磯のすーさん あれこれ

江戸から16里ほど離れた海辺の田舎に棲む地味で怠惰なオイチャンのあれこれ。 中身は勝手気まま=自然体で~す。

山里の小川も雪景色

2006-01-20 21:39:47 | あっちこっちウロウロ
山里の小川も雪景色でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大磯 馬頭観音さん

2006-01-20 15:13:19 | 風景 風物など
旧東海道 大磯の道端にある馬頭観音さんです。
以前にもブログアップしましたが、旅の安全を祈願したものの様です。
http://blog.goo.ne.jp/admin.php?fid=editentry&eid=f6385f6493dc0b25c48f82e4b21cd871
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大磯で世界最大の平目!

2006-01-20 14:48:31 | コレクションや備忘画像
今朝の朝日新聞によると大磯海岸で世界最大と思われる平目が釣れたそうです。
この寒い中、大したものです。見習わなければ・・・。

以下、新聞記事を転載します。
神奈川県平塚市の鍵店経営内藤修さん(38)が14日未明、同県の大磯海岸で重さ10キロ、体長1.005メートルのヒラメを釣り上げた。

 針に掛かってから5分ほど格闘し、友人の助けを借りて引き揚げた。釣り魚の重さを認定する団体JGFAによると、認定されれば99年8月に北海道で取れた9.1キロを抜いて世界一という。

 刺し身にすると100人分以上になる。知人ら6家族に配ったが、まだ余っている。「おいしいけれど、食べきれない」
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王城山の布袋さま

2006-01-20 12:13:50 | 風景 風物など
我家から大磯駅方面はかるい上り傾斜になりますが、その途中を山側に5分ほど登ると山肌に張り付くようにして布袋さまがあります。
セメント製でアチコチ剥げていますが、かなり古いものの様です。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王城山の仏様

2006-01-20 12:07:55 | 風景 風物など
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王城山の仏さま

2006-01-20 12:07:07 | 風景 風物など
王城山と呼ばれる裏山に登る道に数体の仏さまあります。
海を見下ろしているようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生八つ橋 夕子

2006-01-20 00:00:00 | 食べたり飲んだり
家への手土産に生八つ橋夕子というのを買って帰りました。
離れてみると京都も懐かしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする