夢逢人かりそめ草紙          

定年退職後、身過ぎ世過ぎの年金生活。
過ぎし年の心の宝物、或いは日常生活のあふれる思いを
真摯に、ときには楽しく投稿

梅雨の間の熱い晴れ間となり、老ボーイの私は戸惑いながら、過ぎし年を思い馳せれば・・。

2016-07-11 15:30:05 | ささやかな古稀からの思い
私は東京の世田谷区と狛江市に隣接した調布市の片隅みに住む年金生活の71歳の身であるが、
私の住む地域は、本日も梅雨の間の快晴に恵まれて、陽射しが燦々と照らす30度近い暑さとなった。

そして何かと暑さに苦手な私は、梅雨明けも宣言されていない今から真夏日になって、
これからの夏は・・と思いながら、天上の気候の神々の采配に戸惑ったりした。

そして本日も、いつもように家内から依頼された品を求めて、最寄にあるスーパーに向かったが、
園児のように斜め掛けしている紳士バックから、扇子(せんす)を取り出して、 扇(あお)ぎながら歩いたりした。

やがてスーパーで買い物をした後、レジ袋を両手に提げて、帰宅した後、
この時節は汗まみれになった私は、洗面所で顔を洗ったり、着替えたりした。

この後、いつもように独りで自宅から3キロ以内の遊歩道、小公園などを目指して歩いたりした。
            
そして燦々と陽射しが照らし、青空の中、歩いたりすると汗ばみ、
ハンドタオルで顔をふいたりし、ときおり扇子を取りだして扇(あお)いだりしているが、
汗がひたたり落ちる・・。
          
やがて熱中症で倒れて、救急車で運ばれ、目覚めたら病院のベットの上だったことは勘弁してほしい、と思い、
近廻りして帰宅した。
              

やがて昼下がり、居間のクーラーの冷気に身をゆだねたりした後、
過ぎし一週間前の頃、遅ればせながら外出時に於いて、熱中症を予防4大対策を思い浮かべたりした。

※水分補給や休憩をしっかり取るようにする
※体を締め付けない涼しい服装をする
※帽子をかぶる
※直射日光を避け、日よけ対策をとる

そして私は、ぼんやりとテレビを視聴していた時、右側の画面に地元の情報がテロップで表示され、
本日の最高気温『35度の猛暑』 熱中症指数『危険』 今日は涼しい室内で・・、
このようなメッセージが明示され、微苦笑したりした。

まもなく私は、年金生活で何かと自由な時間を過ごしているが、
現役サラリーマン時代は、こうした熱い日々はどのように過ごしていたが、ぼんやりと思い馳せたりした。
              

私は50代の前半期までは、本社で情報、経理、そして営業などで管理畑で奮闘したりしていたが、
熱い日々が予感されている日は、夏のスーツのズボンで、ワイシャツにネクタイを締めて、
出勤する容姿が多かった。

そしてスーツの上衣はロッカーに収容して、必要時に応じて着たりしていた。

こうした中、我が家より45分ぐらいで本社に到着した後、
私は洗面所に行き、顔を洗い、少し身支度を整えた後、自席に座り、冷たい煎茶のベットボトルを飲みながら、
クーラーの冷気に身をゆだねたりした。
              

この後、定年退職の5年半前、数年前よりリストラ烈風の中、私も出向となり、
各レコード会社がCD、DVDなど音楽商品を委託している物流会社に勤めたりした。

こうした中で、新設された倉庫の一部のフロアーが、冷暖房装置が遅れて、
熱い季節になると、日に一時間程度であったが、汗まみれになったりし、困苦したりした。

しかしながら、外仕事をされている人たちの労苦を思い浮かべたり、
或いは冬の寒さを思い浮かべたりして、その年の熱い夏を乗り切ったりした。

このようなことをぼんやりと思い浮かべると、
まもなく年金生活を12年を迎える今、居間のクーラーの冷気に身をゆだねたりしていると、
安楽な楽園だなぁ、と微笑んだりしている。

☆下記のマーク(バナー)、ポチッと押して下されば、幸いです♪
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする