Sera の本棚

感動した本のことや映画を見たり、コンサートへ行ったりした感想、高槻の写真など記録できたらいいなあと思います。

第51回高槻市菊花展

2018-10-28 17:30:59 | 展覧会

図書館に本を借りに行きましたら、第51回高槻市菊花展が開かれていました

たくさんの菊の中から賞が決定するそうです。

     1本の苗を3本に枝分かれさせる「三本仕立」
     そのミニ判の「だるま仕立」
     1輪の大菊を咲かせる「福助仕立」
     1株で数百から数千の花を咲かせる「懸崖仕立」
     小菊で自然の景観を表す「千輪咲き仕立」

皆さんはどんな菊がお好みですか?私は「懸崖仕立」が好きです。まだ始まったばかりで懸崖は蕾でした。

手塩にかけて育てられた菊をご覧ください。

会場:市役所東側

2018-10-28(日) 撮影

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校の音楽会♪

2018-10-28 09:12:36 | コンサート&ミュージカル他

昨日10月27日(土)は小学校2年生の孫の音楽会でした。最近の小学校はエレクトーンが8台もあり、木琴、鉄琴、アコーディオンなどたくさんの楽器があります。私は木琴にパイプが付いているのはマリンバだと思っていましたが、写真に写っているのは木琴です。マリンバとは違うそうです。木琴とマリンバは弾き比べればすぐわかるらしいです。どの学年も合奏と合唱の両方を3曲ぐらい発表しました。孫は「ねこふんじゃった」ではエレクトーンを、「北風と太陽」はオペレッタです。北風のパートを合唱しました。とても一生懸命で上手なので感動しました。先生のご指導がいいのだなと思いました。

2018-10-27(土) 撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラピスラズリ展

2018-10-25 19:15:31 | 展覧会

フラ仲間が水彩画を習っていて、展覧会があるというので行ってきました。「ラピスラズリ展」名前に心惹かれます。

友達の絵は透明水彩絵の具で描かれた3枚の絵です。滋賀県近江八幡での写生。

「夏の終わりに」

「刻を重ねて」

「古都に吹く風」―暖簾が風になびいているように見えました。だから題名が「古都に吹く風」なんですね。

色使いがきれいで、丁寧に描きこむところと省略するところがありいいなぁ~と思いました。このような絵が描けたらなぁ~と思いましたが、私はこれ以上何物にも手を出せません。趣味が多すぎて(;^_^A アセアセ・・・
それから先生もおられました。背の高いイケメンで誠実そうなとても良い先生に思いました。

帰る頃には日が沈みました。

2018-10-25(木)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行楽日和

2018-10-21 18:23:39 | 撮っておき高槻

行楽日和の日曜日。昨日から遊びに来ていた孫を送って行った帰り道。

稲刈りも終わって

柿も沢山生って

ハロウィンの柿?と思ったら・・・

2018-10-21(日) 撮影

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単に使うコツ!ピーラーの正しい使い方

2018-10-20 21:04:48 | You Tube

You Tubeにピーラーの簡単な使い方がアップされていたのでシェアします。

2018-10-20(土) You Tube

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーラーの実演販売

2018-10-20 17:16:28 | You Tube

昨日のピーラーの使い方がYou Tubeにもたくさんありました。忘れたらこちらの動画を見て練習しますね。

2018-10-20(土) You Tube

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台所便利グッズ

2018-10-19 19:32:57 | その他

かなり前に のピーラー(皮むき)を買いました。キャベツの千切りも大根のけんも簡単に出来ます。おじさんがとても上手に実演されていたので、ああ~簡単!と実演販売を見てすぐに購入しました。帰ってからすぐに使えば良かったのですが、しばらくしてから使おうと思ったら使い方がわからず、手まで切ってしまいました。それで引き出しにしまったままになっていました。引き出しを開けるたびに使えないピーラーを見るとテンションがだだ下がり。今日松坂屋でまた同じピーラーの実演販売をされていました。それでおじさんに使い方を教えてもらって納得。早速家に帰って使ってみました。なるほど、簡単で使いやすいです。これは重宝します。そして皮をむいた後の大根でもニンジンでも瑞々しくてツルツルしています。写真でははっきりとはわかりませんね。

まずは大根を千切りに。次はキュウリ。

そしてニンジンも!最後はカンボジアのスパイスソルトをふりかけ冷蔵庫に。明日になればお漬物が出来ているはずと思っていましたが、待ちきれずに夕飯の豚肉生姜焼きの付け合わせに使いました。塩だけでも美味しいですが、私はマイブームのリンゴ酢をかけて頂きました。満足満足~(*'-')b OK!

そしてまたおじさんより本日購入しました、おろし器。おろし器がプラスチック製でだんだん切れ味悪くなったので新しいものを探していました。こちらのおろし器は片手で器を持たなくてもおろせます。力も要りません。我が家は大根おろしが好きで大根1本おろしたこともあります。これなら楽におろせますし、山芋も手がかゆくならずにおろせそうです。お手伝いさんがいない分台所の便利グッズが私のお手伝いさんです。

2018-10-19(金) 撮影

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青空と柿

2018-10-17 15:55:23 | 撮っておき高槻

 

柿の実が生っていました。こうして見ると広い空のように見えますが

本当は家や木に遮られて見えている空は小さいです。ラオスの360度の大きな空とたいそう違うなと思って撮りました。それでも柿の生っている風景はやはり日本の秋を感じられていいなと思いました。 

2018-10-17(水) 撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベトナム戦争とラオスとカンボジア

2018-10-15 19:55:11 | You Tube

ベトナム戦争 9 ラオスとカンボジア (一部映像の乱れあり)

2018-10-15(月) You Tube より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR高槻駅前のお花

2018-10-14 17:57:47 | 撮っておき高槻

JR高槻駅前南口のロータリーはいつもきれいなお花が咲いています。特定非営利活動法人花と緑のまちづくり 高槻景観園芸クラブ(大阪府高槻市)が《団体部門》で第25回 全国花のまちづくりコンクール農林水産大臣賞を受賞しているそうです。今年は第28回で、長岡市立山本中学校(新潟県長岡市)が受賞しました。

2018-10-14(日) 撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする