をはしごしてきました。最初に訪れたのは同級生同士で結婚した友達の家です。もう一人の友達と2人で訪ねました。同級生なのでみんな友達です。懐かしい話や最近の話など4人でいろいろ盛り上がり、久し振りに楽しい時間を過ごせました。そして帰りにもう一人の友達の家も近いので伺うことになりました。友達の家のはしごです。大きなお家でお庭にはフジバカマが咲きかけています。

友達が育てています。

お茶やフルーツなど大接待

ソーダストリームもあり私は珍しくてシャッターを押しました。

帰る頃になると旦那様が駅まで車で送ってくださることになりました。駐車場に行くと何となんと!こちらはハーレーダビッドソンではありませんか!私は詳しくないのでわかりませんが、カッコイイのだけはわかりました。ハーレーダビッドソンが3台もありました。

カッコイイのでまずは写真を撮らせていただきました。2人乗りの三輪車です。

いろいろお好みの仕様にされたそうです。ピカピカです。

「ご夫婦でこれに乗ってどこに行くの?」と聞いたら「有馬温泉へ炭酸煎餅を買いに行ったんや」だそうです。

こちらは2台目のハーレーダビッドソン。転ぶと危ないので今は乗られてないとのことでした。

お土産に頂いた炭酸煎餅です。2人乗りでカッコよく飛ばして行かれたのでしょうね。想像しながら食後に頂きました。ご馳走様でした。友達に会えて嬉しい日でした。

2021-10-13(水) 撮影

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生とは勇気ー児玉清作

2021-10-07 17:03:34 | 

児玉清作「人生とは勇気」を読みました。久しぶりのエッセイです。児玉清さんはテレビクイズ番組「パネルクイズアタック25」の司会をされていていました。最初の頃は物知りでクイズ好きの一般の方が出演されて、答えられると鬼の首を取ったように「どうだ」という態度をとられて、児玉さんは良い気がしなかったようです。もっと気楽にゲームとして楽しんで参加してもらいたかったようです。クイズの司会を長年されただけでも世の風潮というのもわかるようで、世代間の断絶も感じられたそうです。何でも自分の発することは性格が出ます。表情でも動作でも隠し切れません。どんどん読み進めると、戦時中は集団疎開でいじめにあわれて悲しい思いをされました。読書が好きで中学高校と読書三昧。大学ではドイツ文学を専攻、少し年上のフランス文学専攻の篠沢秀夫さん(巨泉のクイズダービーにご出演されていた篠沢教授)に頼まれてフランス語での主役を演じ、役者への道へ進まれました。差別の激しい格差社会の典型ともいえる映画界に籍を置き悶々とした日々を送られたそうです。頭脳明晰、実直で、清潔で思慮深い、おまけにカッコイイと思って尊敬していました。このようなご苦労をされていたとは思ってもいませんでした。集団疎開の時からお月様に祈られていたそうです。いつも見守ってもらえる存在だったのです。児玉さんにとって「祈り」はとても重要でした。順調に動き出した時にお嬢さんを亡くされます。親にとってはこれほどつらい経験はありません。児玉さんは娘さんとの別れの後、心の底からの笑いを失われたそうです。「雨降らば降れ、風吹かば吹け」、「花に嵐の譬えがあるぞ、さよならだけが人生だ」の言葉が輝き始めたそうです。また出てきました。「さよならだけが人生だ」私もどこかでつながっているのかなと思いました。明日は何が起こるかわからない。コロナ禍ぐらい大したことではないと思って、1日1日を大切に過ごしたいと思いました。「月に祈る」ことを忘れずに。

2021-10-7(金) 図書館資料 請求番号:B/778.2/コ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021実りの秋

2021-10-03 22:02:47 | 撮っておき高槻

赤ワインにしたら良さそうな赤い実、名前はサンゴジュです

たわわに生っています。

こちらは石榴(ザクロ)、先日これと同じぐらいの大きさのものが800円で売られていました。

ヤマボウシ

2021―10 撮影

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色なき風ー藤原緋沙子作

2021-10-01 17:01:02 | 

友達に薦めてもらってまた時代小説「色なき風」藤原緋沙子作を読みました。女医の千鶴さんが事件を解決するお話です。話のテンポも速く面白くてあっという間に読み終わります。透明な風がすり抜け爽やかな読後なのですが、私は「水戸黄門」のドラマを観たような気がしました。善人が悪人を倒すというのがわかってハッピーエンドが見えるからかもわかりません。面白かったのにしばらくは時代小説はいいか、と思いました。まだ図書館で時代小説を予約しているのでまた読むかもわかりません。本の好みは人によって違いますね。薦めてくれてv(^_^v)♪ありがと~♪(v^_^)v 私の狭い視野が少し広がりました。

2021-10-1(金) 図書館資料 請求番号:913B/フジ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする