Sera の本棚

感動した本のことや映画を見たり、コンサートへ行ったりした感想、高槻の写真など記録できたらいいなあと思います。

スペイン紀行ーフラメンコ

2011-12-31 09:25:26 | 旅行

夜は洞窟でフラメンコショーを楽しみました。ギターの左隣には歌手、その隣がこちらのフラメンコ指導者の踊り子で「ドン」だそうです。かなりのお年ですが、迫力のあるダンスを披露されました。その隣も踊り子です。フラメンコは踊り子が2~3人で順番に踊られたり2人一緒に踊られたりします。踊っている間、観ている人は手拍子や掛け声は禁止です。

フラメンコは足や手を使って音を出し、リズムを取って内面の喜怒哀楽を表現します。内面を表現するにはとても集中力が要るようで気が散るようなことをすると睨まれます。思っていたより狭い場所で踊られます。

タップにも似ているのですが全然違うものです。

次の方はこちらの4人の女性でした。

帰りにアルハンブラ宮殿の夜景を見に行きました。

満月のようにきれいだったので撮りました。

2011-12-10(土)  撮影 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペイン紀行ーアンダルシアの小さな町ロンダ

2011-12-31 09:16:15 | 旅行

ロンダはグアダルキヴィル川の水の浸食によって二つに断ち切られた町です。写真中央に写っているのが旧ヌエボ橋です。

こちらが新しいヌエボ橋です。

こんな断崖絶壁に建物が建っています。

下を見ると車がとても小さく見えます。

白い建物がきれいです。

785年完成の闘牛場の前では若者が盛り上がっていました。

通り毎にクリスマスイルミネーションが違っていて夜になったらきれいだろうなと思いました。いろんなお店があり、ウィンドーショッピングも楽しかったです。

2011-12-10(土)  撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペイン紀行ーアンダルシアの白い村(ミハス)

2011-12-29 15:28:05 | 旅行

さてスペイン旅行も5日目に入りました。楽しみにしていたミハス観光です。

スペインではアーモンドがたくさん栽培されていて、蜂蜜も特産品です。アーモンドと蜂蜜を使ったお菓子で帰りに買おうと思っていましたが時間がなくて買えませんでした。やはり何でも「見たら買え」「買ったら見るな」です。ほしい物はさっさと買って買ったあとは違う店では値段など見比べないこと、それが旅を楽しむ秘訣だと添乗員さんが教えて下さいました。蜂蜜はユーカリの蜂蜜を買って帰りました。ユーカリ蜂蜜は「明るいイエローアンバー色。とろけるなめらかな結晶。ほのかなキャラメルの味。フルーツのような爽やかな酸味」だそうです。

ミハスは海が見える高台でヨーロッパのお金持ちの別荘が多い所です。お花が一杯咲いています。

クリスマス前なのでポインセチアがたくさん売られていました。

クリスマスツリーはカラフルでした。

人柄も気さくでよく話しかけてくださいました。

犬の散歩中のおじさん。

京都で言えば人力車のおじさんでしょうね。

こちらが闘牛場です。
闘牛はどちらかが死ぬまで戦うので残酷なので禁止になりました。

可愛い雑貨店が沢山あるのでいっぱい見たいのですが時間がなくて・・・白い壁は光を反射する為。ここでもまた暑さ対策があります。道を細く造って建物の影を歩けるようになっています。車の運転は難しいでしょうね。

見晴らしも良かったです。

2011-12-10(土)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペイン紀行ーグラナダホテル「アリサレス」にて

2011-12-28 19:31:11 | 旅行

 

アルハンブラ宮殿の見学後ホテルへ向かいました。その時のお部屋です。

スペインの夕食は遅くて午後8時~9時ごろだそうです。なのでホテルでの食事も早くても午後7時30分からです。この日の夕食を撮るのを忘れたので別の日の一皿目です。たいてい3コースで、一品目はサラダか温野菜かスープで二品目はメイン料理、最後はデザートでアイスクリームが多かったですがケーキの日もありました。飲み物代は実費です。

食事中に素晴らしい音楽が聴こえて来ました。
グラナダ大学医学生による生演奏です。

3人来られてギター演奏にあわせて良い声で歌われました。ハーモニーもきれいでした。演奏後は楽譜代稼ぎの為、CDを売られました。私も10ユーロで買いました。夜寝る前に聴いています。スペインの曲ばかりでとても良い思い出です。やはり生演奏は良いですね♪♪♪

2011-12-9(金)  撮影 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペイン紀行ーグラナダのアルハンブラ宮殿へ3

2011-12-27 20:39:49 | 旅行

メスアールの間と呼ばれている所です。王宮の中では最も古く執務や裁判が行われていたそうです。

キリスト教の支配下になって礼拝堂へ改築されました。木製の欄干は聖歌隊席だそうです。

鮮やかなタイル画や下の写真のアラベスク(アラビア模様)がとてもきれいでした。イスラム教は偶像崇拝を禁止しているので鳥の絵や花の絵もちろん人間の絵も描かれていません。幾何学模様です。 

グラナダのアルハンブラ宮殿はイスラーム建築の最高傑作だそうです。

アラヤネスのパティオ(中庭)は池の両側に4つの部屋があり、王の4人の正室の部屋になっています。中央に写っているのはコマレスの塔です。

ライオンの中庭はただ今修復中。10年かかるそうです。

アルハンブラ宮殿と向かい合う丘に広がるアルバイシンはグラナダの旧市街地です。家の壁が白く塗られているのは日光を反射して室内温度の上昇を防ぐ為です。スペインは暑いのでいろいろと暑さ対策がしてありました。少しずつご紹介します。

2011-12-9(金)  撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペイン紀行ーグラナダのアルハンブラ宮殿へ2

2011-12-26 19:21:52 | You Tube

今日は仕事でしたので記事をアップすることができませんでしたm(_ _)m
その代りギター演奏「アルハンブラの思い出」をお聴きください。スペインは建築・美術・音楽・グルメ・フラメンコ・古代遺跡と楽しめることが多い国です。音楽好きの私は訪れたアルハンブラを思い出しながらギター演奏を聴くと味わい深いものがあります。

2011-12-26(月)
 
お気に入り度:★★★★★  You Tube
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペイン紀行ーグラナダのアルハンブラ宮殿へ

2011-12-25 19:44:58 | 旅行

朝8時にホテルを出てグラナダへ向かう途中、バスに乗っているときれいな朝日が見えました。

バスの車窓からパナソニックのコンパクトデジカメで撮りました。

日が昇ったらシエラネバダ山脈が見えてきました。ここで一口知識。アメリカの地名はスペインの名前からとられているそうです。アメリカのネバダ州もラスベガスもロサンゼルスもカリフォルニアもサンフランシスコもそうなんですって!そう言えばアメリカ大陸を発見したのはコロンブスでした。 

上の写真はNikonの一眼レフで撮りました。
シエラネバダ山脈に雪が積もっています。

アルハンブラ宮殿に着きました。

サルビアがきれいに咲いていました。

アルハンブラ宮殿の中は噴水や池など水をふんだんに使ってあります。水を使うことが富の象徴だったようです。外観より内装が立派でした。明日のお楽しみです《《《《♪♪(*´▽`*)ノ゛うふふ~

2011-12-9(金)  撮影

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペイン紀行ータラゴナからバレンシアへ

2011-12-24 12:00:42 | 旅行

地中海のバルコニーと言われているタラゴナです。

確かにきれいな景色です。

タラゴナは紀元前218年にローマ人によって征服されローマの植民地となり、その後約600年も続いたそうです。こちらの円形競技場は1万人の観衆を収容したと言われています。この他に古代ローマ遺跡はラス・ファレラス水道橋がありますが、バスの車窓から見ただけで終わりました。

次はバレンシアへ。大きな街で賑わっていました。
バレンシアはパエリア発祥の地だそうです。

バレンシアのカテドラル(大聖堂)の正面入り口です。12月8日は聖母受胎告知の日(スペインの祝日)でミサが始まる前だったら中に入ってもよく、写真も写し放題でした。

祝日でマリア様の像がご開帳。一番奥に・・・

ラッキーでした。

ミゲレテの塔で八角形のゴシック式鐘楼です。

クリスマスイルミネーションがきれいでした。

バレンシアは夜の観光だけで終わりました。
今度はお昼にゆっくりと歩きたいと思いました。

2011-12-8(木)  撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペイン紀行ーバルセロナグエル公園

2011-12-23 19:51:49 | 旅行

 

バルセロナのグエル公園はアントニ・ガウディの作品群の一つで
世界遺産に登録されています。

 

冬だといっても気温が20度もあるのでお花がきれいに咲いていました。

タイルの造形が面白いです。

こちらはトカゲの噴水なのですが後ろからの撮影でわかりません・゜゜・(×_×)・゜゜・。

右に写っているのはタイルのベンチです。

見晴らしがいいのですがフィルターのヒビが写って見苦しくてm(_ _;)m

2011-12-8(木)  撮影

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペイン紀行ーバルセロナの街角で

2011-12-21 19:49:25 | 旅行

面白い形をしたビルは「トーレ・アグバール」です。バルセロナ水道局のビルだそうです。スペイン語で水のことをAgua(アグア)と言います。

飛行機雲が見えました。

サグラダファミリアを見た後にお買い物へ。
このようなハデハデのバスが通っていました。

お土産屋さんで絵葉書やカスタネットなどを買いました。

アラツ!郵便ポストが!
「CORREOS」と書かれています。訳すとメールのことらしいです。

スエーデンの郵便のマークに似ています。
ラッパと王冠のマーク。

こちらがスエーデンの郵便マークです。
似ていますよね。

公衆電話も撮りました。

2011-12-8(木)  撮影

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする