ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

息子のリスクヘッジ(危機管理)とオークション

2017-09-16 08:22:59 | 家族

 

休みに帰ってきた息子が、

「これあげる」と万札を二枚ばかしくれた

ひゃ~~、嬉しい、着物が買えると

内心喜びながらも、不審に思い

「どうして?」と聞いたところ、

パチスロで勝ったんだという。

何万円も勝って、そのうちのいくらかを

分けてくれたのかと思いきや、

そうではなく、

「パチスロで勝って、クセになるとヤバいから、

勝った分は自分のものにしたくない」


 

ふ~~ん。

この話だけ聞くと、

「なんていい息子なんだ」と思うでしょうが!?

実は裏があります。


ワタクシ、バブル時代には株にいくらかつぎ混み、

しかしバブルはハジケ、

リーマンショックはくるわで、

だいぶ損をしている。

何もしらないでやったから、バカだね。

しかし安心の?優良株ではあった。

かつての優良、いまは~~。

ああ、あのときキモノにハマっていれば、

そっちにお金使ったのに。


その上、あるまとまったお金が入ったとき、

「乳牛投資」っていうの?

最初に百万単位で払っておくと、育てた牛が

売れたとき、お金が帰ってくるとか、

利子がつくとか、利子に加えて毎月

牛肉が送られてくるとか、

そんな投資、あったのよ。


こんな肉が毎月届くというから~~。

 

牛肉」欲しさに(セコイね)

投資しようとしたら、

お金振り込む前に新聞に「詐欺」と出た!!

助かった。

この類の投資がすべて詐欺というわけでは

ありません。念のため。


何年も前の話です。

そんなことがあるものだから、

息子は怒!

これはあとから話したんだけど。


そして慎重派になった~~。

「~~もう母には株を勧めないでください」と

証券会社に電話したり~~。

おい、私は禁治産者か?


ゆえに、

「賭け事でゲットしたお金は使わない」と

決めたんじゃない?


暗に責められているようで~。

というか責めてる??


オークションでも

初心者ラッキー」ってあるよね。

それからハマってしまった私のように。

最初にクズをつかまされた人は

「もうオークションしない。

する気しない」と言うね。

しかしもちろん賢いオークションも

賢い投資もあるのよ。


ラッキーはアンラッキーの始まり、

禍福はあざなえる綱のごとし。


しかし、所詮は私の息子。

何事も熱中し始めたら、周りが見えない。

同じようなモノに執着する傾向がある」

 

いい方にハマればいいけど、

悪いほうにハマるかも。

初心者熱&プチプラの罠にご用心」


今考えてみるに、キモノにハマってよかった。

ほんと、別のものにハマっていたら、

大変ことになっていたかも。

と、初前向きにとらえることができたぞ。


それにしても、子どもたちだって、

いつどっちに転がるか~~、

親が親だし。

明日が見えない。

小遣い欲しさに

パチスロしてとねだる母。

いえいえ、決して。

地道とか普通とかが

一番むつかしいかも。

とつくづく思うこの頃でした。


 そんなわたしなのに

いつも応援ポチ

ありがとうございます。


にほんブ
にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする