Sera の本棚

感動した本のことや映画を見たり、コンサートへ行ったりした感想、高槻の写真など記録できたらいいなあと思います。

京都案内

2016-03-31 19:46:19 | その他

長男の友達一家がスェーデンから日本観光に来られました。私が京都を案内することになりました。私は英語が話せないので英語もガイドもお上手な元職場が一緒だったWさんにお願いしてご一緒していただきました。以前アンナとフェリックスを京都案内しましたがアンナの妹ご一家です。今回は3歳のNoraとママのIdaとパパのKristofferの3人です。ノラが3歳なのにとても背が高くて活発でビックリしました。きっとスェーデンで自然の中で走り回っているのだと思います。上の写真は大覚寺です。案内したコースは

大覚寺9:30→佐野藤右衛門(桜守)さんのお庭→仁和寺→京都府立植物園→桂17:00

大覚寺の竹林

佐野藤右衛門さんのご自宅前で

3歳のノラが退屈した時にと思って折り紙を折って持って行きました。折り方のコピーと新しい折り紙も添えておきました。とても気に入ってくれて良かったです。お別れの時、人生初めての大人の人とのハグをしました。ハグを自然に出来るようになれたらいいですね(^^)bGood! (OK!) 桜も咲いてくれて楽しい1日でした。

2016-3-31(木) 撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

48th 窠鴻会展(かこうかいてん)

2016-03-24 17:51:29 | 展覧会

友達の絵画展へ行きました。京都市立美術館で開かれている窠鴻会展です。いつも案内のハガキを送ってもらうので楽しみにしています。カメラとスマホ、両方とも持って行くのを忘れました。もうボケボケです。友達がメールで写真を送って来てくれました。友達の絵はの大作の日本画です。すぐ平等院鳳凰堂だとわかります。鳳凰堂から死者を迎えに来られている絵だそうです。お迎えには上中下とあるらしく、こちらの賑やかに来られているのは中の下ぐらいらしいです。だったら私の時もこれぐらいのお迎えがあるかなぁと冗談を言いながら作者の友達と一緒に鑑賞しました。色がきれいだと言ったら、日本画の絵の具は高いけど良い色が出て長持ちするそうです。

教科書で見たことある空也上人立像の絵です。とてもリアルでグラデーションの色がきれいです。この絵を見ていたら外人さんのご夫婦から話しかけられいろいろ質問されました。少しは日本語も話されますが、この絵をどう説明したらいいものか、鐘をたたく振りをして、南無阿弥陀仏を口から出すしぐさ、鹿の角を真似るなど苦労しました(;^_^A アセアセ・・・どこにあるのか聞かれても答えられませんでしたが友達がメールで「六波羅蜜寺」だと教えてくれました。

「ワンちゃんと乗物」の絵も沢山ありました。来年のカレンダーに使う絵らしいです。

こちらの絵の中にはゆるキャラが隠れています。外人のご夫婦も楽しい絵だとご覧になっていました。

こちらは友達の作品ではありませんが外人さんがいろいろ尋ねて来られたものです。着物の帯で作られたワンピースです。

岡崎公園の桜が咲いていました。その写真も送って来てもらえました。

窠鴻会展日時:2016-3-22(火)~27(日)9:00~17:00(最終日は16:00まで)
会場    :京都市立美術館

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都市西京区山田北山田荘

2016-03-22 19:56:05 | その他

午後からフラダンスのレッスンでした。レッスンが終わってから上桂へ下調べに行きました。何の下調べかというと、3月31日(木)にスウェーデンから長男の友達ファミリーが京都観光に来られるので案内を頼まれました。その方が上桂に宿泊されるのでゲストハウスの下見に行きました。一緒にフラを習っている友達が上桂に住んでいるので一緒に行くことになり、もう1人フラ友達も一緒についてきてくれました。阪急上桂駅から2~3分で友達の家に着き、お茶とお菓子をご馳走になりました。何と何と!!!マイセンの蛍の絵のコーヒーカップです。案内されたところも地下の応接間。日常を忘れてテンション上がりました。友達がお茶のお代わりを用意しに行ってくれて、2人で楽しく話していたら、旦那様が帰って来られて、いったい何人友達来てるのかと尋ねられたそうです。大勢来てると思われたらしいです。てっきり旦那様はお留守と安心していたのでアハハ、≧(´▽`)≦アハハハと楽しく話していたのでした。

旦那様直々にお茶と旦那様のお土産「京菓子松楽」のよもぎ入り奥嵯峨を持って来て下さったのでビックリしました。大恐縮です。よもぎ餅は2つあったのですが、1つは食べてしまってから写真を撮りました(;^_^A アセアセ・・・

それからゲストハウスを探しに友達2人も付いてきてくれました。そしたらやはり20~30輪ぐらい桜が咲いていました。

そして無事「北山田荘」にたどり着きました。

私の出身校も懐かしく、撮っておきました。桂中学は桜の木が多くて、京都案内するころにはさぞかしきれいだろうなと思います。遠いところから来られるので、楽しい旅行になってほしいです。

2016-3-22(火)  撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白木蓮

2016-03-17 18:18:16 | 撮っておき高槻

白木蓮が咲きました。今日は暖かかったので、桜も咲きだすかとちょっと心配しました(;^_^A アセアセ・・・ 入学式に満開になってほしいですね。

家の近くで鶯が鳴き方を練習しています。毎朝楽しみです。まだ上手に「ホーホケキョー」と鳴けないので、私のティンホイッスルを聴かせようかと思いましたが思いとどまりました。音痴の鶯になったらかわいそうですもんね。

2016-3-17(木) 撮影

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三川内焼の絵付け

2016-03-10 18:44:46 | その他

三川内焼の絵付けしたものが完成して送られてきました。最初はウクレレとティンホイッスルの絵にしようと思っていたのですが、ヤシの木の下で踊るフラガールの絵に変えました(;^_^A アセアセ・・・

裏も思い出に日付けを入れました。友達のは紅葉や船頭さんやリンゴ、お花の白いカラー、梅の花などで、みんなステキに出来ていました。この次はもっと上手に仕上げたいなぁ~~~と思いました。当分飾って思い出に浸りたいと思います。

2016-3-10(木)

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐世保紀行7-九十九島

2016-03-05 19:02:13 | 旅行

いよいよ佐世保最終日、弓張りの丘ホテルの送迎バスで佐世保駅まで行き、駅のコインロッカーに荷物を預けて、九十九島遊覧船「パールクィーン」に乗りました。

この日は午前中は曇っていたので残念でした。

狛犬のような形の島がありました。他にも面白い形の島が全部で208あるそうです。

パールクィーンから動画を撮りました。

遊覧船から降りるとパールシーリゾートで「九十九島かき食うカキ祭り冬の陣」が開催されていました。

九十九島殻付き生ガキ約1kg:700円、木炭約1kg:200円、軍手・カキ開けナイフセット:250円

ということでカキを3kgとホタテのような貝4個、玉ねぎ串6本、トウモロコシ6個を購入しバーベキューを楽しみました。

ー完ー

2016-2-27(土) 撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐世保紀行6-街ブラ

2016-03-04 19:32:07 | 旅行

3日目は佐世保の街をブラブラ、トンネル横丁を見学しました。小学校の地下に大きな防空壕が掘ってあります。今はお店になっています。

干物やかまぼこなど珍しいものがいろいろありました。

こちらは商店街のアーケードにあった三川内焼。

皆さんはこの絵の中のどの子が好きですか?私たち6名は右端3名、右から2番目馬を持っている子1名、右の1番上の子1名、左端1名です。同じような顔でも好みがありビックリしました( ̄∇ ̄;)ハッハッハ ちなみに私は左端に1票入れました。

四ヶ町アーケード

お次はカトリック三浦町教会です。

帰ろうとしたら教会の方がお茶をどうぞと勧めて下さって、コーヒーとお菓子をご馳走になりました。九十九島の良いところやトンネル横丁でお店をされている方のことなどお話に花が咲きました。

2016-2-26(金) 撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐世保紀行5-ハウステンボス光の王国

2016-03-03 18:15:00 | 旅行

ハウステンボスの夜はイルミネーションの世界です。

観覧車から動画を撮りました。

光の動物園もありました。

2016-2-25(木) 撮影

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐世保紀行4-ハウステンボスのチューリップと胡蝶蘭

2016-03-02 18:57:58 | 旅行

ハウステンボスではチュリップ祭りが開催中でした。最初にハウステンボス歌劇を見たり、カナルクルーザーに乗ったりしていたのでチューリップを見るころには日が傾き影になりそうで急いで撮りました。

夜になるとチューリップ型の照明がともります。

こちらはパレスハウステンボスで、「胡蝶蘭展」と「植物画の至宝展」が開催されていました。シーボルトの日本植物誌も展示されていました。広いお庭で夜はイルミネーションが見られます。

沢山の胡蝶蘭がありました。バイオリンとピアノの自動演奏もありました。バイオリンの自動演奏を聴いたのは初めてです。

2016-2-25(木) 撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐世保紀行3ーハウステンボス

2016-03-01 19:37:29 | 旅行

朝1番にハウステンボスへ行きました(10時開園)

どのように回ったらいいのかアシスタントの方に伺ったらバスで終点まで行き回るのがいいとのことでした。それなのにカナルクルーザーを見ると乗っていました≧(´▽`)≦アハハハ

ハウステンボスには住宅もあり、完売したそうです。船で出勤される方もおられるとか。

ハウステンボスのシンボルタワー、ドムトールン。

世界初3Dイルミハッピーバルーンストリート、残念ながら夜はこちらを通りませんでした。

2016-2-25(木) 撮影

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする