![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/55/ea66a4b782532328e730d0e23fe25ec4.jpg)
野崎駅前です。谷田川に架かる赤い橋が目立ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b0/d64f4e0fd9fbb6bf286c8a8c16878378.jpg)
野崎参道商店街です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3c/54ae853cb6577eefe75a46f23433ae19.jpg)
野崎観音の入口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/05/0f1ffde5848ed4c218f779daba418134.jpg)
長い階段があります。約150段です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b7/0ff159e0aa1aad731007e036e34c22bd.jpg)
階段を登り切った辺りのサザンカにメジロです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/55/ea66a4b782532328e730d0e23fe25ec4.jpg)
お寺の門です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/2e/afdd70d6c86670c05760ffc800d5dcb7.jpg)
赤いサガンカの花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b6/61b4e6eb6a8a2aaa204b839858d90bdb.jpg)
本堂です。ここに、本尊の十一面観音菩薩がおられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0a/3b1c57ffeee3d5cfd29130490696dcee.jpg)
野崎観音は、福聚山慈眼寺といい禅宗・曹洞宗の禅寺です。行基菩薩によって約1300年前の天平勝宝年間に開山されたと言うことです。
境内にある南條神社です。この辺りの氏神さまです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3a/993d48c1070ef4a00b059e184e91056b.jpg)
近くに、ミモザが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c8/14fa6c177d08f8f38dec140b5c751d1f.jpg)
野崎観音の入口の北側にある野崎まいり公園です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/44/2cb4752de0fd036e7c117a3c7b17d532.jpg)
付近の景観に馴染んだ和風建築公園です。民家蔵風にあしらった多目的ホール です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b4/4b564fbbf26791120d7b5d1af1fa63f6.jpg)
京町家(数寄屋)風の和室です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5b/f1d442ba5e5e278599443b6251cb0494.jpg)
憩いの庭です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0e/c49f9cf3a833f4982290dc18eaa4c84e.jpg)
ウメが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7e/9106c9dccbfa1042bde731c7986366d4.jpg)
野崎の辺り、続きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます