生物見遊散歩

「生物」を「見」て「遊」ぶ「散歩」を「(生)物見遊散(歩)」と呼んで、「自然観察」を楽しんで行こう。

大仙公園

2017年02月06日 | 日記
JR百舌鳥駅に近い収塚古墳です。



木の向こうに孫大夫山古墳が見られます。



これらは、仁徳天皇陵の陪塚です。

大仙公園内です。







池の向こうに堺市立博物館が見えます。



この日は、博物館の無料エリアの展示で面白いものを見つけました。
仁徳天皇陵古墳の変遷です。

現代から遡ります。
2007年の写真です。



1980年代前半の写真です。



1973年の写真です。



1930年の写真です。



1880年頃の写真です。



1860年頃の絵図です。



1700年代前半の絵図です。



400年代中葉の完成時の推定CGです。



面白い事に、年代を遡る毎に緑が少なくなっています。
説明書きです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする