ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

小千谷&麻帯で「グレイト・ギャッツビー」

2013-08-03 17:12:59 | 歌舞伎・演劇・映画


先週のことですが、ようやく映画「華麗なるギャッツビー」を見ました。

P7313521

着たのは茶色の小千谷縮に麻の帯。

若草色の帯揚げ、紺色のグラデーションの帯締め。

翡翠の帯留。

この映画、若い頃に、ロバート・レッドフォード主演で見ています。

レッドフォードの優等生のイメージが強く、イマイチだったので、敬遠していました。

原作はフィッツジェラルド。

村上春樹氏の「人生で一番大切な小説」という言葉に惹かれて読んだのですが、これも「そうなんですか」とイマイチノリ切れませんでした。

息子をはじめ、周りに面白いという人が多かったので見に行きました。

P1050950

いや、すごく面白かった

ディカプリオ、私にとっては今までのベスト。

どなたかかが言っていた「DV(ドメスティック・バイオレンス)寸前のギャッツビー」という言葉に深く納得

これはもう、バブル時代の狂らん、凋落、上流階級への憧れ、上昇志向、優越感と劣等感、差別、貧困、金、愛、嫉妬、初恋、青春から中年期、ためらい、夫婦、愛人、手のひら返し、殺人といったアメリカン・ドリーム、そして破滅といった、ドラマツルギーの要素がすべて入っているんですね。

ギャッツビーが憧れる女性には、演技派キャリー・マリガン。

「私を離さないで」で、すごい演技を見せた人です。

最初は、もっと美人のほうがいいんじゃない?と思ったのですが、デイジーは実在の人物というよりギャッツビーの夢の塊だから、繊細な演技のできる人のほうがいいかも。

レッドフォードのときはミア・ファロー。悪女として描かれていましたが、マリガンのデイジーは、迷う女心の陰影がひしひしと伝わってきました。

しかし、息子よ、これはロマンチック・ラブではなく、シビアな格差恋愛のストーリーなのですよ。

P1050960

帰りに買いものに寄ったビッグカメラで(笑)

こういうミスマッチも楽しい。

後ろ中心線がずれている、背中にシワが寄っている。その上、衿抜きすぎのせいで冷房が襟足から入ってきた

P7313522eiga1

P1050958 P1050986

帰りにちょっと甘いもの 再読したいギャッツビー。

この暑さのなか、映画にも熱くなって、熱は上がりっぱなし、音楽にも衣装にも堪能した数時間でした。

応援ありがとうございます。

パワーいただいています

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

にほんブロ  <p><a href=

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする