Sera の本棚

感動した本のことや映画を見たり、コンサートへ行ったりした感想、高槻の写真など記録できたらいいなあと思います。

シカゴへ12ーChicago Cultural Center(シカゴ文化センター)

2022-07-25 11:00:03 | 旅行

1897年にシカゴ初の公共図書館として建設されたシカゴ文化センターは現在は無料の観光案内所になっています。何とここには世界最大のティファニーガラスのドームがあります。これは、直径38フィートで、推定30,000個のガラスが含まれているそうです。シカゴ公共図書館と南北戦争記念碑として建設されたそうです。たくさん写真を撮ったはずが見当たりません。どこへ消えたのでしょう。

こちらから入ります。地図をもらったり、質問すると丁寧に教えてもらえます。きれいなので何回も利用させていただきました。

こちらの線路の向こうはループ内でダウンタウンで1番の繁華街です。

ここでは線路が直角に曲がります。

リグレービルまで帰ってきたらもう少しでホテルに着きます。

2022-6-22(水) 撮影


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シカゴへ11ーChicago Archi... | トップ | シカゴへ13ーChicago-Pride... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
もっと町が黒ずんでいるかと思いましたが、 (aoyama)
2022-07-27 14:14:04
シカゴはもっと町が黒ずんでいるかと思いましたが、そうでもないでですね。

建物が更新されているものもあるのですね。アメリカは歴史の浅い国とは言いますが、それでも日本の東京よりは歴史がふるいのですから。

花の写真もですが、建物の写真もいいですね。

私の大学と大学院での友人のH君はロサンゼルスに一年住みましたが、彼はむしろ郊外が好きだったようです。

しかし、その彼の友人でアメリカ文学専攻のAさんなどは都会のニューヨークが好きだと言っていました。

文学を専攻する人と理系の人とは感覚がちがうのかもしれません。
文系か理系か?! (Sera)
2022-07-27 17:05:03
aoyamaさん、面白いですね。

友達は若い時は都会に興味を持つから、若い時にニューヨークなどを見ておいた方が良いと言っていました。

郊外には郊外の良さが、都会には都会の良さがありますね。

文系の方は人間観察ができて都会が面白いのでしょうか?

理系の方は自然の法則の中で気が付くことが多いのでしょうか?

私は凡人ですからわかりませんo(*^▽^*)oあはっ♪

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事