夢逢人かりそめ草紙          

定年退職後、身過ぎ世過ぎの年金生活。
過ぎし年の心の宝物、或いは日常生活のあふれる思いを
真摯に、ときには楽しく投稿

「笑う門には福来たる」は本当だった!と学び、老ボーイの私は瞬時に同意し、微笑返して・・。

2016-07-05 16:33:45 | ささやかな古稀からの思い
私は東京の調布市の片隅に住む年金生活の71歳の身であるが、
本日の朝の6時過ぎ、玄関の軒下に降り立つと、
涼しく感じ、過ぎし4日間は梅雨の間の快晴に恵まれて、陽射しが燦々と照らす30度を越す暑さが続いてきたが、
どうしてなの、と思いながら何かと暑さに苦手な私は、微笑んだりした。

やがて居間に戻り、天気情報をテレビで視聴すると、
朝の6時は23度、昼下がりは25度前後、夕方の6時は23度、
連日の熱さから一転して、涼しい一日になります、と報じられていた。

そして私は小庭の手入れをここ2週間ばかり、暑さ、小雨などでさぼっていたので、
涼しい中で庭の手入れをしょう、と思い立ち、やがて8時少し前に庭に下り立った・・。

曇り空の中、ときおり微風が吹き、少し汗ばんだ身体は心地よく、
樹木の枝葉を剪定した後、草むしりをしたりした。

こうした中で、樹の下の周囲にある雑草を取ろうと、地面に這いつくばりながら奮戦すると、
やはり泥まみれとなり、苦笑したりした。

そして体力の衰えた私は、ときおりテラスに於いてある簡易椅子に座り、
冷たい煎茶を飲みながら休憩したりした。

やがて午後2時過ぎまで奮闘し、その後、3時過ぎにネットでニュースを見たりした。
            

こうした中、愛読しているネットの『プレジデント・オンライン』を見たりしていると、
【「笑う門には福来たる」は本当だった!】と見出しを見て、
どういうことなのょ、と思いながら、好奇心に負けて、精読してしまった。

この記事の原文は、心理カウンセラーの鈴木雅幸さんが、『感情は「5秒」で整えられる』(プレジデント社)を上梓され、
編集部が抜粋して、紹介されて、7月5日に配信された記事であり、
無断ながら殆ど大半を転載させて頂く。

《・・(略)
☆笑えるような生き方をしているから、笑える

私たちは何かに悩み始めると、そのことだけに心をとらわれて、
本来見るべきものが見えなくなったり、感じ取れるものが、感じられなくなったりします。

そこで質問です。
悩んでいる人の生活から最も失われるものって、一体何だと思いますか。
ズバリ、それは「笑い」です。笑いのある生活です。

悩み始めると、笑いが日常の生活から、消えてしまうのです。
つまり、私たちは悩み始めると笑わなくなる・・そんなの当たり前じゃないか。そう思うかもしれません。
でも、厳密にいうと、悩むことと笑えなくなることは、全然関係がないのです。

うつ病などの心の病気でなければ、悩みながらでも、私たちは笑うことができます。
試しにやってみてください。
笑ってみてください。ほら、笑えるはずです。にっこりと・・。

だから、悩んでいるから笑えなくなったのでは、ないんです。
笑おうと思えば笑えるのです。笑おうと「思えば」・・。つまり、笑おうとしていないのです。
            

いつも笑顔が絶えない人がいます。
そういう人は、笑えることがまわりで起きるから、笑っているわけではありません。
笑えるような生き方をしているから、笑えるのです。

心が明るくなること、温かくなることをいつも考えているから、人は笑えるわけです。
つまり、「悩んでいるから笑えないのではない。その人が笑えるようなことを考えていない、
心が明るくなることを考えようとしていないから、笑えなくなっている」

ブスっとしているのは、ブスっとしたくなることを考えているから。
落ち込んでしまうのは、落ち込んでしまうようなことを考えているから。
人は何を思い考えているかで、人生が全然違ってくるのです。
            

☆笑いは、落ち込んだあなたを助けてくれる

実際、笑いにはいろいろな効用があるといわれています。

※笑いが多いと、心身ともに健康になります。
※笑いが多いと、脳が活性化して、肯定的な思考になってきます。
※笑いが多いと、アイデアが生まれやすくなります。
※笑いが多いと、性格も明るくなって、悩みにくくなります。
※笑いが多いと、楽しい仲間が集まってきます。
※笑いが多いと、人生が楽しくなります。
※笑いが多いと、自分が幸せだと思えるようになってきます。

笑いを多くするためには、笑えることや面白いことを、いつも考えるようにすればいいのです。
そのためのコツは「自分とまわりの人が笑える(楽しくなる)ことって、一体何だろう・・?」
というふうに、常に考えてみることです。
            

そんなことを考えていると、悩みたくても悩めなくなります。
なぜならば、私たちは一度に2つの違うことを考えられないからです。

遊び心を持って、人生を歩んでください。
まず、楽しいこと面白そうなことを考えるところから始めましょう。
それは「智恵を持って生きる」ことにほかなりません。

【考え方のヒント】
==>まわりの人が笑えること、楽しくなることを考えてみよう。笑いが落ち込んだあなたを助けてくれる。・・》

注)記事の原文にあえて改行を多くした。
            

私は年金生活を11年半を過ごしてきた中で、
私は亡き母の遺伝を純粋に受け継いだ為か、恥ずかしながら男の癖に、おしゃべりが好きで、
何かと家内と談笑したり、ご近所の奥様、ご主人など明るく微笑みながら談笑したりしている。

或いは、知人とか友人と時折お逢いする時は、しばらく、と私は笑いながら逢ったりして、
ビール、水割りのウィスキーを飲みながら、談笑をしたりしている。

こうした中で、好奇心をなくしたらこの世は終わりだ、と信条している私は、
体力の衰えを感じている私でも、その時に応じて溌剌とふるまったりしている。
    
こうした私は、今回の記事を読み終わった後、瞬時に笑いこそ大切ですよねぇ、瞬時に同意し、
微笑返しをしたりしている。

☆下記のマーク(バナー)、ポチッと押して下されば、幸いです♪
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする