八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

タンポポサラダ★薬草研究会の野草料理【2】

2015年04月14日 16時39分46秒 | 八丈島薬草研究会
※この記事は、「野草の天ぷら★薬草研究会の野草料理【1】」の続きです。


薬草研究会の野草料理の会  4月12日(日) 大賀郷公民館

手前の黄色いふわふわがのってるのは、タンポポの花です。


タンポポサラダ(手前)

こちら。ほんとにおいしかったな~また絶対作りたいと思っています。
うちの庭にたくさん咲くのに食べないのはもったいないですね。



下ごしらえがちょっと大変ですが、若葉と花だけを使います。



画像ピンボケです。生で食べるものはよく洗ってくださいね。
タンポポの葉はほろ苦ですが、サラダのアクセントになりおいしいです。
春菊やサラダほうれん草のように使えます。



大根をちょっと太めの千切りにして、塩でもんで絞ります。


タンポポサラダ

大根、生ハム、タンポポの葉と花を盛り付けて完成です!
ドレッシングは、夏みかん果汁+麺つゆ+マヨネーズでした。
大好評で「おいしい!おいしい!」と、あっという間になくなりましたよ。

※野草パスタとヨモギ団子の作り方は、明日UPします!


★毎週火曜日はポイント2倍デー!
水曜日はアイスクリーム2割引き!木曜日は冷凍食品全品3割引きです!

新生活応援★今週の特売チラシはこちらです!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野草の天ぷら★薬草研究会の野草料理【1】

2015年04月14日 14時57分54秒 | 八丈島薬草研究会
◎薬草研究会の野草摘みの後に作ったお料理をご紹介します。


薬草研究会の野草料理の会  4月12日(日) 大賀郷公民館

その辺から摘んできたとは思えない豪華で美しいお料理が出来上がりました。
野草の天ぷら盛り合わせ、野草のパスタ、タンポポサラダ、差し入れのブド。
それにおいしいヨモギ団子のデザートもありましたよ。
野草摘みはほんとに楽しくて、野草料理はおいしくて、とっても幸せな時間でした♪



忘れないうちにおさらいです。天ぷらにした野草から。


ボタンボウフウ

沖縄でよく食べられているボタンボウフウは、別名、長命草と呼ばれています。
薬効成分に大変優れていて、資生堂が青汁を出してますね。


カラスザンショウ

アゲハ蝶が食べる葉っぱらしいですが、この葉っぱ、ココナッツの匂いがします。
天ぷらにしても揚げたては香りがあって、ココナッツオイルで揚げたかのよう。


イヌビワ

実も生るけど、普通のビワみたいにおいしくないから犬ビワだそうです。
ビワの葉は薬効あるから、これも良さそうですね。


スズメノエンドウ

カラスノエンドウと見分けがよくわからないけど、大きいのがカラスで小さいのがスズメ。
「これは花が咲いてる頃に天ぷらにするとかわいいのよ」と南の魔女が仰ってました。


タラノメ

ご存じタラの芽です。八丈島でも人気があるので、道端のはすぐなくなりますね。
こちらは永郷の魔女(民宿タンポポさん)が持ってきてくださったもの。


ドクダミ

新芽を天ぷらにしますが、薬効は花が咲いてる時期が一番高いのだそうです。
お茶にするなら花が咲く5~7月のドクダミがいいですよ。


アザミ

アザミには多くの種類があって、これが何アザミかはわかりません。
薬草研究会では、特に気にせずにどのアザミでも食べるようです。
ゆーゆー牧場の牛たちには、三原山にあるトゲの少ないアザミをあげましたが、
「わたしたちはトゲトゲも食べちゃいます。天ぷらにすればトゲも気にならないよ」
と薬草研究会の魔女たちは仰っています。人間の方が牛よりたくましいですね。



摘んできた野草は基本的に泥を払うぐらいで洗いませんが、
アザミにはダニがついてたから流水できれいに洗いました。
「薬草摘みは大雨が降った後に行くと雨が洗ってくれるからきれいよ」
南の魔女のお言葉です。なるほどー。勉強になりますね。



ツワブキに天ぷらの衣をつけているところです。
ツワブキの新芽はくるっと丸めてから衣を最小限につけて揚げます。
見ていたら、衣を指でペタペタ塗ってる感じでした。
「衣をつけすぎたら野草以外のものを食べすぎてしまうからだめ」


ツワブキ

ツワブキは八丈島には腐るほど生えてますから、天ぷらお試しくださいね。
大きくなったのは筋っぽくておいしくないから小さな新芽を摘むといいですよ。



今が旬のタケノコも揚げましたが、こちらも衣は極力少なくね。
このタケノコはいただきもので、八丈島産でありません。
八丈島のタコウナ(細竹)の季節はもう少し先ですね。
一昨日、タコウナも探してみましたが、見つけることができませんでした。



イヌビワを揚げる。



衣はこのくらいね。



スズメノエンドウは丸めてかき揚げ的に、ふわふわサクサクに揚げますよ。



おーいーしーそーう!!!どんな高級天ぷらより、こっちの方が素敵だな。
しかも薬効成分に優れた薬草ばかりだから、食べた翌日の体調の良いこと!


八丈フルーツ塩レモン 八丈島JA女性部

南の魔女が発見した天ぷらの新しい食べ方。
八丈フルーツ塩レモンをつけて食べる。これバツグンにおいしい!
ぜひやってみてくださいね。おすすめです!

八丈島は野草の宝庫ですね。食べられる野草がほんとにたくさん生えてます。
草刈りして捨てちゃう前に、食べられないかよく見てみるといいかも。
野草の天ぷらはアクが消えて食べやすくなりますから、初心者におすすめですよ♪


★毎週火曜日はポイント2倍デー!
水曜日はアイスクリーム2割引き!木曜日は冷凍食品全品3割引きです!

新生活応援★今週の特売チラシはこちらです!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新生活応援★今週の特売チラシ

2015年04月14日 09時12分40秒 | 店内・商品・特売情報
みなさま、おはようございます!海風おねいさんです。
八丈島の今日のお天気は、南の風後南西の風強く、雨、
最高気温20℃、最低気温16℃の予報です。
※雷注意報 強風注意報 波浪注意報 濃霧注意報が出ています。
※本日の定期船とANA1便は到着しました。2便以降は天候調査中です。

雨も飽きてきた火曜日です。そろそろ青空見たいですね。
木曜日から晴れてくる予報ですから今日明日の辛抱ですね。
大島と三宅島には大雨注意報が出ているようです。被害が出ませんように。

今週の特売チラシです。



新年度がはじまり2週間が経ちました。新しい生活は落ち着きましか?
仕事も学校も一日のスタートは朝食から!食べないと頭と体の効率悪いです。
あさぬまは今年度も皆様の元気な生活を応援してまいります!(^^)/

★毎週火曜日はポイント2倍デー!
水曜日はアイスクリーム2割引き!木曜日は冷凍食品全品3割引きです!

★火曜タイムセール午後2~4時!
スペシャルお買い得な商品を火曜日の2時間限りご提供いたします!
あさぬまでは、朝の食活応援!食材豊富にご用意してお待ちしております!


 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする