生物見遊散歩

「生物」を「見」て「遊」ぶ「散歩」を「(生)物見遊散(歩)」と呼んで、「自然観察」を楽しんで行こう。

毛馬の水門、閘門

2015年01月14日 | 日記
大阪の桜ノ宮から大川沿いを歩いて、毛馬の水門、閘門を経て淀川沿いを歩きました。
毛馬の説明です。
水門と閘門の由来について書いてあります。

水門、閘門そして大堰の配置図です。

それぞれの機能について描いてあります。
面白い仕組みです。

実際の淀川大堰です。

水門、閘門です。

水鳥も載せておきます。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 清荒神清澄寺 | トップ | 小鳥 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事