山里に生きる道草日記

過密な「まち」から過疎の村に不時着し、そのまま住み込んでしまった、たそがれ武兵衛と好女・皇女!?和宮様とのあたふた日記

葉室麟が描く絵師群像 『乾山晩愁』

2014-08-21 10:04:34 | 読書
 古武士のような凛とした姿勢が伝わる作家「葉室麟」に注目している。
 戦国から江戸に活躍した絵師たちの生き様を描いた『乾山晩愁』(角川文庫 2008年12月刊)を読む。
 尾形乾山、狩野永徳、長谷川等伯、清原雪信、英(ハナブサ)一蝶の5人をそれぞれ描いている。

乾山(ケンザン)は、尾形光琳の弟で陶芸や文人画もどきの画家だがあまり知られていない。
 影の存在の乾山に焦点をあてるところが作者らしい。
 赤穂浪士討ち入りと光琳との関係を抽出した新説も斬新だ。

 永徳も等伯も御用絵師を死守しようとする執念に修羅を見る作者は、自分と同じ作家としての修羅を見ている。
等伯は狩野派が独占する御用絵師の牙城を一部崩した執念と実力は一目に値する。

 雪信は、狩野探幽の姪の美人で評判の娘であった。
 作者は雪信をめぐる、探幽のお抱え絵師としての執着と狩野派内の抗争を背景に描いている。

 一蝶の正体は最後になって英一蝶であることがやっとわかった。
 大奥の守旧派と公家派との骨肉の争いに巻き込まれる一蝶は島送りとなる。

 葉室麟のどん底から人間や権力者を見る視座の深さをまたまた感じ入る時代小説だった。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まともな果実を作るのが難しい

2014-08-20 21:54:40 | 農作業・野菜
 畑からすべてのキャベツが消費された。
 しかしながら、納得のいくキャベツは4個くらいで、あとの20個近くは腐りかけていたり虫の餌食となってしまった。
 なかには、一つのキャベツから五つ子ちゃんもできていたのもあった。
 毎朝野菜ジュースを飲んでいるので、食べられそうな葉は液体となって生かされてはいたのだったけどね。

                          
 メロンの実ができ始めている。
 しかし、葉に茶色い斑点が広がってきているので結実はあまり期待できない。
 やはり丁寧な愛が必要なんだなー。

    
 そろそろ、「カボチャ」が収穫できそうだが、カラス軍団も狙いを定めているので油断はできない。
 栃木の白いカボチャと高山の飛騨カボチャが最期の重力をかけている。

                        
 小玉スイカが4つほどできたが、収穫が早すぎたり遅すぎたり小さすぎたり味もいまひとつ。
 最後の小玉スイカに全てがかかっている。
 冷蔵庫に入れて週末にいただくことにする。

 にわか百姓はやはりにわかである。
 でも、そういう失敗も楽しんでいることだけは確かなのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツノトンボのカップル発見

2014-08-19 22:57:08 | 生き物
和宮様が叫んだ。
 「トンボらしきものが飛んでおるぞえ」
 夜だというのに「夜遊び好きなトンボだなー」と拿捕する。
 しかし、ゆっくりな飛び方といい、触覚のヒゲが異常に長い。

                       
 調べてみたら、「ツノトンボ」であることがわかった。
 背中が黄色く、腹部がやや膨らんでいるのがメス。
 それにしても、ヒゲの先端が丸くなっているのがユニークだ。

        
 翌日の朝、またまた和宮様がツノトンボのオスを玄関外で発見。
 オスの背中は褐色だった。
 しかも尾の先端に付属物がある。

                    
 翅の模様もトンボの翅とは違う。
 翅の上側にはまっすぐなラインが入っているところだ。
 草原が開発で少なくなり、いまや個体数が激減していて、県によっては「要保護生物」に指定している所もあるようだ。

 オスがメスを心配して様子を見に来たように思えてならない。

ツクツクホウシの鳴き声を今年初めて聴く。
 ヒグラシがおとなしくなり選手交代の山里風趣である。
 キャストが豊富な訪問者に田舎暮らしの醍醐味を感じる。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑草の海を遠泳するが

2014-08-18 21:26:57 | 農作業・野菜
 久しぶりに「晴れ」となる。
 洗濯物を外に干す。
 夏の梅雨ともいうべき期間、雑草の海が広がった。
 ブルーベリー畑がすっかり雑草の海中に沈んでいる。

                     
 今年はやっと収穫ができ始めたところだった。
 カラス軍団の憲兵のおかげか、ヒヨドリなどの野鳥は熟した実を食べに来ない。
 「食われる前にこちらが食う」をモットーに毎日のように手のひらほどの収穫を行っていた。
 これでは収穫できないとあわてて草刈正雄くんとなる。

       
 おおまかに通路ができて、とりあえずよしとする。
 なぜなら、草刈機でブルーベリーの木も伐ってしまうこともあるのでおおまかにするしかない。

                   
 雑草の海を闊歩している輩は「カボチャ」だった。
 このくじけない生命力から学ばなければならない。
 そろそろカボチャも収穫が始まりそうだ。

       
 長雨が野菜に影響しているのではないかとカボチャの実を見たが、今のところ大丈夫のようだ。
 が、トマト3本が枯れ始めたのはウイルスの伝染かもしれない。

 雑草の大海原を前にして、焦らないことにする。
 一日一善で少しずつといきましょう。

                  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森を忘れない暮らしが未来を創る

2014-08-17 19:28:12 | 読書
 うんざりする雨の日々がきょうも。
 朝寝・昼寝・夕寝の「寝太郎」となる。
 その合間に雨読するが、すぐに眠くなる。

 池内紀(オサム)『人と森の物語』/日本人と都市林(集英社新書・2011年)、を読む。
 北海道から沖縄まで日本の代表的な森の訪問紀行エッセイだ。
 森林の専門家ではないドイツ文学者の池内さんの視座は、それぞれ的を得た内容となっている。

 とりわけ、北海道苫小牧の「北大演習林」の都市林づくりは、内外の自己改革まで着手した注目の森だ。
 また、華族が広大な「那須が原」に森を作っていくロマンもスケールが大きい。
 さらには、南方熊楠が保存運動を身をもって続けてきた神社林「クマグスの森」も注目したい。

 目先だけの予算をつけてお茶を濁す行政のあり方を批判しながら、生活の必要から取り組まれてきたむかしからの森作りの意味を作者は喝破している。

 森を経済市場としか見ない杉・ヒノキ一辺倒の現実はわが地域も例外ではない。
 新しい森作りのヒントがこの本にこめられている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが家が避難所!?

2014-08-16 22:07:04 | 生き物
 その気になると雨になり、やる気を削ぐ日々が続く。
 そんな梅雨のような天候不順に対して、わが家に緊急避難して来る昆虫が多くなった!?
 野鳥が飛んできたのかと思った「アブラゼミ」が居間の蛍光灯の傘に雨宿り。
 
         
 セミも傘で雨宿りかー。
 しばらくいるので強制連行して外に追い出す。
 外は「ニイニイゼミ」から「ヒグラシ」の合唱が多くなった。

                       
          
 「撮影はお断り」とカメラめがけて突進してきたのは、「セスジツユムシ」のようだ。
 すらっとした容姿はかっこいい。
 バッタの同定はけっこう難しいが、背筋に褐色のラインがあるのが決定打。

                         
 いわゆるスイッチョンと呼ばれる「ウマオイ」らしきキリギリスもやってきた。
 バッタくんたちはなかなか好奇心が旺盛だ。
 ときどき目の前を通過したり、けっこう大きな音を立てて驚かすので、捕獲することにしている。

         
 幼児が恐怖で引きつる「ガガンポ」もやってくる。
 血を吸うとなるとおとなだって飛び上がってしまうがね。
 「蚊の母」と書いて「ガガンポ」となまって付けられた名前だとか、明治に誤記されてそのまま付けられた名前だとからしい。

 隙間だらけのわが家はしばらく穴場の緊急避難所の看板を掲げるかー。 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

骨董市と終戦記念日と

2014-08-15 21:28:04 | 旅行・散策
梅雨がきた夏だった。
 草刈りしないと畑に行きにくいところがいくつかある。
 ほんとうはいますぐにも草刈りをしたいところだが、雨には勝てない。

 そこで、和宮様かねての要望で骨董市にでかける。
目の保養には刺激的だが、年金生活者にとってはなかなか手が出ない。
 むしろ街なかのフリマのほうが親しみがある。
 和宮様は漆塗りのスプーンを買い、オイラは何も買わずに喧騒の会場をあとにした。

          
 そういえばきょうは終戦記念日。
 長い戦争ドラマを見たが、意図はわかるが平和ぼけの視聴者の心を打つまでにはいかなかったのが残念。

 太平洋戦争に至るとは、要するに「想像力」と「責任」の欠如と思えてならない。
 想像力という回路を遮断してしまうと、凝り固まった回路しか作動しない。
 このことは現代の殺伐とした事件や原発や政治にも同じことが言える。

                          
 さらにはこの中山間地に暮らしてみても、ふだんの暮らしのなかにこの因子が根深くはびこっていることを痛感する。
 とくに、相手の立場や苦悩を思う「想像力」だ。

 ジョン・レノンの「イマジン」が訴えている世界でもある。
 忌野清志郎が同じ意図でこの曲を替え歌でカバーしているが、テレビ画面からはなかなか放映してもらえない。

 骨董を見て懐かしいと思い、素晴らしいと思う感性は大切だが、その物がこめられた歴史的な背景やこめられた精神を読み取る「想像力」を鍛えたいところだ。
 また、不戦の気持ちを日常の生活に生かしているだろうか、という問い直しと行動が大切に思う。
 そんなことを思いながら、明日は鍬と鎌を持つのだ。          

                     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏に梅雨 変わらぬ野菜 ありがたく

2014-08-14 21:21:39 | 食彩・山菜・きのこ
 台風が去ったというのに梅雨のような毎日。
 野菜の価格がどんどん値上げになっているという。
 とりわけキュウリは1本が150円もしたという。

 さいわいわが畑は大きな打撃も受けず、食べきれない毎日に追われている。
 和宮様が同じ食材をいろいろ工夫してレシピを広げてくれている。
 鶏のむね肉のバンバンジーの野菜=きゅうり・キャベツ・トマトは畑から調達。

                  
 牛乳とヨーグルトを混ぜて作った「リコッタチーズ」を大玉トマトでサンドする。
 バジルとオリーブオイルを添えてフレンチ風?イタリア風?の夕餉を楽しむ。
 無農薬なので安心して食べられるのも魅力だ。
 雨模様の日は料理を楽しむのもいいなと痛感する日々だ。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

集落のレンギョウの挿し木をする

2014-08-13 21:02:24 | 出会い・近隣
 先日、集落のプロジェクトが行った国道法面の植栽・養生作業で、レンギョウの枝を剪定した。
 その枝を挿し木して、育てたものをいずれ法面へ戻すという息の長い取り組みだ。

   
 まずは10cmほどのさし穂を作る。
 大きな葉はすべて取り除き、穂の根元の先端をナイフで削る。
 香取線香を焚きながら作業をしていたが、ヤマビルには通用しなかった。

                     
 そのさし穂をしばらく水につけておく。
 さし穂は約100本以上はあった。
 できれば、何人かで手分けして里親になってもらうつもりだが、どうだろうか。

         
 トロ箱に鹿沼土を入れてさし穂を挿していく。
 移植するまでにどのくらい時間がかかるかわからない。
 2年くらいだろうか。
 レンギョウは成長力が強そうなので期待したい。

 品種は「チョウセンレンギョウ」のようだが、葉を見ると雑種のようだ。
 レンギョウ花壇が数年後にできることを願ってのんびりとやるしかない。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思わず温めたシソジュースを飲む

2014-08-12 20:26:23 | 食彩・山菜・きのこ
 台風がやっと去ったというのに、きょうも一日中だらだら雨。
 雑草は元気で畑作業はできず。
 やや涼しい。
 和宮様お手製の「シソジュース」を温めて飲む。

                        
   
 そういえば、8月上旬に畑のシソをよりわけ、茹でてシソジュースを作ったが、台風襲来の影響で冷えたシソジュースはしばらくお預けだった。
クエン酸を確保しておいたのですぐ準備に取り掛かれたのだった。
 温かいシソジュースが夏バテ気味の体にはぴったり。

                 
    
  軒下で作業をしていたあとの昼食後のこと、髪の毛から首にぬるっとするものが落ちたので軽く振り払ったら、ヤマビルだった。
 はじめはいつものナメクジかなと思ったが、すぐに熱湯処理。

 こんな近くにヤマビルが出現したのは今年は初めてだった。
 さいわい咬まれずにすんだが、きょうのような雨模様の日は注意しなくちゃね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする