昨年の3/26にも載せましたが、歩いて景観がすごく面白い場所です。
千歳橋です。
歩いて渡る事ができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/9d/06c485ef3e2a609556fbf5a424ca84f8.jpg)
こんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/3a/23c38282de7421b66424d754d4d5f116.jpg)
見下ろせるのは、マリンテニスパークと千島公園の緑地です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/81/b1cbff6a0351d8692e2e8303394a36fe.jpg)
東側に見えるのは、新木津川大橋です。
可航高は45mあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/fb/5a45cd601f21c06fdfd89794c133d28a.jpg)
西側に見えるのは、天保山大橋です。
可航高は同じく45mあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0e/116a9d73915e95eeecd2f51b68d3d797.jpg)
西側の手前には、なみはや大橋と港大橋が見えます。
可航高は45mと49mです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e1/e3465c045fc7f86b4b832bb8eeba6cf0.jpg)
ちなみに、千歳橋の可航高は26mです。
渡り切った千歳橋を公園から見た景観です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a6/38cfdf188f0c4eb2ce718174dd0a0bb5.jpg)
これから渡る、なみはや大橋です。
道路だけが空中へ伸びている様な橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c6/cb187c35b1b73fecbfc5016fc0c16cee.jpg)
こんな感じで渡る事ができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/79/cd75157152df2510ac5340eb4f83d366.jpg)
登り口の方の空き地です。
草地になっていて、今の時期はツグミとかが来ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/fd/b59f8aa080d0dbd9bd874779141c875a.jpg)
渡って来た、千歳橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/01/2fac46240d7dc07938f8a29b08f46d96.jpg)
西側に見える港大橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a1/24d9568c0487734eba62cce10ce1ea93.jpg)
更に、向こうは天保山大橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1b/ee1594e6855c900caa00506526547a55.jpg)
可航高45mから見下ろした水鳥です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/10/3ee2e3a1b5e3282ca2033cf945c30f7d.jpg)
ホシハジロですが、点に見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3a/a66a1b3cfb2342606deb49241550c0e6.jpg)
渡り切った、なみはや大橋です。
空中に向かう様な景観が面白いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/99/596f779b5a7f0863b51b7e2673b1abb0.jpg)
CMで流れたべた踏み坂より勾配と高さは勝っているとか。
これも昨年の3/26に載せましたが、やはり面白い情報なので再掲です。