このゆびと~まれ!

「日々の暮らしの中から感動や発見を伝えたい」

桶狭間の論功行賞で情報収集した梁田を功労者にする

2020年11月15日 | 歴史
桶狭間(おけはざま)の論功行賞がその場で行われた。信長は、
「本日一番の功労者には、3000貫の土地を与える」
と告げた。
一貫は約1.5石になる。従って、3000貫は4500石の土地に相当する。ほとんどの兵は、敵の大将の首を取った服部・毛利の二人が最大の功労者だと考えた。

だが、信長が
「この者である」
と言って、3000貫の土地を与えたのは梁田政綱(やなだ まさつな)であった。
梁田は今日の合戦に参加していない。昨夜のうちに信長が、
「ご苦労であった。明日は休め」
と言って、家に戻してしまっていた。

「合戦に参加していない染田が、なぜ最大の功労者なのか」
兵たちは明らかに不満の色を浮かべ、
「納得がいきません」
と口にする者もいた。

信長にしてみれば、
(よくぞ聞いてくれた)
という思いだっただろう。信長は、昨夜のいきさつを話した。それでも兵たちは半信半疑な表情だった。

「梁田が持ってきた情報の重大性もある。だが、それだけではない」
と信長は言った。
「なぜ梁田が情報をつかみ、おまえたちにはできなかったかだ。そこに染田とおまえたちとの違いがある。梁田のところに情報が集まるのは、やつが常に地域に溶け込み、そこに住む者と深く接触をしているからだ。

梁田に情報をもたらした老人は、命懸けだったはずだ。本来なら、今川に情報を持っていく方がよい。それが、身の危険を冒(おか)しても、染田のところに行ったのは、それだけやつに恩義を感じていたからだ。

普段から役立ちそうな者に目をつけ、その者の身になって汗を流してやる。その積み重ねがあるからこそ、ここぞという時に恩を返してくれる。よいか、ただ待っていても情報は集まらない。また集まったとしても、ろくなものではない」

信長は染田への論功行賞によって、自らの評価のモノサシを部下に強烈に印象づけた。誰が大将の首を取ったか、という多分に戦場での運に左右される武功よりも、日頃の用意周到な準備と問題意識がモノをいう情報収集・分析を上位に置く信長の考え方は、織田軍団に深く浸透した。

(『歴史小説浪漫』作家・童門冬二より抜粋)

---owari---
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 信長の論功行賞で功労者の蒲... | トップ | 恩賞の与え方-明智光秀の心... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

歴史」カテゴリの最新記事