生物見遊散歩

「生物」を「見」て「遊」ぶ「散歩」を「(生)物見遊散(歩)」と呼んで、「自然観察」を楽しんで行こう。

虫が動き出した

2015年03月25日 | 日記
タンポポが咲き始め、虫も一気に動き始めました。
ヒメヒラタアブだと思います。
タンポポに留まっています。

これもそうです。
タンポポが、こちらは外来種の方でしょうか。

シロチョウもタンポポに留まっています。

こちらは地面に留まっているキチョウです。

色々と賑やかになって来ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオキ

2015年03月24日 | 日記
アオキも咲いています。
目立たない花ですが、芽生えと共に咲きます。
雄しべが4つ見得る雄花です。

雌雄異株なので、この木はアオキくんです。
こちらは、雌しべだけが見える雌花です。

この木はアオキさんです。
最近は、「くん」と「さん」で、男女を呼び分けるのは差別って言われるかも知れません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハクモクレン

2015年03月23日 | 日記
お彼岸が過ぎて、一気に春になった感じです。
ハクモクレンが咲いています。

ハクモクレンが一般にモクレンと思われていますが、モクレンと言うとシモクレンの事を言うそうです。
開花時期が僅かに遅いので、シモクレンもまた載せたいと思います。
雄しべと雌しべが目立っています。

花が大きいので、蛾が入り込んでいます。

花びらが落ちると、雌しべや雄しべが目立ちます。
葉芽は、未だ開いていません。

花の中の蛾は、こいつと同じ種類だと思います。
マエアカスカシノメイガの様です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツツジ

2015年03月22日 | 日記
もう直ぐ咲くツツジです。

こちらは、少し形が違います。

咲いた頃に、また来ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲いた、咲いた

2015年03月20日 | 日記
共に黄色い花です。
先ず、トサミズキです。

ミズキと付きますが、マンサク科です。
葉に先立ち穂状花序を垂らし、淡黄色の花を7~10個咲かします。

こちらは、サンシュユで、ミズキ科です。

若葉に先立って花弁が4枚ある鮮黄色の小花を木一面に集めてつけます。
花弁は4個で反り返り、雄しべは4個です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする