生物見遊散歩

「生物」を「見」て「遊」ぶ「散歩」を「(生)物見遊散(歩)」と呼んで、「自然観察」を楽しんで行こう。

大東市・野崎の辺り

2023年01月22日 | 日記

PVアクセスランキング にほんブログ村

野崎駅前です。谷田川に架かる赤い橋が目立ちます。

野崎参道商店街です。

野崎観音の入口です。

長い階段があります。約150段です。

階段を登り切った辺りのサザンカにメジロです。

お寺の門です。

赤いサガンカの花です。

本堂です。ここに、本尊の十一面観音菩薩がおられます。

野崎観音は、福聚山慈眼寺といい禅宗・曹洞宗の禅寺です。行基菩薩によって約1300年前の天平勝宝年間に開山されたと言うことです。

境内にある南條神社です。この辺りの氏神さまです。


近くに、ミモザが咲いていました。

野崎観音の入口の北側にある野崎まいり公園です。

付近の景観に馴染んだ和風建築公園です。民家蔵風にあしらった多目的ホール です。

京町家(数寄屋)風の和室です。

憩いの庭です。

ウメが咲いていました。

野崎の辺り、続きます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 堺市・鉢ヶ峯・続き | トップ | 大東市・堂山古墳群広場 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事