Sera の本棚

感動した本のことや映画を見たり、コンサートへ行ったりした感想、高槻の写真など記録できたらいいなあと思います。

新雪之丞変化‐暗殺のオペラー白石征作

2021-08-30 15:44:45 | 

先日、高田 郁さんの「ふるさと銀河線」に寺山修司さんの詩が掲載されていたので、ネットで検索していると、白石征さんの名前が出てきました。私のブログにコメントを書いてくださるaoyamaさんのお友達ということなので、図書館で「新雪之丞変化-暗殺のオペラ」を借りました。「雪之丞変化」と聞いて何故か美空ひばりさんを思い出しました。7つ年上の姉に映画に連れてもらったのかなと思いますが内容も覚えていませんし、小さかったので行ってなかったのかもわかりません。雪之丞変化はいろいろな方が演じられて有名らしいです。原作は三上於菟吉さん。最後に落合清彦さんが「白石版の『新雪之丞変化』は、60年余つづいた昭和の最後に咲いた、美しい変奏曲なのである」と書かれています。
白石征さんは脚本を書かれて、劇団め組プロデュース公演として、1988月12月7日~11日新宿シアタートップスで上演されたそうです。この本に掲載されている写真はその時のものです。戯曲としては1990年1月に第1刷発行されました。戯曲ですし、写真付きなので本当にお芝居を見ているようでした。小さい頃はこのような時代劇を観たなと思い出し懐かしかったです。そして面白かったです。

2021ー8ー30 図書館資料 請求番号:912.6/シ

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百日紅(サルスベリ)

2021-08-27 19:26:34 | 撮っておき高槻

先日、上の2枚の写真が友達からメールで送られてきました。サルスベリのきれいな花です。よく見ると黄色い花のようなものがあるので、違う種類の花が絡まっているのかなと思いましたが、百日紅の花のようです。インターネットで調べたら黄色いのはおしべでピンクのフリルのようなのが花弁だそうです。普通花弁は6、長いおしべは6、短いおしべも6だそうです。短いおしべは昆虫の餌用で、長いおしべの花粉が昆虫の体について運ばれるそうです。花粉を運んでもらえるので、お花はちゃんとお礼を用意しているのですね。

私は何十年も百日紅を見てきたのに、黄色いおしべには全然気が付きませんでした。私の目は節穴か!?それで本当に黄色いおしべがあるのか確かめようと百日紅の花を見るのですが、高いところに咲いていて、黄色いおしべなんか見えません。それに花もそろそろ終わりです。あきらめかけた頃、見つけました。濃いピンクの花びらに黄色のおしべです。

白い百日紅にもおしべがありました。花も終わって実が生り始めています。

実と言えばヘビイチゴかなと思って写真に撮っていたら、塀の上の木から落ちた実のようでした。ひょっとしたら「ヤマボウシ」かなと思い家に持って帰って調べたら、やはりヤマボウシの実でした。きれいに洗って食べたら、甘かったですが、皮が硬かったです。ジャムにしたらいいと思いました。

よく見ているようで観察力のない私に気が付きました。

2021-8 撮影

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あい‐永遠に在りー高田郁作

2021-08-25 10:59:14 | 

高田郁作「あい―永遠に在り」を読みました。幕末から明治にかけてのお話です。実在する「関寛斎」とその妻「あい」の物語です。2人は貧しい農村に生を受けました。この本を読んで、今私は何と幸せなんだろうと思い知らされました。不平不満を言うなんてもってのほかです。それほど厳しい生活環境の中で人のことを思い、皆が豊かになるように一生懸命知恵を働かせて暮らしています。傍らに信頼できる愛する夫、妻がいて充実した生涯を送りました。立身出世には目もくれず、貧しい人にも隔たりなく治療し、予防医学を推し進めた関寛斎。良い人の回りにはまた良い人を引き寄せるので、物語の中は尊敬できる素晴らしい人がたくさん登場します。2人には辛いことがあるとヤマモモの木が登場します。節目節目でヤマモモの木が2人の支えとなります。先日それでヤマモモの木を見に行きました。

関寛斎は70歳過ぎてから北海道の開拓に行きます。そちらでも医療においても農業においても素晴らしい功績を残しました。

「ひとの一生とは生れ落ちて死ぬまで、ただひたすらに一本の道を歩くようなものだな。どれほど帰りたい場所があろうとも決して後戻りはできぬ。別れた人と再び出会うこともない。ただ前を向いて歩くしかないのだ」と北海道へ行く前に故郷を訪れてあいにしみじみと語ります。
あいは北海道へ行き無理がたたったためか、2年後亡くなります。読み終わって関寛斎について調べていたら、82歳で自殺されていました。やはりあいがいないと生きてゆけなかったのかと思います。

北海道の斗満(トマム)のきれいな湧き水の川が流れるような物語だなと思いました。その透明な水で心が洗われた気がしました。日本には私の知らない偉人がまだまだたくさんおられると思って、嬉しくなりました。

2021ー8ー24 図書館資料 請求番号:B/タカ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマモモの木

2021-08-22 16:03:49 | 撮っておき高槻

高田郁さんの「あい」を読んでいます。その中でヤマモモの木がよく出てくるので、どうしてもヤマモモの木を見たくなり、近くの神服神社へ行きました。以前「高槻ええとこブログ」で連れていただき、解説もしていただきました。その時の写真がです。


2009ー5-7に撮った時には木の周りに柵はありませんでした。立派な大きな木です。台風があったりでちょっと傷んだんでしょうね。以下は別のブログに掲載していたものです。


先日、やまももの実を頂きました。お酒にしたり、ジャムにしたり、食べ方はいろいろあるようでしたが、私は寒天があったので、やまももの牛乳寒を作りました。

材料:  棒寒天1本
      やまもも1パック
      バナナ1本、キウイ3個
      レモン1/3
      砂糖160g
      牛乳350cc
      水450cc
作り方:1、やまももは洗ってお鍋に入れ、レモンの輪切りを乗せて
     2、ヒタヒタになるまで水を入れ、砂糖100gを入れて煮ます。
     3、棒寒天はちぎって水に30分間つけて戻します。
     4、やまももが煮詰まってきたら、種をとります。
       お鍋に水を450cc入れ、絞った寒天を入れて火にかけます。
       寒天が溶けたら、砂糖60gを加え煮立てます。室温に戻した牛乳350ccと
       小さくきったバナナ・キウイ・やまももを加え、混ぜ合わせます。
       水で濡らした型に流して冷蔵庫で固めます。

2008-7-4 撮影


お話がそれました。高槻の大切な古木です。

葉はこのような形です。ヤマモモは雌雄がありますがこちらの木は雌雄どちらでしょう?

ヤマモモの木もちょっと年を取っていましたが台風にも負けず折れることもなくて良かったです。

小説の「あい」はまだ半分ほど読んだだけですが、先日の「ふるさと銀河線」の記事を読んだ友達から、高田郁さんの小説で高槻の寒天作りも出てくるから読んでと連絡をもらいました。1冊の本から読みたい本がたくさん出てきました。高田郁さんのファンになりました。

2021-8-22 撮影

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜩の鳴き声2021

2021-08-19 19:39:19 | You Tube

昨夕18:30頃家にいたら蜩(ヒグラシ)の鳴き声が聞こえてきました。慌ててスマホを持って録音しようと出かけました。そうしたらこんなキノコが!食べられるのかな?

こちらはまた種類が違うようです。直径12cmほど。

木の下に出来ていました。他の木にあるかとキノコを探しましたがありませんでした。これは寄り道で肝心なのは蜩の鳴き声です。

 

短いですがYou Tubeにアップしました。涼しげで大好きな鳴き声です。

2021-8-18 撮影

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさと銀河線ー高田 郁作

2021-08-18 10:25:25 | 

高田郁作「ふるさと銀河線」、友達が推薦してくれたのですぐに図書館に予約を入れて読みました。短編9編が綴られています。どちらかというと私は長編の方が好きなのですが、この本は心に残るとても良いお話でした。短編は「えっ、これで終わり?」と歯がゆさを覚えることが多いのですが、この本は1作1作十分に情景も見えて感情も伝わって満足しました。電車内の風景、外の風景、電車にまつわるお話です。人は弱いなと思いましたが、弱いから少しずつ強くなっていくのだなとも思いました。北海道、新潟、大阪、京都、神戸、千葉、東京が舞台になっています。大阪の言葉「虫養い」を初めて聞きました。「ムシヤシナイ」カタカナで書くと意味が全然わかりません。本の中の説明では「軽うに何ぞ食べて、腹の虫を宥め(なだめ)とく、いう意味や」だそうです。

最後のお話は「幸せが遠すぎたら」で京都の嵐電が出てきます。「さよならだけが人生さ」と昔に聞いた言葉をずっと信じていました。それは暗く受け止めるのではなく、そう思うほうが気が楽になる気がしたからでした。そう思っていると出会いがとても嬉しく貴重になります。再会した時の感動も大きいです。井伏鱒二は「さよならだけが人生だ」と言い、寺山修司は「さよならだけの人生ならいらない」と言ったと書いてありました。反対語のようでもなぜか両方納得できます。説明は難しいなと思っていたら書いてありました。

「例えば、旅立つひとを送る時に、もう二度と会えないかもしれない場合と、これから先も再会できるだろう場合とでは、送りての覚悟も違ってくる。それに、勇気や希望に溢れたひとに対するのと、失意の中にあるひとに対するのと、はなむけの言葉は同じではないと思う。でも言葉は違えど、そのどちらもが相手への人生の応援歌なんだ、と僕は思ー」

私が知っていた言葉は井伏鱒二の言葉だったのですね。寺山修司の詩も掲載されていました。

  幸福が遠すぎたら

       寺山 修司

  さよならだけが
  人生ならば
   また来る春は何だろう
   はるかなはるかな地の果てに
   咲いてる野の百合何だろう

  さよならだけが
  人生ならば
   めぐりあう日は何だろう
   やさしいやさしい夕焼けと
   ふたりの愛は何だろう

  さよならだけが
  人生ならば
   建てたわが家は何だろう
   さみしいさみしい平原に
   ともす灯りは何だろう

  さよならだけが
  人生ならば
   人生なんか いりません

大雨警報中、この本の中であちらこちらを旅して沢山の人と出会いました。高田郁さんの本をもっと読みたくなりました。薦めてくれてありがとう。

2021―8―18 図書館資料 請求番号:B/ タカ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨にご注意

2021-08-16 09:58:19 | 撮っておき高槻

大雨であちらこちらに被害が出ています。コロナに水害に地震(夜中と今朝の2回地震がありました)、今朝の天気予報では台風も発生したとか。世界では山火事も。地球が怒り狂っているのでしょうか。池上彰さんのテレビ番組を観ていたら、戦争中に亡くなった方は戦死された方より病気で亡くなった方の方が多いらしいです。スペイン風邪やマラリアにかかり、戦争が終結したとか。このコロナ禍と異常気象で世界中のもめごとが全部なくなればいいのにと思います。

ハナトラノオが咲き始めました。

ハナトラノオにセミが止まって亡くなっていました。いつもアスファルトやコンクリートの上で仰向けで亡くなっていますが何故地面、土の上で亡くならないのかと不思議でした。この亡くなり方はいいです。

ヒャクニチソウをきれいに咲かせておられます。

昨日は午後からも大雨が降るという予報だったので、早昼を済ませて雨靴を履き、大きな雨傘を持って買い物に行きました。雨は降りそうになくて、どんどん晴れてきました。カンガルーの親子に見えたり、ハート型に見えてしばしほっこりしました。

*「ほっこり」とはもとは京都で「疲れた」「大変だった」という意味だったらしいですが、今は「癒される」とか「微笑ましい」などに使われるそうです。

2021-8-15(日) 撮影

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近撮った写真

2021-08-12 15:28:10 | 撮っておき高槻

ヒャクニチソウが満開です。

ナツズイセン

オジギソウ

ユリ

房総半島に見えました。

JR高槻駅の白いサルスベリ、5月にはマロニエの花が咲いていたところです。

アサガオ

2021ー8 撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京2020オリンピック閉幕

2021-08-09 10:11:58 | テレビ

東京2020オリンピックが閉幕しました。コロナで1年延期になり、オリンピック出場をあきらめた選手、それとは反対に延期になったことで出場できた選手、色々な意味で悲喜交々ありました。選手の活躍には心から拍手を送りたいと思います。

人それぞれ心に残った競技があると思います。私は中学3年間卓球部だったので、水谷隼選手伊藤美誠選手の混合ダブルスの試合が1番印象的でした。準々決勝でのドイツ戦、最終の第7ゲームで 1-7 とリードされながらそこからの追い上げがすごかったです。水谷隼選手のあきらめない強い心に心底感心しました。伊藤美誠選手も強い選手ですが、この時は水谷選手が支えだったと思います。素晴らしい試合を観られて本当にありがとうございました。結果が出せなかった選手にも拍手を送ります。

私は卓球部でも球拾い組で弱かったのですが、社会に出ていろいろ役にたちました。就職した先で卓球の好きな上司がおられて、誘われて何人かで卓球場へ行きました。好きな方はたいていクラブには入られたことがない方です。どんなに下手な私でも基礎が違うので試合をすれば勝ちます。私は返球するときは相手の打ちやすいところに入れることを自分のノルマにしていました。子育てが一段落してまた仕事を始めた就職先にも卓球の好きな上司がおられて卓球に誘われ、体育館へみんなで行きました。家族とも体育館へ出かけて卓球をしました。みんな卓球部に入ったことない人ばかりで、そんな時にコミュニケーションツールとして役に立ちました。中学の時、弱くても3年間続けて良かったと思いました。何でもやったことが無駄になることはないなと思いました。オリンピックの卓球を観ていろいろなことを思い出しました。

沢山の感動をありがとうございます。最前線でオリンピックの準備に携われた方、医療で支えられた方、ボランティアさん、皆さんありがとうございます。お疲れ様でした。

2021-8-8(日) NHK 総合テレビ 19:58~22:30

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少年時代ーSextet(セクステット)

2021-08-06 21:11:00 | You Tube

コロナ禍の楽しみの一つ。友達とSDカードを送りあって上からメロディーを吹き込み、曲を仕上げてYou Tubeにアップしています。今回は4人でアンサンブルを楽しみました。「少年時代」です。少しずつ上達したいなと思っています。気長にお付き合いくださいm(_ _)m 

 ティンホイッスル:CoCo, Wanda, Sera

 ウクレレ&ウィンドチャイム:LeLe

 ピアノ:Sera

画像はこの酷暑ですので、涼しいものをと思い選びました。

 

2021-8-6(金) You Tube

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする