goo blog サービス終了のお知らせ 

磯のすーさん あれこれ

江戸から16里ほど離れた海辺の田舎に棲む地味で怠惰なオイチャンのあれこれ。 中身は勝手気まま=自然体で~す。

ホール イン ワン記念

2006-01-30 00:32:54 | コレクションや備忘画像
大分前になりますが、親戚(義弟)がホールインワンをやったそうで、記念品として、土地の手作り醤油を送ってくれました。これが結構美味しくて、釣り立てのアジの刺身にベストマッチでした。既に在庫がなくなったので、またホールインワンをやって欲しいなぁ・・・と心から期待しておりますんですが・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鴨長明 方丈石

2006-01-30 00:00:00 | 風景 風物など
京都の元気な友人TFさん、最近新型高級自転車を買ってあちこち走り回っているようですが、画像付き近況連絡が入りました。
曰く:「行く川の流れは絶えずして、しかも元の水にあらず。よどみに浮かぶうたかたはかつ消えかつ結びて、久しくとどまりたるためしなし」ご存知「方丈記」の冒頭の一節です。
作者の鴨長明は下賀茂神社の禰宜の子で、神社内の川を見て作ったとされているようです。ところで、新チャリンコの試走にこの方丈記を作った場所の跡があるというのでいってきました。場所は、醍醐の南にある日野山で、広さが方丈で7尺の高さの庵を建てて(現在の換算では3m四方、高さ約2M)、方丈記を完成させたとといいます。(方丈記に書いていました)。方丈石(写真)がそれで、山へ入って30分くらいですが急な登りが多く疲れました。
近くに大きな岩がありその上に庵を建てたのではないかと推測されています。
高校時代に冒頭のみ必死になって暗記したのを思い出しました。
これからもサイクリング、健康増進、史跡探訪の一石三鳥の計画を実行する予定です。
すーさんもたまには運動をして下さいね。・・・とのことでした。
TFさん 有難うございました。また画像付きメールをお願いします。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする