ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

麗しさは斜め横の流れーIKKOさんのヘア

2013-08-29 08:01:29 | きものヘア

いつも艶やかなきものとコスメの紹介で楽しませてくださる

「コスメときもの」IKKOさんの行方不明というアップスタイル」でのんさまから教えていただいたのIKKOさんのヘアメイク。

のんさまは、昔のヘアも載せていて、それもまた素敵

「きものSalon」(秋・冬号)。

早速見て見ました

のんさまの記事で十分なのですが、あまりにステキなのでこちらにも載せさせてくださいね。

P1060259

IKKOさん、壇ふみさんの「壇流きもの巡礼」(世界文化社)のヘアを担当なさっていたんですね。

壇さんは「きものはヘアでキマる。だから、街で素敵なきものヘアの方を見かけたら、後を追ってでもそのヘアを作ったヘア・サロンを聞きます」と何かで仰っていました。

「追いかけてでも~」なんてスゴイなあと、当時思ったものですた。

それだけヘアを大切にする壇さんがIKKOさんにヘアを作っていただいたのですから、さぞや嬉しかっただろうとお察しします。

「ヘアは額縁」と仰るIKKOさん、「大人のきものヘア」は、シンプル。引き算が大切とのこと。

前髪には「すーとあげる、ひし形にあげる、ボリュームを出すの三パターンしかない」といい、とにかく前はさりげなく、「麗しさは横の流れや斜めから見た横顔に宿る」というものです。

ひし形、っていうのがよくわからないけど~、

P1060291ki

これかな?

一番好み

結ってもらうなら、これ(笑)

確かに人の顔って、正面から見ることってあまりないですよね。ふと横を向いたときに美しさが宿る

これは、きものヘアだけではなく、普段でも(?)参考になるような気がします。

正面から見えた顔や髪型だけではなく、横から見えたときのことも考慮に入れて鏡を見る~~。

それから、簪(かんざし)は、正面から少し見えるくらいがきれいとありました。それは私も前から感じていたことなんですよね。

でも、それがなかなか難しい

あまりにプロの仕事なので、のんさまの仰る通り、自分で作るのはできないのですが、彼女のことばは参考になります?。

最近、テレビでもきもの姿を見せてくれることの多くなったIKKOさん、どんどんその麗しいきもの姿、見せていただきたいものです。

P1050374

白黒格子がステキ。

テレビで見せる気さくさとはまったく別のキビシいプロの顔を感じさせる特集でした。

「大人のためのきもの本」もぜひ出していただきたい

関連記事

IKKOさん、池田重子を着る」

応援ありがとうございます。

にほんブロ   <p><a href=にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする