大和川の千両曲がりの右岸側です。
ギシギシの葉っぱに、アブラムシです。
ナナホシテントウです。
幼虫もいました。
再度、ナナホシテントウです。
クモです。同定できていません。
これも、クモの卵の様です。
バッタの幼虫です。
草むらと樹木も見られます。
虫たちです。
観察した生きもの達です。
野鳥:カワウ、ヒドリガモ、コガモ、コサギ、キジバト、ムクドリ、ヒヨドリ、ハクセキレイ、スズメ、ハシブトガラス。
昆虫:モンシロチョウ、モンキチョウ、ベニシジミ、ツバメシジミ、アゲハチョウ、キタテハ、ナナホシテントウ、ハナアブ類、ヒゲナガハナバチ、クマバチ、セグロアシナガバチ、ナガメ、ヒメギス、ヒメカメノコテントウ、ハリカメムシ。
その他の動物:ミシシッピアカミミガメ、クサグモ、コモリグモ。
植物:セイヨウカラシナ、ナズナ、ギシギシ、オオイヌノフグリ、オオカワキシャ、ヒメオドリコソウ、ハハコグサ、カンサイタンポポ、カラスノエンドウ、ナヨクサフジ、オランダミミナグサ、カタバミ、アカカタバミ、ナガミヒナゲシ、キュウリグサ、アメリカフウロ、カラスムギ、カワヤナギ など。
春になって、観察できる生きものが増えて来ました。