静岡県に行きました。
JR弁天島駅からJR舞阪駅までの東海道沿線を歩きました。
弁天島海浜公園です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/75/73e394e855919e66637376335e69fccf.jpg)
ツグミがいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/84/aaeee65827699a8399a0c1bbb6dcc7b7.png)
弁天島観光シンボルタワーだそうです。
宮島みたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/fa/225d08f2b3921f43a40d0fad4e13ca63.jpg)
北雁木と言って、江戸時代に大名が利用した渡船場だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/90/6549bea8b06691c877ef7efa91a33951.jpg)
脇本陣です。
大名が泊まった宿泊施設と言います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/80/ec31ee50a549c0ee4021f220346a804a.jpg)
奥行きが深く、りっぱな庭があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b7/54a2ad762632de4c526ff4cf8868844e.jpg)
常夜灯です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/2d/6965f3fcbc2586c52203b68c67627c78.jpg)
岐佐神社です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/90/ad21e783c4d19cf9ac0ae1950d910c18.jpg)
赤猪石です。
因幡の白兎に続く神話にかかわります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d2/c46474cab326462b1aed1b2d40fca167.jpg)
見付石垣です。
大名の通行時に、番人が立った場所だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/95/b632111a4d725d2305f5766001cd5810.jpg)
白王稲荷神社です。
白いキツネをお祀りしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a0/57f4d9ea5a701ca5089d1c78ac15eb79.jpg)
境内で見かけたジョウビタキです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/96/e7e26d5ae46de2e9f4fd75ed89902948.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c3/dac86301e6bd763efbef027991385df3.png)
旧東海道松並木です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/06/457a0994933e6aafc2d09ff33e47dc4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6d/06d100174d029b2a0345a42f7291f67b.jpg)
途中で見かけたカワラヒワです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/85/ddb9b5bd89fbaa3c348658fd466ca179.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7e/3d6ce2cd3ab0ab612819d4c145d13b7e.png)
ボケの花も咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/11/f918cf6976b4b771b3ca92ec1bd765ee.png)
舞阪駅近くの春日神社です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8e/afbea2c45f5276b6c127f9fe38404847.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/43/dda0a229e59def75cfbc9573d31ba0da.jpg)
江戸時代の東海道の面影を見た感じでした。
JR弁天島駅からJR舞阪駅までの東海道沿線を歩きました。
弁天島海浜公園です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/75/73e394e855919e66637376335e69fccf.jpg)
ツグミがいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/84/aaeee65827699a8399a0c1bbb6dcc7b7.png)
弁天島観光シンボルタワーだそうです。
宮島みたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/fa/225d08f2b3921f43a40d0fad4e13ca63.jpg)
北雁木と言って、江戸時代に大名が利用した渡船場だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/90/6549bea8b06691c877ef7efa91a33951.jpg)
脇本陣です。
大名が泊まった宿泊施設と言います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/80/ec31ee50a549c0ee4021f220346a804a.jpg)
奥行きが深く、りっぱな庭があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b7/54a2ad762632de4c526ff4cf8868844e.jpg)
常夜灯です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/2d/6965f3fcbc2586c52203b68c67627c78.jpg)
岐佐神社です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/90/ad21e783c4d19cf9ac0ae1950d910c18.jpg)
赤猪石です。
因幡の白兎に続く神話にかかわります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d2/c46474cab326462b1aed1b2d40fca167.jpg)
見付石垣です。
大名の通行時に、番人が立った場所だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/95/b632111a4d725d2305f5766001cd5810.jpg)
白王稲荷神社です。
白いキツネをお祀りしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a0/57f4d9ea5a701ca5089d1c78ac15eb79.jpg)
境内で見かけたジョウビタキです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/96/e7e26d5ae46de2e9f4fd75ed89902948.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c3/dac86301e6bd763efbef027991385df3.png)
旧東海道松並木です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/06/457a0994933e6aafc2d09ff33e47dc4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6d/06d100174d029b2a0345a42f7291f67b.jpg)
途中で見かけたカワラヒワです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/85/ddb9b5bd89fbaa3c348658fd466ca179.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7e/3d6ce2cd3ab0ab612819d4c145d13b7e.png)
ボケの花も咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/11/f918cf6976b4b771b3ca92ec1bd765ee.png)
舞阪駅近くの春日神社です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8e/afbea2c45f5276b6c127f9fe38404847.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/43/dda0a229e59def75cfbc9573d31ba0da.jpg)
江戸時代の東海道の面影を見た感じでした。