先日、アイフォンを見たくてエミフルのauまで行ったのら。
っで、アイフォンを自己に照らした場合の実用性に疑問を持ったのですが、
その後、営業上手の女子店員さんに誘導されて、何気に手にしたのはスマホ。
数時間後にはスマホでblogの更新してました。。
確かに便利ですにゃ~
本体が薄く、画面が大きい、、、使いやすいです。。
ところできょうのヤフーのニュースにこんな記事が。。
スマホの依存症について書かれたものですが、
猫さんの言葉を拝借して、、
その記事を転載バカボンのココロなのだ~~~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
米・メリーランド大学の研究者が、世界中の学生を対象に「24時間スマホに触れずにいられるか」という実験を行なったところ、70%が途中リタイアしたという。
「この70%の人は『スマホ依存』。日本にも“患者”は多く、最近は中高年でも珍しくありません」(ケータイライター・佐野正弘さん)
メディア・コミュニケーション論が専門の同志社女子大学・中島純一教授の話。
「スマホ利用を否定するわけではないですが、あまり依存しすぎると、生身の人間とのコミュニケーションを面倒に感じるようになるなどの問題が生じます」
あなたは大丈夫か?
以下、中島教授作成の「スマホ依存度チェックリスト」でチェックしてみてほしい。
□スマホを忘れると、会社を遅刻してでも取りに帰る。
□スマホがないと時間を潰せない。
□スマホに触れているだけで落ち着く。
□何の目的もなくタッチパネルをいじってしまう。
□電池が切れるのが怖いので、充電器を持ち歩いている。
□トイレやお風呂にもスマホを持っていく。
□目の疲れを感じたり、肩や首が痛くなってもスマホを使い続けてしまう。
□スマホが原因で睡眠不足になったことがある。
□友人や恋人と会っている時でもスマホを触ってしまう。
□しゃべるよりもチャットやツイッターの方が楽だ。
□スマホに名前を付けたり、デコレートしている。
「8項目以上にチェックが入った人は、すでにスマホ依存と考えていいでしょう。以前と比べて落ち着きがなくなっていたり、注意力が散漫になっていませんか? さらに依存が進むと、現実世界の友だちや恋人を失ったり、出社拒否や引きこもりにまで発展する可能性があります。また、チェックの数が6~7項目だった人は、スマホ依存予備軍。これ以上悪化させないように気をつけて」(同前)
止める方法はあるのか?
「利用時間を少しずつ減らす努力をするしかない。まずは、食事や入浴時にスマホを手放すようにしてみましょう。目標は、1日の利用時間を5時間以下にすること」(同前)
スマホ利用時間計測アプリが必要か? (岡崎博之)
(週刊文春2012年10月25日号「THIS WEEK 生活」より)
みなさんも思い当たる箇所があるかもしれませんね!
最後の項目がオモローですにゃ~
スマホに名前を付ける ってて、、ww
もっともオイラ、昔は自分の車に名前付けてましたけど。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
あと、これ以外にもオイラがチェックリストを加えてみた。。
□どこにいるときでもスマシてスマホをいじくっている。。
□スマホに向かって マッホー!と叫んでいる。。
□謝るときに、どうもスマソ!じゃなく、どうもスマホ!と告げる。。
などなど、、、
いくつか当てはまる項目がありそうでしょ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
これから、お互い気をつけようにゃ~~~~~!のココロなのだ。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare1.gif)