Sera の本棚

感動した本のことや映画を見たり、コンサートへ行ったりした感想、高槻の写真など記録できたらいいなあと思います。

京都白川疏水~四条へ

2022-03-31 09:14:38 | 旅行

昨日、京セラ美術科へ行くのに地下鉄東山駅から歩きました。駅を出てすぐ左へ曲がるとお菓子屋さん「祇園饅頭」があります。こちらのお菓子が好きです。お赤飯も置いておられます。朝早いからか、並ばれている方は少ないです。

白川沿いの桜は満開のところもありました。

京セラ美術館の正面エントランスです。

京セラ美術館のお庭の桜、建物の中から撮りました。

京セラ美術館のお庭から建物を撮りました。

こちらはコンビニの前に咲いている枝垂れ桜です。

帰りは白川沿いを四条まで歩きました。この季節は柳の新芽が出てたおやかで大好きです。柳は夜に見ると不気味で怖い感じですが、昼は優しい感じがします。ギャップがありますね。

一本橋(行者橋)を颯爽と渡る女性、シャッターを切るのが遅れました(;^_^A アセアセ・・・

2022-3-30(水) 撮影

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第54回かこう会展

2022-03-30 19:55:45 | 展覧会

友達から「かこう会展」の案内状をもらったので行ってきました。会場は京都市岡崎の京セラ美術館です。

↑の絵は「兜跋毘沙門天(とばつびしゃもんてん)」です。

「蔵王権現」

「ノーアウト満塁」

「師走の南座」

「正月の舞妓」

「浮御堂」

「海辺のお散歩」

「銀月アパートメントの桜」

友達の作品は8以上の点です。

会場にはいろいろな作品がありました。こちらは車いすのデザインです。

タイヤが回るとバターになるそうです。「ちびくろサンボ」のデザインになっています。楽しいですね。

こちらは辻村寿三郎さんを思い出すような作品です。まだまだいろいろありました。

2022-3-30(水) 会場:京セラ美術館 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Nocturn-Chopin(愛情物語)ーQuartet

2022-03-29 20:15:38 | You Tube

コロナ禍の楽しみです。友達と4人Quartetで合わせました。

  ティンホイッスル       CoCo、Wanda

  ウクレレ            LeLe

  ピアノ&ウィンドチャイム  Sera

なかなか合わせるのが難しいですが少しずつ上達するようにこれからも心をひとつにして練習します。

2022-3-29(火) You Tube

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難波宮跡公園と大阪城

2022-03-28 11:22:20 | 旅行

孫が小学校を卒業したのでお祝いにグランフロントへ行きました。良いお天気でコートは要りませんでした。コンコース沿いに桜がきれいに咲いていました。

それから難波宮跡公園へ行きました。飛鳥~奈良時代にかけて、大阪が日本の都だったそうです。

大きな藤棚がありました。

大阪城が近いので行きました。飛行機が頻繁に飛んでいました。

大阪城の桜がきれいに咲いてお花見客がおられました。

さくらとゆきやなぎのコラボ

暖かくて水遊びをしたくなります。

大阪歴史博物館が近くにあるので行きました。孫は卒業前に行ったばかりだというので中には入らずNHKのロビーで休憩。

いよいよ大阪城の天守閣へ行きます。ちょっと並びました。

大きな石と桜です。

8階まで階段で登りました。1階ずつ展示物を見て8階が待ち遠しかったです。見晴らしがよくて風が気持ち良かったです。

先ほど行った大阪歴史博物館とNHKの建物が見えています。

孫の小学校卒業祝いとお花見が一緒に出来て良かったです。よく歩いて20564歩でした。

2022-3-27(日) 撮影

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みをつくし料理帖ー想い雲ー高田郁作

2022-03-25 11:40:03 | 

「みをつくし料理帖」3巻目です。友達に「みをつくしが、掛詞であることはご存じですよね。」と言われて、何となくはわかっていましたが、題名にもなっているのに何故わからなかったのだろうと思いました。みをつくしー身を尽くすーだと思って主人公の「澪」が心を尽くして作るお料理のことだと思っていました。

澪標(みをつくし)」は「川の河口などに港が開かれている場合、土砂の堆積により浅くて舟(船)の航行が不可能な場所が多く座礁の危険性があるため、比較的水深が深く航行可能な場所である澪との境界に並べて設置され、航路を示した。」ーWikipediaより とあるように「天満一兆庵」や「つる家」の進べき道を、また澪の幼馴染の野江ちゃん、親と死別したふきちゃんなどが安全に暮らしていける道しるべを示しているのかなと思いました。大阪の成人式の日にはテレビで「みをつくしの鐘」を撞いている映像がテレビに流れます。この鐘は地域女性団体協議会が大阪市に寄贈されたそうです。鐘には

 鳴りひびけ みおつくしの鐘よ
 夜の街々に あまく やさしく
 ”子らよ帰れ”と
 子を思う母の心をひとつに
 つくりあげた 愛の この鐘

の銘文が浮き彫りにされているそうです。ちょっと横道にそれました。今回もいろいろ困難なことがありますが、皆と寄り添って助け合いながら乗り越えていきます。お料理は「『う』尽くし」、「ふっくら鱧の葛叩き」、「ふわり菊花雪」、「こんがり焼き柿」です。鱧は小さい時から食べて好きですが、毒があることを初めて知りました。骨が沢山あり家庭で調理をするのは難しいと聞いていました。たいていは魚屋さんで「鱧の照り焼き」やお寿司屋さんで「箱寿司」として売られていました。土用の丑に鰻を食べますが鰻だけでなくて「う」の付くものだったら何でも良いというのも知りました。うどん、瓜、梅干し、うぐい、うこぎ、潮汁、埋豆腐、うるめ干し、卯の花などなど。島根県へ行った時に「埋め飯」を食べたことがあります。おかずを下に隠して上にご飯がのっています。埋め飯なら土用の丑に鰻の代わりに使ったら楽しそうです。参考までに澪標のマークを掲載しておきます。

みおつくしの標識がそのまま大阪市の市章になっています。

こちらは高槻市章です。

旧阪急電鉄のマークも澪標を用いられています。神戸市章と京都市章と澪標が合わさっています。

友達に教えてもらって小説が味わい深くなってきました。<(_ _*)> アリガトォ 

2022-3-25(金) 図書館資料 請求番号:913/B/タカ-3

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みをつくし料理帖ー八朔の雪、花散らしの雨ー高田郁作

2022-03-20 09:06:26 | 

「あきない世傳金と銀」を読んですっかり高田郁(たかだかおる)さんファンになり、今度は「みをつくし料理帖」を読みました。こちらもシリーズになっています。「あきない世傳金と銀」は江戸の呉服商、衣食住の「衣」のことが書かれています。「みをつくし料理帖」は同じく江戸の料理店、衣食住の「食」のことが書かれています。主人公はどちらも女性で知恵を絞って困難を乗り越えていきます。同じ作者なので書き方も似ていて、自然の描写も着ているものの描写も私好みで嬉しいです。面白いのであせって次から次から早く読みたくなりました。ということで今回は2冊同時に書きます。主人公の名前は「澪」で、「安うて、美味しいて、みんなに喜んで食べてもらえるもんがええなあ」「何かを美味しい、と思えば生きることができる。たとえどれほど絶望的な状況にあったとしても、そう思えばひとは生きていける。」そのことをよく知っている澪が知恵を絞って、季節感のある美味しいお料理作りに精を出します。今困難な立場に置かれている方に、是非ご自分の好きなものを召し上がっていただきたいなと思います。一瞬でも幸せな気分を味わってほしいです。1巻で出てくるお料理は「ぴりから鰹田麩」「ひんやり心太」「とろとろ茶碗蒸し」「ほっこり酒粕汁」。「八朔の雪」とは八月朔日(現在の暦の上では9月中旬)に吉原の遊女たちが白無垢を着ている情景を表した言葉です。澪は心太に白砂糖をかけたものを月に照らして雪のようだと思います。きれいな情景だなと思いました。澪には野江という幼友達がいて、どういう訳かわからないのですが、吉原1の花魁になっていました。小さい時に野江ちゃんは「旭日昇天(きょくじつそうてん)」ー勢いが極めて盛んな例え、澪は「雲外蒼天(うんがいそうてん)」ー雲を突き抜けたその先には青空が広がっている、と占われました。2人はまだ出会うことが叶いませんが「ともに見上げる天は、ひとつのはずなのだ。」と言い聞かせて天を仰ぎみるのでした。2巻では「ほろにが蕗ご飯」「こぼれ梅」「なめらか葛饅頭」「忍び瓜」が出てきました。何と!高槻服部村の越瓜(しろうり)が出てきました。私はこのしろうりで浅漬けを作ったり、奈良漬けにしたものを買っていました。あっさりしていて美味しいです。しろうりは私の家の近くの名産品なのです。それから今年は蕗が出まわったら「蕗ご飯」を作ろうと思います。

昨日公園を散歩していたら、「つつぴー つつぴー」と鳥の鳴き声が聞こえてきました。高田郁さんの本に載っていた鳥だ!と思って注意して聴いていると何度も「つつぴー つつぴー」とよく通る声で鳴いてくれました。初めて聞く鳴き声、これは四十雀(シジュウカラ)です。本からいろいろなことを学びました。次も楽しみです。

2022-3-20(日) 図書館資料 請求番号:913/B/タカ1,2

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千疋屋「銀座フルーツ大福」

2022-03-17 12:15:24 | お菓子

昨夜また仙台の方で大地震がありました。怖かったことと思います。お見舞い申し上げます。大阪は震度2だったようですが、私はちょうど寝入ったところで気が付きませんでした。次から次から暗いニュースが入ってきますが、めげずに1日1日、何とかお元気でと祈るばかりです。まだしばらくは余震にお気を付けください。

長男から千疋屋の「銀座フルーツ大福」が1月に送られてきました。冷凍なので1個ずつ楽しんで食べました。

中は桃とクリームが入っていて美味しかったです。

イチゴ、パイナップル、ブルーベリー、モモの4種類です。仙台の「喜久福」の「ずんだ」の大福も大好きです。初めて食べた時からファンになりました。それから全国にいろいろな大福が広まったと思います。今「みをつくし料理帖」を読んでいますが、何でもすぐに真似をされるのでお商売も大変です。作られる人によって味も値段も少しずつ違うのでいいかなとも思います。頂く方はいろいろ選べて嬉しいですけど(;^_^A アセアセ・・・パッケージも可愛いので何か入れられるか思案中です。

2022-3-17(木) 撮影

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミモザの花を求めて

2022-03-12 09:02:24 | 撮っておき高槻

高槻阪急にミモザの花が少し前からディスプレイされています。黄色が華やかで心が“o(* ̄o ̄)o”ウキウキ♪してきます。

ウィンドー越しに撮りました。

こちらは柴又のお姉さんが送ってくださったミモザの花です。(3月11日撮影)

こちらはJR高槻駅ロータリーのミモザ、まだあまり咲いていません。こうして見ると東京の方が早く咲いています。

アル・プラザの舞台の装飾は桜です。「さくら~さくら~今咲き誇る~♪」

造花でも嬉しいです。咲き始めるのはもうすぐですね、きっと。

2022-3-11(金) 撮影

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白梅~(o^-')b !

2022-03-10 09:19:01 | 撮っておき高槻

昨日は用事で芥川の方へ行ったので、足を延ばしてミモザの花を見に行きました。ところがミモザの木が無くなっていました。枯れたのでしょうか?残念ですが去年見られて良かったです。ミモザの代わりに芥川沿いに白梅がきれいに咲いていました。

こちらが去年撮ったミモザです。JR高槻駅前のロータリーにもミモザがあるので見に行こうと思います。

2022-3-9(水) 撮影

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

叶匠寿庵ー寿長生の郷(すないのさと)梅まつり

2022-03-08 20:26:44 | お菓子

友達に誘われて滋賀県大津市石山にある叶匠寿庵の寿長生の郷梅まつりへ行きました。JR石山駅から送迎バスが出ています。30分ほど乗って着きました。入口でお菓子の引換券をいただきました。梅がまだあまり咲いていないのでサービスでお菓子をいただけるそうです。梅林でひときわ目立つ木があったので行ってみると、お菓子の木でした。

こちらがいただいたお菓子です。

水が凍っていました。やはりこちらは寒いのですね。良いお天気で風もなく暖かい日になり良かったです。

こちらは甘味所とお菓子を販売されています。

ヤギもいました。餌を友達が買ってくれてみんなでやりました。餌はキャベツです。

ヤギの目をご覧ください。真一文字の黒いのが瞳です。友達に教わりました。

敷地は広くて所々に趣のある建物があります。

こちらの絵屏風が完成したそうです。「ふるさと絵屏風 記憶絵」です。

梅が咲き始めです。今年はやはり寒かったので遅いです。

お腹が空いたので昼食をとることに。「梅窓庵」で食べようと思いましたが並ばなくてはいけないので、写真のお店「Bakery&Cafe 野坐」でパンプレートランチをいただきました。

白梅は2分咲きぐらいでしょうか。13:30のバスに乗り石山寺で下ろしていただきました。

石山寺にも梅があるので見に行きましたが、やはりまだ早かったです。鯉は丸々と太っていました。

紫式部の像です。

寿長生の郷で500円で「鯛つりおみくじ」をしました。竿にひっかけて鯛を釣ります。私は末吉でした。末吉の商品は和菓子を3ついただけます。和菓子は1つ260~270円なので800円分ぐらいをいただけます。「凶」が出ると1番高価な景品をもらえます。鯛をかき混ぜてもらってもう一度しました。やはり「末吉」でした。友達は鐘をならせて梅酒や叶匠寿庵の代表銘菓「あも」1300円ぐらいのお菓子が当たりました。金券500円を当てた友達もいました。

こちらのお菓子は友達からもらったものです。お腹一杯で食べる暇がありませんでした。明日いただきます。

2022-3-8(火) 撮影

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする