生物見遊散歩

「生物」を「見」て「遊」ぶ「散歩」を「(生)物見遊散(歩)」と呼んで、「自然観察」を楽しんで行こう。

浜名湖・弁天島付近

2017年03月06日 | 旅行
静岡県に行きました。
JR弁天島駅からJR舞阪駅までの東海道沿線を歩きました。

弁天島海浜公園です。



ツグミがいました。



弁天島観光シンボルタワーだそうです。
宮島みたいです。



北雁木と言って、江戸時代に大名が利用した渡船場だそうです。



脇本陣です。
大名が泊まった宿泊施設と言います。



奥行きが深く、りっぱな庭があります。



常夜灯です。



岐佐神社です。



赤猪石です。
因幡の白兎に続く神話にかかわります。



見付石垣です。
大名の通行時に、番人が立った場所だそうです。



白王稲荷神社です。
白いキツネをお祀りしています。



境内で見かけたジョウビタキです。





旧東海道松並木です。





途中で見かけたカワラヒワです。





ボケの花も咲いていました。



舞阪駅近くの春日神社です。





江戸時代の東海道の面影を見た感じでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする