生物見遊散歩

「生物」を「見」て「遊」ぶ「散歩」を「(生)物見遊散(歩)」と呼んで、「自然観察」を楽しんで行こう。

大仙公園・日本庭園

2023年02月08日 | 日記

PVアクセスランキング にほんブログ村

日本庭園の池です。

石津景から橋越しに、傘亭、廬山を眺めています。


カルガモがいます。

石津景です。

落葉した木々です。

ここに、モズがいました。


石津景から橋越しに、会合衆の集会場を模した休憩舎を眺めています。

休憩舎です。

休憩舎の屋根にハクセキレイです。

日本庭園と鳥たちでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

履中天皇陵

2023年02月07日 | 日記
PVアクセスランキング にほんブログ村


履中天皇陵の濠です。

マガモです。


この日は、オシドリがいました。



カワウです。


少し北側に移動しました。

オシドリの集団です。

♀です。

♂です。

混ざっています。


集団です。

北側に移動しています。履中天皇陵です。

反対側の大仙公園です。

北側の履中天皇陵のビュースポットです。

ミコアイサです。

カワウです。

カンムリカイツブリです。

堀の岸辺です。

ダイサギです。

カワウもいます。


履中天皇陵でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大蓮公園

2023年02月06日 | 日記

PVアクセスランキング にほんブログ村

大蓮公園の北側です。

セグロセキレイです。



ヒドリガモです。


ホシハジロです。

マガモです。





ヒドリガモです。

公園の東側から池を眺めています。

東側の緑地です。

シジュウカラです。

メジロです。




ネズミモチの実を食べています。


シジュウカラです。

こんな景観の場所です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒山公園・宮山公園から泉北緑道

2023年02月05日 | 日記
PVアクセスランキング にほんブログ村


荒山公園です。センダンの実です。

ヒヨドリがセンダンの実を食べている様です。

梅林です。

キジバトがいます。

臨時駐車場の辺りです。

メジロです。

別の鳥かと思ったら、スズメでした。



宮山公園です。

ハクセキレイです。


カルガモです。

公園の縁辺です。

メジロです。

シジュウカラです。



泉北緑道です。

シロバラです。


ヒヨドリです。


泉北緑道が続きます。

エナガです。


中々、小鳥が上手く写りませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土塔町公園

2023年02月04日 | 日記

PVアクセスランキング にほんブログ村

土塔です。奈良時代に僧行基らによって土と瓦で築かれた十三重の塔です。復元されたものです。

この公園には、池があります。

ヌートリアがいます。



池の周囲を回っています。

アオサギです。

コガモです。

ヌートリアは、位置を変えていません。


池の景観です。

この池は、湿地の様になっていて、面白い場所だと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする