ぼんくら放浪記

Blogを綴ることによって、自分のぼんくらさを自己点検しています。

マンゴーの味

2014-08-12 05:00:00 | 大阪にて

8月早々、例年なら串本に居る時期ですが、天気予報の絡みもあって今年は大阪に居ました。別段何をするわけでもないので、広島と長崎の平和式典をずっとテレビで観ていました。広島市長は集団的自衛権については何も言及しませんでしたが、「平和憲法の下、戦争をしなかった」と暗に日本国が憲法解釈を変え、戦争する国造りを着々と用意していることを批判しているように聞こえました。長崎市長は集団的自衛権の行使容認について、「平和国家としての安全保障のあり方について様々な意見が交わされています。長崎は“ノーモア・ナガサキ”とともに“ノーモア・ウオー”と叫び続けてきました。日本国憲法に込められた“戦争をしない”という誓いは、被爆国日本の原点である・・・」「その平和の原点が今揺らいでいるのではないかという不安と懸念が、急ぐ議論の中で生まれています。日本政府にはこの不安と懸念の声に真摯に向き合い、耳を傾けることを強く求めます」と安倍首相を前にして訴えました。どちらの市長も無所属ですが、自民党の支持を得て当選しているのにです。圧巻だったのはその後の被爆者代表の『平和への誓い』、自らの被爆体験を語った後、「今、進められている集団的自衛権行使容認は日本国憲法を踏みにじった暴挙です。日本が戦争できる国になり、日本の平和を武力で守ろうと言うのですか。・・・」「いったん戦争が始まると、戦争は戦争を呼びます。歴史が証明しているではありませんか。・・・」当に我が意を得たりと思ったのでした。それに対して内閣総理大臣は、去年の式典での挨拶と何ら変わることのない、参列者や市民に対して非常に無礼な、国民を愚弄するような内容だったと思います。広島・長崎のどちらの式典の挨拶についても去年のものを流用、コピペしたものだと批判が拡がっているのです。

                

前文の方が力が入っていて、どちらが本題かは分りませんが、タイトルのお話、私がほぼ毎日買い物をしているスーパーマーケット、大まかに言うと4軒あります。上の左が南海電車・地下鉄堺筋線の天下茶屋駅前にあるディリーカナート(イズミヤ)、右が地下鉄岸里駅近くのスーパー玉出です。カナートは私のマンションからは遠く、値段が高いのであまり利用する機会がありません。

                  

3軒目はホームセンター・ホームズの中に有るMISUGIYA、出来て1年ぐらい経ちます。最後が南海岸里玉出駅の高架下にあるマックスバリュ、イオン系列のスーパーで出来て半年ぐらいです。どのスーパーも必ず信号を1つ以上越えなければ行くことが出来ません。働いていた頃は地下鉄・四つ橋線を利用していたので駅から近いスパ玉(スーパー玉出)を利用していましたが、最近はマックスバリュの利用が多くなっていました。スパ玉は通路が狭く、とりわけ清潔感を感じるわけでもないし、その上に商品を並べる店員が客の邪魔になっているのに素知らぬ顔で仕事をしているし、レジの店員も楽しそうに仕事をしているようでもないので、鬱陶しく感じていたのです。マックスバリュは駅の高架下なのに広々としていて、清潔感もあるのでそちらを利用するようになったのです。A竹君は家の近くにマックスバリュが出来た頃に西の方へ引っ越し、それは私が殆ど利用したことのないMISUGIYAの近くでした。

                  

A竹君の家に頻繁に行くようになってから、MISUGIYAに行くようになりました。ホームズ自体は昔から有って、日用品を買うのに車で行っていたので遠いと思っていたのですが、いざ自転車でA竹君の家に行くようになってからは、わざわざ車で行く距離でもないと感じるようになったのです。どの店にも特徴が有って、この店にしか無い商品や、この店なら安く売っている商品が有って、必要に応じて店は変えているのですが、現在はメインはMISUGIYAです。これと言って安い商品が有るわけでもないのですが、賞味期限が近くなっている物などは、よく半額で提供していることがあるのです。この写真はシャインマスカット、皮まで食べれてシャキッと甘いブドウです。通常一房1200円ぐらいでしょうか、たまたま行った日に500円で出ていました。勿論1200円で売られているような大きなものではありませんが、味見をするにはもってこいですし、私はあまり量は要らないのです。

                  

そして宮崎産のマンゴー、出始め時などはタカシマヤで8000~1万円ぐらいしていたのですが、最近は2000円ぐらいになっています。そんなに高いマンゴーってどんな味がするのか知りたいのですが、2個で500円のモモだって買おうとは思わないのですから、1個が2000円もするような果物には手が出ません。たまたまMISUGIYAで見つけたマンゴーは小さ目ですが500だったので、物は試しにと買ってみたのでした。ちゃんと切り方が書いてあるパンフも付いていたので、三男に切らせて味見をしたのですが、甘過ぎで、香水を食べているような味であり、どうも好きではありません。

                       

スーパーのせいではありませんが、このペットボトルは1リットルサイズではありません。前から見れば、高さも同じなので1リットルのものと変わりありませんが、幅が狭い目で720mlしか入ってないのです。少し安めだった(それ位の価格で売られていることがよくある)ので買ったのですが、却って高くついたのでした。

2日間連続で綴っていますが、方針に変更はありませんので、ご安心を。ではご機嫌よう、さようなら。