Sera の本棚

感動した本のことや映画を見たり、コンサートへ行ったりした感想、高槻の写真など記録できたらいいなあと思います。

2018-04-27 18:06:10 | 撮っておき高槻

今日はこんな大きな筍を頂きました。大きさがわかるように手前におミカンを置きました(*'▽'*)わぁ♪ 今年はタケノコ料理をいっぱい頂きました。1時間湯がいてそのまま自然に冷ましてから明日料理します。

2018-4-27(金) 撮影

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新名神が開通して

2018-04-26 19:41:28 | 撮っておき高槻

ここは高槻市日吉台口のバス停付近です。緑の屋根の所がバス停です。写真が小さいので見にくいですが左の方に新名神につながっている道から車が右から左に流れています。赤い屋根はキリン堂が出来るそうで、その隣にはセブンイレブンが出来ています。バス停の向こうはまだ工事中。見晴らしがよくなったのですが、きっとそのうちに沢山の建物が立って見晴らしが悪くなるのでしょう。今のうちにと写真を撮りました。スマホで撮ったら、勝手にワイド写真にしてくれました。

2018-4-24(火) 撮影

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高槻のレンゲ畑にて

2018-04-23 17:29:27 | You Tube

 

またまたレンゲ畑・・・毎日とっているので(;^_^A アセアセ・・・BGMは変わっています。今度は動画です。

2018-4-21(土) 撮影

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンゲ畑

2018-04-20 19:57:10 | You Tube

 

近くのレンゲ畑がきれいです。BGMはタイガースの「花の首飾り」にしたかったのですが・・・

2018-4-20(金) 撮影

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018春まつり♪

2018-04-19 20:14:35 | その他

午前10時に会場の南スクエアに到着するとすでに会場は準備完了でした。前夜に用意してくださったようです。33名参加だったようで、島崎愛子先生が来られて生徒さんもどんどん集まって来られました。午前中は生徒の発表の小さな音楽会です。ソロあり、グループあり、バウロン(アイルランドの太鼓)あり、オカリナあり、ティンホイッスルあり、リコーダーありの楽しい音楽会でした♪  

昼食後は島崎先生の音楽講義です。今回はリズム♪ 私はリズム感ないのですが、リズムのことを教えて頂くのがとても楽しいです。ルンバとビギンの曲を吹いたり打楽器でたたいたり、手拍子でリズムをとったりして違いを教えて頂きました。頭では違いがわかりますが、いざ実践してみると途中でわからなくなったりリズムが狂ったりして難しいです。難しいことほど面白いです。

講義が終わるとお楽しみのビンゴゲームです。島崎先生が音楽にまつわるクイズを作ってくださって6択のクイズ。21問ぐらい作ってくださいました。

例えば、ポルトガル語でサンバとジャズが融合した新しい感覚の音楽を何というでしょう?
     答:ボサノバ

     鎮魂歌―レクイエムはラテン語で何という意味でしょう?
     答:安息

など6択なのに難しいです。だいたいいつも早くビンゴ出来る人は決まっているようです。勘ではなかなか当たらないということでしょうね。何とか私もビンゴ出来て景品を頂きました。

お洒落なクリアファイルと

はんかちセットです。こちらの布巾を以前に頂いて使っていますがとても使いやすくて柔らかくて好きです。待ちに待った春まつりも終わりました。ラオス紀行も終わりまた次にステップアップです♪

2018-4-19(木) 撮影 於:高槻南スクエア 10:30~17:00

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The Cherry Trees In Japan

2018-04-11 14:34:41 | You Tube

今日は私の誕生日です。朝からお祝いのメールを頂きました。お礼に以前撮った桜の写真を寄せ集めてスライドショーにしました。ありがとうございます。皆さんにとってもお幸せな年でありますようお祈りいたします。

2018-4-11(水) YouTube

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラオス(Laos)へ26ー出会い♪

2018-04-09 17:09:32 | 旅行

今回の旅行ではいろいろな出会いがありました。まずは関空からハノイへ行く機内で話しかけてくれた青年です。兵庫県竜野市のヤスハラ家具店のご次男さん。ご長男さんが跡を継がれているそうで家具の写真も一杯見せて頂きました。フルネームまで伺ったのに、こちらは何も名乗らず失礼しています。ベトナムの友達の結婚式出席のためにハノイへ行かれたのですが友達とさぞかし楽しいベトナム旅行されたでしょうね。ハノイ空港で荷物を受け取り別れる時に、いつまでもお名残り惜しそうに手を振ってくれた好青年です。いつか兵庫県へ行ったら是非お店に立ち寄ってその後の様子を伺いたいものです。

そしてハノイ空港にツアーのガイドさんが迎えに来て下さって、もう一組の男女のお2人と知り合いました。私たちはホテルにチェックイン後、ガイドさんにハノイツアーに連れて頂きましたが、もう一組の方はお2人で観光されていました。あくる日はハノイからいよいよルアンパバーンへ。ちょうどお昼にかかるので機内食が出ると思っていたら飲み物だけでした。私たちはお昼を食べていなかったのでお腹ペコペコ。そこへホテルと送迎の車が一緒だった男性がマドレーヌの詰め合わせを下さって助かりました。その方が音楽に造詣が深く東京藝大の図書室をよく利用されているとのこと、そしてビエンチャンでも再会しご縁を感じました。

同じ飛行機で座席が隣り合わせになったフランス女性とも頂いたマドレーヌをおすそ分けしたり、折り紙のツルを差し上げたり、ジンジャークッキーを頂いたりしました。友達は住所の交換をするぐらい親しくなりました。

ホテルのボーイさんも積極的に話しかけて来られ友達のような感覚になりました。日本語を独学されていて偉いなと思いました。

ビエンチャンの小学校では校長先生や先生方とお話が出来、子供たちとは言葉は通じなくてもコミュニケーションが取れます。「コプチャイ(ありがとう)」と何度も言ってくれたのが忘れられません。

日本人レストランのオーナーさんとも日本語で話せて楽しかったです。外国へ行くと日本語を話す人に出会うとホッとします。

ラオスで1番有名なレストラン「クアラオ」ではケーン(「笙」の原型となった楽器)の第一人者の方の演奏を聴く事が出来、そこでもご縁がある出会いを経験しました。ルアンパバーンの博物館で島崎紗椰さんの靴下を指さして話しかけてこられたご夫婦。紗椰さんはアイルランドで買われたかわいい靴下をはいていました。その男性の靴下も見せて頂いたらとてもカラフルでステキな靴下でした。それだけでお別れしたのにルアンパバーンだけで3回もお会いし、そのたびにお話をしました。ビエンチャンのクアラオレストランでも再会しもっと詳しくお話を伺ったら、奥様は弁護士と芸術家を半分半分されていて、旦那様はミュージシャンでギターリスト、「HOTSOX」というグループで名刺も頂きました。帰国してからホームページを拝見したら、YouTubeに動画もアップされていました。私の好きな音楽でお声もよくてカッコイイではありませんか!皆さんも下にYouTubeの動画を貼っておきますのでご覧ください。良かったらいいね!をクリックお願いします。

そんなこんなでいろいろな出会いがありました。それもこれもみんな島崎愛子先生島崎紗椰さん(東京藝大大学院生)のおかげです。何から何までお世話になりました。楽しいラオス旅行をありがとうございます。これでラオス紀行はすべて終わりました。長い紀行にお付き合いいただきありがとうございます。

2018-4-9(火) 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラオス(Laos)へ25ー動画 Elephant camp in Luangphabang ♪

2018-04-06 12:54:21 | 旅行

Elephant camp in Luangphabang の動画をYou Tubeにアップしました。

2018-3-4(日) 撮影

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラオス(Laos)へ24ー動画クアンシ―の滝Kuangsi waterfall park

2018-04-05 17:50:29 | 旅行

ラオスルアンパバーンのクアンシ―の滝(Kuangsi waterfall park)です。

2018-3-4(日) 撮影 You Tube

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラオス(Laos)へ23ーヴィエンチャン(Vientiane)最後まで

2018-04-04 22:38:29 | 旅行

お昼からは学校へ行かれていた島崎紗椰さんと合流できることになり待ち合わせの場所へ行きました。

この辺りで待ち合わせです。

無事に会えてお昼ご飯です。

椰子の実ジュースをみんなでシェアしました。

私はラオス最後のフルーツジュースです。

大ご馳走!です。

鯛の塩焼きみたいな淡白なお味で美味しいです。

お店の方と記念撮影です。

トゥクトゥクに乗って~♪

シン(ラオスのスカート)が出来上がったので頂きに行って試着しました。

そのあとまたお店をあちこちと見て、ラオス最後のおやつタイムです。マンゴーアイス、ボリュームあります。

こちらはイチゴアイス、こぼれるほど沢山です。マンゴーとイチゴを2人でシェアして頂きました。

いよいよ島崎愛子先生島崎紗椰さん(東京藝大大学院生)とお別れの時です。沢山の思い出と荷物、楽しくて満足した気持ちとお別れの寂しさが押し寄せて無口になりました。あっという間の10日間、お世話になり(人''▽`)ありがとう☆ございます。

2018-3-9(金) 撮影

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする