Sera の本棚

感動した本のことや映画を見たり、コンサートへ行ったりした感想、高槻の写真など記録できたらいいなあと思います。

満員御礼ー「ブーケ」1stコンサート♪

2016-01-31 19:31:23 | コンサート&ミュージカル他

オカリナシンフォニー「ブーケ」のファーストコンサートが本日無事に終わりました。立見席が出るほどの大盛況でビックリしました。ご来場いただいた皆様、ありがとうございます。ブーケの仲間はリハーサルより一段とまとまり、素晴らしい演奏だったと思います。何重奏にもなる1曲1曲が会場内をゆったりと覆い尽くすようで、聴いてる私も感動しました。ティンホイッスル「シーオーク」の演奏は、出演の方で客観的には聴いてないのでわかりませんが、お客様何人かの方からお帰りの時に「良かったよ!」とお声をかけて頂きました。本当にありがとうございます。島崎愛子先生のYou Tubeやホームページを尋ねて下さる方もありました。「島崎愛子オフィシャルブログ」で検索してみてくださいとお伝えしました。多分、Trio Youの演奏を初めて聴かれた方だと思います。今回の大成功も島崎愛子先生のご指導の賜物です。

会場の後片づけをしてから、お花を全員に分けて下さいました。家に帰ってすぐに、投げ入れで活けてみました(;^_^A アセアセ・・・このお花を見るたびに、演奏で失敗はありましたが、充実感で満たされそうです。そして、また練習に励み、皆様に今日以上に良い演奏を聴いて頂きたいと思います。

          日時:2016-1-31(日)13:00開演 
          会場:高槻クロスパル8階

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読んだら忘れない読書術ー樺沢紫苑作

2016-01-29 08:24:08 | 

「覚えない記憶術」に続いて樺沢紫苑作の2冊目は「読んだら忘れない読書術」です。私にとって読書は楽しみなので、読書には読書術はいらないと思っていました。読んだら感動しますし、感動しないような本なら途中で読むのをやめていました。この本を読んでいろいろな読書術があることを知りました。例えば1冊の本で良いところを3か所見つけてラインを引く(3行読書術)、制限時間を決めて読む(ウルトラマン読書術)、今の自分の能力にあった本を読む(守破離読書術)、広げる読書と深める読書をバランスよく読む(温泉採掘読書術)、情報と知識のバランスをとる(栄養バランス読書術)など、そのネーミングもユニークで覚えやすくて参考になります。その読書はいつやるの?今でしょ!読みたいと思った時が最高のグッドタイミング。ドーパミンが出ているのでワクワクして読めます。今回読ませて頂いたこの本を参考に、ますます楽しく読書してインプットし、感想をアウトプットしたいと思いました。

2016-1-29(金) 所有本:「読んだら忘れない読書術」ー樺沢紫苑作

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オカリナシンフォニー「ブーケ」コンサート♪

2016-01-28 08:42:30 | コンサート&ミュージカル他

今週の日曜日、1月31日13:00よりオカリナシンフォニー「ブーケ」のファーストコンサートがあります。島崎愛子先生もTrio Youでゲスト出演されます。私もティンホイッスル「シーオーク」のメンバーでちょこっと出演させて頂きます。入場は無料ですので皆様お越しください。

          日時:1月31日(日)13:00 開演
          会場:クロスパル8階イベントホール(JR高槻駅前の総合交流センターです)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

覚えない記憶術ー樺沢紫苑作

2016-01-19 11:25:49 | 

「覚えない記憶術」の講演会があるのでその前に本を読んでおこうと慌てて購入してすぐ読み終わりました。とても面白くためになる本でした。インプットは大事なことだと思って本を読んだりお話を伺ったり、音楽を聴いたり、ミュージカルを見たりといろいろなことをしてきました。でもそれ以上に大事なことがあるのです。アウトプットすること。アウトプットしてこそ記憶にも残ります。インプットとアウトプットを繰り返せばどんどん自分が成長できるのです。例えば、子供や友達にこちらの本の良かったところを話すことによって脳にはしっかり記憶されるのです。いくらたくさんのインプットをしてもアウトプットしなければ何にもなっていないのです。99パーセントは忘れ去られるのです。脳は忘れてまた新しいことを覚える領域を確保できるそうです。FBやブログなどでどんどん発信することが成長のカギです。最近はパソコンの前に座る時間をなるべく短くしようと本の感想を書くのも減ってきました。だから全然記憶に残っていません( ´△`)アァそれと運動することが大切。運動すると脳も活性化します。夕方に運動すると夜の眠りも深くしっかり眠れるので、これからは16:30~1時間ぐらい、私はフラダンスをして楽しみながら認知予防したいなと思いました。良いと思ったことは積極的に取り入れていきたいと思います。

それからこちらの本には記憶だけでなしに生活していく指針、自分自身を成長させられるヒントがとてもたくさん書かれています。樺沢紫苑さんは精神科医でこのような本を書かれるのも、「うつ病予防、自殺予防」というコンセプトだそうです。うつになった方に読んでもらおうと思っても発病された方は興味を示されないので予防という観点から元気な方に読んでもらって未然に防ごうとお考えになったそうです。それで記憶術を読んだはずが、生活の指針・自分自身を成長させられるヒントと感じたのです。やはり本の隅々にその思いが現れていたと思います。こちらの本がすごく良かったので会場で「読んだら忘れない読書術」の本を購入し樺沢紫苑さんにサインして頂きました(*'-')b OK!

樺沢先生の講演会は満員になるだろうと早く会場へ行って「がんばろう関西マッチングフェア」を見学したり、樺沢先生の前の講演会も伺いました。そちらもすごく良かったのでまた別の日にアウトプットしたいと思います。

急いで書いたので、誤字脱字、文章もっぐちゃぐちゃですがごめんなさい。年をとっても益々興味ある楽しい人生だと教えて頂きました。樺沢先生、ありがとうございます(..)(^^)(^。^)(*^o^)(^O^)ウレシーーー!!。

 

「がんばろう関西マッチングフェア」

『覚えない記憶術』出版記念講演会in大阪-講師 樺沢紫苑さん             

             日時:2016-1-18(月)17:30~18:30
             会場:大阪中之島公会堂

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝋梅

2016-01-16 18:11:26 | 撮っておき高槻

甘い良い香りがしたので振り返ったら、蝋梅が咲いていました。香りはとても良いのですが、黄色い葉がたくさんついています。蝋梅の木はこんなだったかな?と思いました。たいてい花だけが咲いていて、葉っぱがあった記憶がありません。今年も良い香りに出合えて嬉しいです。

2016-1-14(木) 撮影

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天使のはしご

2016-01-13 23:05:35 | 撮っておき高槻

夕方、買い物の帰りに天使のはしごが見えたのでスマホで撮りました。

天使のはしごとはこちらをご覧くださいね。

2016-1-13(水)  撮影

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンス オブ ヴァンパイア

2016-01-05 19:51:54 | その他

阪急友の会のご招待で梅田芸術劇場で開催されているミュージカル「ダンスオブヴァンパイア」を見てきました。神田沙也加さんの歌とダンスがとても良かったです。お母さんの「松田聖子さんを超えたね!」と友達と話しました。山口祐一郎さんは良く拝見しますが、今日は特別声も歌も良かったです。最後はスタンディングオーベーションでみんなで踊りました。楽しかったです。帰りに阪急百貨店に寄って会費を納めてきました。

2015-1-5(火) 於:梅田芸術劇場  12:30 開演

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます!

2016-01-01 00:00:23 | その他

 

2016年、新しい年の始まりです。皆様にとって楽しいことが(o^-')b グッ!なことが一杯ありますようにお祈りいたします。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

2016-1-1(金)

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする