INSIDE SORAMAME

私の頭の中のキオクを綴っていくつもりです・・

no alternative(9)

2014年06月26日 |   ┣ no alternative
(つづき)
「ゆめタウン博多」にしか行くことができない“no alternative”な路線図。

  
ここは福岡市東区の「東浜」バス停。

 
博多駅からゆめタウン博多に向かう「15番」の終点の一つ手前。

 
昭和バスの車庫のすぐそば。

 
都市高速香椎線の東浜ランプにも近い場所だが、同ランプを使用する路線は存在しない。
呉服町ランプや天神北ランプまで行かずに、ひとつ手前の東浜ランプで降りて、ゆめタウンや県庁などに立ち寄るような路線も考えられなくはないと思うのだが、県庁の近くにはJR吉塚駅もあり、“競争力”という観点からは厳しいのかもしれません。

 
反対側、博多駅方面の乗り場。

 
15番」は短い路線なので、ここから行ける場所も多くはない。
土井、八田、多々良、原田方面とゆめタウン博多を結ぶ路線がもっとあってもよさそうだと思うのだが、現状は「79番」のみ。


「ゆめタウン博多」の駐車場を出発した「15番」は、まず都心とは反対方向に進んでここ「東浜」に停車し、右折を2回して国道3号に入り、「浜松町」に停車したあと、再びゆめタウン博多の前の「馬出三丁目」に停車する。
以前の記事では、このようなルート設定についての疑問を書いたのだが、国道3号の「浜松町」の郊外側の一つ隣りの「箱崎浜」から先は「29番」が停車することから、「15番」を敢えて「浜松町」に停車させることにより“博多駅行きのバスが停車するバス停の欠損を生じさせない”という意図もある…のかどうかはわかりません。
(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする