Sera の本棚

感動した本のことや映画を見たり、コンサートへ行ったりした感想、高槻の写真など記録できたらいいなあと思います。

歩こう会ー京都府相楽郡和束町2

2019-11-29 13:31:32 | 旅行

いよいよ友達の民宿「篤庵」へ連れていただきました。お庭にはナンテンがたわわになってきれい~!

友達が作った看板

クリスマスツリー

友達が一人で取り付けた扇風機。時計も懐かしいです。

友達が作った堀こたつです。木の一枚板のテーブルも素敵です。こちらでは陶芸体験もできます。奥様が陶芸をされています。素敵な器があり、一緒に行った友達が購入していました。

食堂に移動してお昼ご飯です。お鍋ですが、お出汁が美味しくてポン酢を入れませんでした。入れたらもったいないほど美味しいのです。ブタのしゃぶしゃぶです。シャンパンで乾杯。シメはラーメンでとても美味しかったです。写真は撮り忘れ。

ちらし寿司もついてお腹一杯、でも美味しいから頂きました。

見事なピラカンサの実です。

手作りのものがきれいに整頓されてほっこりします。

お茶の上香園さんが来てくださって本格的な煎茶の入れ方を教わりました。抹茶のチョコレートの美味しいこと!お土産に買いました。利き茶もしてくださるようですが、この日はお庭の工事などで話題が一杯で時間が足りませんでした。

甘みのあるとても美味しいお茶でした。友達からお土産にお煎茶をいただきました。

明日はいよいよテレビロケのお話です。本日はここまで。

2019-11-28(木) 撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩こう会ー京都府相楽郡和束町1

2019-11-28 22:44:11 | 旅行

高校の同級生が主催する「歩こう会」、今回は京都府相楽郡和束町です。車で行くチームとJRで行くチームに分かれてJR木津駅に集合して、和束町で民宿をしている友達が車で電車チームを迎えに来てくれました。近くの海住山寺へ行きました。行く道の紅葉がきれいでした。

このお地蔵様を持ち上げると願いが叶うそうです。もちろん持ち上げたので願いが叶うでしょう。ラオスにもあって持ち上げたのを思い出しました。

境内は広くて手入れが行き届き、とてもきれいです。

ヤマモモの大きな木がありました。

こちらは「鹿子の木(かごのき)」です。木肌が鹿の子模様です。

クマザサ、小雨が降っていたのでしっとりときれいです。

眺めもきれいですが、写真の色が悪いです。

重要文化財、国宝の五重塔です。鎌倉時代のものだそうです。 明日につづく

2019-11-28(木) 撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチョウの黄葉

2019-11-27 18:33:33 | 撮っておき高槻

高槻市もきれいに黄葉しています。明日は高校の同級生主催の歩こう会です。行先は京都府相楽郡和束町です。お茶が有名な所です。そこで友達が民宿をしていて、海外のお客さんから修学旅行生まで沢山おもてなししているようです。こうして同級生がいろいろなことに携わっているので恩恵を受けています。明日も楽しみです。

今友達のフェースブック観たらすごいことに!

「明日28日,篤庵にTV📺ロケが来ます、毎日放送のトミーズ雅さんの番組で、「せやねん」と言う、土曜日昼に放送の番組内の「スマイル工務店」と言うコーナーで、篤庵でBBQで使ってる庭を番組がリノベしてくれます。 スマイルと言う吉本の漫才師が、プロの庭師と庭をリノベしてくれます。 勿論無料で😍」   友達のフェースブックより

明日伺ったら「スマイル工務店」に会えるのかな?どんなお庭になるのか楽しみです。

2019-11-27(水) 撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケルトの風ーパート5

2019-11-24 21:12:58 | コンサート&ミュージカル他

島崎愛子先生の講座「ケルトの風」がありました。ケルト音楽について学び、ティンホイッスルで演奏し、そしてお楽しみのティータイムがあります。アイルランドのお菓子、フランスブルターニュのお菓子(特別に作られたもの)、スペインガルシアのお菓子、ウェールズの島崎先生手作りのウェルシュケーキなどケルト音楽を奏でた後にその土地のお菓子を頂くので、大変感動します。

準備完了です。

こちらのお菓子がイギリスウェールズの伝統菓子「ウェルシュケーキ」です。干しブドウの入った美味しいケーキです。

参加した仲間で頂きます。講座でウェールズのステキな子守歌を演奏しました。

手前の丸いケーキはフランスブルターニュ地方のお菓子です。同じケルト音楽でもアイルランド、スコットランド、フランスブルターニュ、スペインガリシアなど少し違いがあり、その曲を思いながら頂くお菓子は格別です。

「アイリッシュホームメイドウィスキーマーマレード」まで島崎先生が用意してくださいました。アイルランドの美味しい紅茶にマーマレードを一さじ入れると一段と風味が増し、隠し味のウィスキーがきいてとても美味しいです。アイルランドはウィスキーが美味しいのです。

お菓子を頂いてからは全員でセッションしました。初見では難しくても繰り返し演奏しているうちに弾けるところが増えていきます。ハーモニーがきれいでした。もっと練習したらもっときれいなハーモニーでしょう♪ 今日習った曲で特別好きな曲もあり、家で練習したいと思いました。知らなかった美しいメロディを教えていただき、ケルト音楽が生まれた町をまた訪れたいと思いました。ありがとうございました。

これまでの「ケルトの風」の講座もこちらのブログに掲載しています。よかったらご覧ください。

   ケルトの風

   ケルトの風ーパート2

   ケルトの風ーパート3

   ケルトの風ーパート4

2019-11-24(日) 撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスイルミネーション

2019-11-21 19:00:39 | 撮っておき高槻

午後からティンホイッスルのレッスンがありました。12月7日(土)はクリスマスコンサートがあります。クリスマスの曲も練習しています。帰りにJRコンコースを通った時に撮りました。アルプラザ2階の舞台のイルミネーションです。

JRのコンコースから撮りました。日暮れが早くなりました。

2019-11-20(木) 撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二科展と二科展コンサートと岡崎ときあかり

2019-11-16 23:48:42 | 展覧会

今年は9月に東京で新国立美術館の「二科展」を鑑賞しています。島崎紗椰さんの作品「最奥の夢」もその時に鑑賞しましたが、京都巡回展が開かれているので、岡崎の京都市美術館別館でもう一度鑑賞しました。東京の新国立美術館の様子はこちらからご覧ください。

その会場で「Trio You」、島崎愛子先生(オカリナ、ティンホイッスル、カンボジアの笛)、島崎紗椰さん(チェロ)、國米眞規子先生(ピアノ)のコンサートが14時から1時間ありました。仲間と一緒に絵を鑑賞して、美しい音楽を聴き、芸術の秋を満喫しました。

平安神宮前では「京都の肉deフェスティバル」のイベントがありました。

その後、18時から2020年3月21日にリニューアルオープンする京都市京セラ美術館でプロジェクションマッピングがあるので行きました。まずは学生さんの演舞がありました。

演舞の後は雅楽演奏がありました。何と以前の美術館の出入り口が舞台になっていました。美しい美術館に生まれ変わりました。

京都市長のご挨拶です。右下におられるのですが、大きな画像が建物に映し出されました。

いよいよプロジェクションマッピングの始まりです。

1、夜空にどうぶつえんをつくろう―どうぶつえんフレンズ

25作品が上映されるのですが、寒くなったので4作品見て帰りました。今日は友達と話して笑って、芸術を堪能して充実した1日でした。

2019-11-16(土) 撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

癒しの京都市動物園へ―追加

2019-11-12 18:55:34 | その他

京都市動物園で撮ったアオバトをアップし忘れていました。可愛いので遅ればせながらアップします。

2019-11-10(日) 撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

癒しの京都市動物園へ

2019-11-11 10:15:22 | その他

孫と先週行く予定でしたが、孫が風邪を引いたので1週間延期して昨日京都市動物園へ行きました。園内はホトトギスのお花が満開でした。

昭和天皇お手植えの松です。昨日は令和天皇皇后両陛下ご即位祝賀パレードがあったところです。

ツワブキもきれいでした。

竹の垣根が美しくて

こちらの竹垣も技術がいりそう。

ライオンのナイルは起きて水を飲んでいました。元気そうで安心しました。起きているときは写せなくて横になったところです。

気持ち良さそうに目をつむりました。

ラオスから来たゾウのトンカムの3才の時の原寸大の写真がありました。この時と比べるとずいぶん大きくなっていました。

元からいた美都さんはラオスから来た4頭のゾウさんと仲良くなれたようです。

こちらのゴリラがそばに来たので、お笑いのFUJIWARA の原西ゴリラや!と思って嬉しくなったのですが違いました。学生さんかな?動画を撮っておられたみたいです。ゴリラを撮っているのか、ゴリラに反応したお猿の様子を撮っているのか微妙でした。

ゴリラのゲンタロウくんは相変わらず弟のキンタロウと遊べずに後を追っていました。

キリンのイブキくんです。甘えたでお母さんの後ばかりついていました。お母さんが排尿するとすぐに直接飲んでいました。観覧している人から驚きの喚声が上がりました。

人懐こいペンギンさん

動物園を出て岡崎公園でキャッチボールをしました。この周りはいろいろなイベントをされていました。

白川沿いを歩いて阪急河原町駅に行きました。

魚がいないか見たり、タニシをとってみたり、このような川に降りられるようになっているところでは必ず観察。

祇園で「あのん」というお店で孫がソフトクリームを食べました。店内は満員なのでテイクアウトしてお店の前のベンチで食べました。マスカルポーネチーズと餡のソフトクリームで美味しかったそうです。あんふぉんでゅもパフェも美味しそうでした。

昨日は28741歩歩きました。

2019-11-10(日) 撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花ーオキザリスとタマスダレとバラとサザンカ

2019-11-06 16:27:05 | 撮っておき高槻

30年ぐらい前に友達にもらった庭のオキザリスが満開です。カタバミ科カタバミ属の多年草で、南アフリカケープ地方が原産らしいです。アフリカと言えばアフリカに春を告げる花「ジャカランダ」が1部の地域を除いて伐採されるそうです。沢山の水を吸収するので砂漠化を防ぐために伐採されるらしいです。いつか見たいと思っていたのに残念です。ジャカランダの花にリンクを付けておいたのでご覧ください。

こちらはタマスダレで、今年咲くのは4回目ぐらいです。咲いている数は少ないです。気候がおかしいので何回も咲いたのでしょうか?金木犀も9月末から10月はじめと10月23日から28日頃まで2回咲いていました。

こちらはバラです。

こちらはサザンカです。この花が咲くと「招かれざる客」が来ます。

大きなスズメバチです。こわ~い!

2019-11-6(水) 撮影

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第42回 川西地区文化祭

2019-11-04 16:29:05 | 撮っておき高槻

今日は高槻川西地区文化祭で、私たちフラグループ「カウイフラ」が「パパリナラヒラヒ」「南国の夜」「ハナレイムーン」「ワイキキフラ」「カロケ」の合計5曲踊らせていただきました。こちらのお客様は皆さん温かくて、よく観て拍手をしてくださいます。私たちは第2火曜日13時から川西コミュニティーでフラの練習をしています。先生と仲間は11人です。今年も出演させていただきありがとうございます。出演後に写真のマーブルチョコレートを頂きました。嬉しいです。どんなシールが入っているのか楽しみです((o(^-^)o))

2019-11-4(月) 撮影

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする