石津川沿いの落合大橋の上流側です。
道端にギシギシです。
この葉っぱにいました。コガタルリハムシの幼虫です。
こんな集団もいます。
春になって、土中から出て来た成虫が生んだ卵から孵った幼虫だと思われます。
至る所にいます。
これは、ユスリカの様です。
左側が石津川、右側が和田川です。
この辺りにモンシロチョウです。
白い花が咲いているハルノノゲシです。
こちらは、普通の黄色い花のハルノノゲシです。
セイヨウカラシナにヒラタアブの仲間です。ナミホシヒラタアブかな。
少し歩いて、草部の方です。
ハルノノゲシです。葉っぱが赤いです。
こちらのハルノノゲシの葉っぱは、普通に緑です。面白いですね。
ハルノノゲシの花に、ホソヒラタアブです。
更に少し歩いて、上の辺りです。
この道端に、スミレの仲間です。
スミレも良く見かける、この頃です。