Sera の本棚

感動した本のことや映画を見たり、コンサートへ行ったりした感想、高槻の写真など記録できたらいいなあと思います。

総理の夫ー原田マハ作

2024-02-29 13:26:59 | 

原田マハ作「総理の夫」を読みました。読み始めはあまり面白く感じませんでした。原田マハさんのファンなのできっと面白いに違いないと言い聞かせながら読み進めると、途中から面白くなってきました。日本初の女性総理大臣誕生のお話です。このような未来が本当に来るのかなと思いながら読みました。相馬凛子(42歳)、第111代総理大臣に選ばれる。夫相馬日和(38歳)さんが奥様相馬凛子さんの総理大臣に選出されてからのことを後世に残すべく書かれた日記です。木村拓哉さんのドラマ「CHANGE」を思い出しました。内容はよく似ていますが、男性総理・女性総理の違いがあります。男女平等というのがいかに難しいことかと思います。そしていよいよこれから相馬凛子総理の腕の見せ所というときにめでたくご懐妊です。辞任か、はたまた育休を取るのか。前代未聞の総理大臣です。女性であるならあり得ることです。少子化問題解決に力を注いでおられただけに、どんな決断をされるのか、注目する場面でした。

2024-2-29(木) 図書館資料 請求番号:B/913/ハラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024高槻天神祭り

2024-02-26 12:15:36 | 撮っておき高槻

食料品が無くなったので朝から買い出しに行きました。まずは駅前のクロスパルで予約した図書館の本を借りて、高槻阪急スクエアへ行きました。そういえば2月25日、26日は天神祭りです。JR高槻駅前から上宮天満宮まで屋台が出て、植木市も開かれています。枝垂れ梅がきれいでした。

香りのするお花に目が行きます。本当に高貴な匂いです。

キンカンも売られています。

アクトアモーレにも屋台が出ています。

手作り市も開かれて、見て回るのが楽しかったです。

2024-2-26(月) 撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミレニアム5「復讐の炎を吐く女」上・下ーダヴィッド・ラーゲルクランツ作

2024-02-23 10:40:29 | 

とうとうミレニアムの最終章です。本当はミレニアム6まであるのですが、私はミレニアム6を最初に読んだのでミレニアム5で最後まで読んだことになります。今まで疑問に思っていたことが解き明かされてとても面白かったです。リスベットは前作の罪により刑務所に収監されています。イスラム教のファリアが刑務所で暴行を受けていました。弱い立場の女性を守るためリスベットが奮闘します。解説にも「ーイスラム原理主義による女性の抑圧といった現代的なトピックを巧みに物語に取り込むー」と書いてあります。女性差別と双子の遺伝子研究が題材になっています。MZAが一卵性双生児のことでDZAが二卵性双生児のことだそうです。双生児を別々の環境で育てたらどうなるのかという研究のために、わざと違う環境で育てられ実験に使われました。人権無視の研究です。リスベットも一卵性双生児で小さい頃から監視されていました。妹カミラはとても美しく誰にでもすぐに好かれます。ミラーツィンと言ってお互いの鏡像みたいになります。例えば、左利きと右利き、つむじが左回りと右回り、心臓の位置までたまに違うことがあるそうです。もう1組の男性の一卵性双生児、ダンとレオも違う環境で育てられました。1人はピアノの名手、1人はギターの名手です。お互いの存在を知らなかった時でも、コード進行が同じで、とても合わせやすくて気持ちの良い演奏ができるそうです。双子の兄弟が出会ってどうなるのかとても面白かったです。それとびっくりしたことがありました。欧米では日本より性差別や社会的不平等がないと思っていました。公の場ではタブーとなっていますが、家々の閉ざされた扉の奥では今でも性差別があるそうです。「リスベットが己の自由と権利を取り戻すプロセスが『ミレニアム』のメインストーリー」と書いてありました。なぜリスベットがこのような苦境に立たされたのか、なぜリスベットは理不尽な目に合っている女性の味方なのか、謎が解けていきました。

2024-2-23(金) 図書館資料 請求番号:B/949.8/ミー5ー1,ミー5-2

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイへ行ってきました10

2024-02-16 10:40:14 | 旅行

旅ではいろいろな方と出会います。コミュニケーションも楽しみの1つです。今回もありました。ハワイに着いたあくる日にドン・キホーテに行きました。朝ごはんは日本からお米を持って行ってご飯を炊きます。副菜の生野菜のサラダに使う野菜果物や乳製品を仕入れに行きました。買い物を終えてバス停のベンチに座っていました。前から私と同じくらいの年代の女性が歩いてこられて、私の顔を覗かれました。「Beautiful!Beautiful!」と仰っいました。私はビックリして「Thank you!」と言うのが精一杯でした。女性は振り返りながら周りの人に「She is beautiful!」と言いながら去って行かれました。私は不思議で何を言いたかったのかなと思いました。ホテルに帰ってからもどうしてそんなことを言われたのか考えました。Beautifulが彼女の口癖だったのかな~?見ず知らずの私になぜわざわざそんなことを言われたのかな?と思いました。嫌なことを言われず、喜ぶようなことを言ってくださって何てありがたいことなんだろうと思いました。だんだん嬉しさが増して心に染みてきました。

もう1つ。時間があればハワイでティンホイッスルを練習する予定でした。海岸でもいいしどこか静かなところへ行く予定でした。ベランダがとても気持ちがいいので、部屋で練習するよりも音は風で分散されていいかなと思いました。隣近所のお部屋の方に迷惑をかけないように気を遣いながら、森山直太朗さんの「さくら」を吹きました。練習なので同じ個所を何回も吹いたり間違ったりします。吹き終わったら拍手と歓声が聞こえてきました。見ると1階下の右側のベランダにご夫婦そろって満面の笑顔で拍手しておられました。「きれいなメロディーをありがとう」「良かった」など口々に言ってくださいました。またまたビックリしました。「Thank you!」としか言葉も出てきません。気を遣いながら吹いていたので、特別に嬉しくてジェスチャーで感謝の気持ちを伝えました。何て優しい人たちなんだろうと思いました。どちらもあっという間の出来事でしたがハワイでの忘れられない思い出になりました。

長い紀行文にお付き合いありがとうございました。これでお終いです。

2024-2ー16 ハワイ紀行ー完ー

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイへ行ってきました9

2024-02-16 09:46:32 | 旅行

いよいよ帰国の日です。写真のハワイアン航空に乗って帰ります。ホノルル国際空港発13:15で関西国際空港着18:45です。ゆっくり出発できるので良かったです。空港でチェックインして待っていると大きな拍手と歓声が聞こえてきました。

空港でフラをされていました。慌てて見に行きました。ハワイの歌と優雅なフラ。最後まで楽しめました。

記念写真まで撮らせていただきました。

機内からワイキキ海岸とダイアモンドヘッドが見えました。ハワイに来られて良かった~ありがとう!

2024-2-5(月) 撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイへ行ってきました8

2024-02-15 11:37:53 | 旅行

ロイヤルハワイアンセンターからレアレアトロリーに乗って3時間のバスツアー「東オアフ絶景・ライン」に参加しました。ホテルからいつものようにワイキキビーチを歩いて、ダイヤモンドヘッドを見ながらロイヤルハワイアンセンターを目指します。

トロリーに乗ってお墓のようなところを通りました。石碑がないので本当にお墓なのかどうかわかりません。

マンションもたくさん建っていました。

トロリーから見た「ココア・ヘッド」です。

ハナウマ湾の看板です。ハナウマ湾はフラで習ったので、来られて嬉しいです。

穏やかできれいなハナウマ湾です。シュノーケリングの人気スポットだそうです。海洋生物保護区域に指定されているそうです。

洞窟かな?

ハナウマ湾の後は荒々しいハロナ潮吹き岩です。

この日は曇ったり晴れたりで、急に雨が降ったりしましたがすぐ止んだので良かったです。

岩の自然アート「ラビットアイランド」です。ウサギの顔に見えるところから名づけられたそうです。

12時半ごろにロイヤルハワイアンセンターに戻ってきました。

「チーズケーキファクトリー」で夕飯をと思いましたが、あっさりしたものが食べたくなって、丸亀製麺へ行きました。

きつねうどんにしたのですが、日本では見たことないカニの天ぷらがあったので、それもプラスしました。

ホテルまでピンクラインのトロリーで帰ります。JCBのカードを提示して無料です。

2024-2-4(日) 撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイへ行ってきました7

2024-02-14 16:22:45 | 旅行

ロイヤルハワイアンセンターでイベントがあるのでワイキキビーチを散歩しながら行きました。

ヒルトンレインボータワー

前方の山がダイヤモンドヘッドです。

「チーズケーキファクトリー」は人気のお店です。サラダやハンバーグ、ケーキ類など美味しいです。

ロイヤルハワイアンセンターのイベントが始まりました。ほら貝のようなものを吹いておられます。儀式みたいなものだと思います。四方に向いて吹いておられました。

こちらも儀式だと思います。葉に水を付けて振っておられます。日本でも同じようなのを見たことあります。大きな木があるので木陰で石のベンチに座りゆっくりと観ることが出来ました。

フラが始まりました。

子供たちのフラです。

ショーは18時頃まで続くので途中で移動しました。

今度はピンクラインのバスに乗ってアラモアナショッピングセンターへ行きました。

ピンクラインのバスはJCBのカードを提示すると無料です。カードがないと$5.50もします。物価が高いですよね。

アラモアナショッピングセンターをウロウロしてまたトロリーに乗って帰ってきました。ヒルトンハワイアンヴィレッジの中を散歩しました。いろいろな乗り物を見ましたが、写真はスケボーだけ撮りました。

2024-2-3(土) 撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイへ行ってきました6

2024-02-13 12:29:42 | 旅行

ロイヤルハワイアンセンターからレアレアトロリーに乗ってダイヤモンドヘッドへ行き折り返して帰ってくるバスツアーに参加しました。1時間10分ほどのツアーです。

トロリーは空いていました。

トンネルです。

ダイヤモンドヘッドクレーター(登山口)です。ダイヤモンドヘッド登山するにはネットで予約しなしないといけないので、今回はパスしました。

ロイヤルハワイアンセンターに戻ってきました。

明日のリハーサルをされているのかなと思いましたが・・・違ったようです。ロイヤルハワイアンセンター17:40発のトロリーに乗って「アラモアナ・ビーチ・サンセット・ドライブ」に参加しました。

アラモアナ・ビーチ・パークに到着です。夕日を見るのにピッタリの時間です。

結婚式の前撮りを2組されていました。

夕日が沈み切る前にトロリーは出発します。

トロリーから沈むのを見られるようにゆっくりぐるっと回ってくださいました。

毎週金曜日はヒルトンの花火大会です。19:45から5分間ですが花火が上がりました。

この日は2回もバスツアーに参加して予定が一杯でした。ホテルに帰ってからも花火で、5分の花火大会でも十分満足しました。

2024-2-2(金) 撮影

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイへ行ってきました5

2024-02-12 10:34:54 | 旅行

アメリカ陸軍博物館がホテルのすぐそばにあったので行きました。

Japanese light tank(日本軽戦車)が展示してあります。

M24軽戦車

U.S.105mm HOWITZER M3(榴弾砲)

MONARCHY CANNON 「ハワイ王国」が使用した「カノン砲」

JAPANESE TIPE 「日本帝国陸軍」が開発した口径47mmの対戦車砲。

長い廊下の左は展示室です。

Japanese Aircraft Carrier(日本の航空母艦)の模型です。

竹でできたカウンター、バーもあったようです。

2階へ上がりました。

先ほど見た戦車が展示してあるところです。

2階の屋上にはヘリコプターが展示してあります。「AHISコブラ」は、アメリカが開発した攻撃ヘリコプターです。

副砲の7インチ(18cm)砲

2024-2-1(木) 撮影

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイへ行ってきました4

2024-02-10 14:26:57 | 旅行

ロイヤルハワイアンセンターからレアレアトロリーに40分ほど乗って「フォスターボタニカルガーデン」へ行きました。写真は入口です。入場料大人は5ドルです。安いなと思いました。

ニワトリを他の場所でもよく見かけました。野生?と思うほど自由にしています。園内にもカラフルなニワトリがいました。

植物園なのでお花をイメージしていたら森でした。大きな木が沢山あります。重要な植物にはNoが付いています。まず目に留まったのはNo.20キーポ Cavanillesie platanifoliaです。1930年に植樹され、巨大ハイビスカスの親戚だそうです。

木の大きさがわかるように私が入ってみました。

No.1菩提樹です。大きすぎて後ろに下がらないと全部が写せません。花が咲いたらきれいでしょうね。

No.3トラベラーズ・ツリー

No.4カポック

No.5モモタマナ

No.6ダブルココナッツ

No.7オウギヤシ

No.11サトイモ

No.17バオバブの木

アロエ

ポインセチア

ジャマイカのポインセチア

ハイビスカス

クラウンフラワー

ここからは温室の植物です。

ランがきれいでした。

温室を出て歩いていると大仏様がおられました。

植物園から歩いてハワイ出雲大社へ向かいました。

思ったより近かったです。

鐘もありました。

お腹が空いたので中華レストランに入りました。この他にも飲茶など頼みましたが写真の撮り忘れです。

カメハメハ大王像で記念写真。この近くからまたトロリーに乗って帰りました。

2024-1-31(水) 撮影

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする