ビルの谷間にひっそりと建っている。三宮の風見鶏。神戸のイメージを表現しているのか?ほとんど周囲の景色にマッチして、風景の一部になっている。本物の風見鶏は、新神戸の駅から歩いて行ける場所に存在している。それにしても風見鶏と言う言葉は、あまり歓迎されない。どこかの政治家にも似ている。
今の仕事が3月末で終わる。長いこと働いてきたのでここらで一服と思うが、毎日が日曜と思うと憂鬱な気分になりそう。必要になるか分からないが、久しぶりに履歴書を書いた。A4の紙に書いた人生を改めて眺めた。ほぼ一日かかったが充実した一日だった。
何かの弾みで、ウインドウス8をインスツールした。何とかできたものの肝心のデスクトップが使えない。今、本屋に行って調べたが、回答を得ぬまま。まさかk暮らしの手帳には回答は無い。
自ら学習して解決しよう。時間は、たっぷりあるのだ。
自ら学習して解決しよう。時間は、たっぷりあるのだ。
古本市で、昭和26年発刊の暮らしの手帳「思いつき工夫の手帳」を手に入れた。この本を一目見た時、表紙のデザインに釘付けになった。敗戦から5,6年経った時にこんな素敵な本が出版されていることに驚いた。本のカットは、アメリカナイズされているが、今でも通用するアイデアに溢れている。酸性紙なので痛みがあるが大切に読んで行きたい。
九州の実家の近くに、砦がある。敷地一杯に砦が築かれている。数年前は、瀟洒な家であったらしい。その後、家を取り巻くように砦が築かれこの写真のようになったそうだ。まだお会いしていないがどんな方がお住まいか、興味を誘われる。
八女の道の駅たちばなでいただいた。寒いときには身体が温まる。確か熊本の阿蘇で名物として知られているが、延ばした団子を入れた汁物で今は食堂で供されるが、代用食で正に、庶民の食べ物。若い人には物足りないが私にはごちそうで美味しくいただいた。小さい道の駅だが、中身は濃い。道の駅甲子園で日本一に選ばれたそうだ。
食の九州豊かな思い。ここ数日九州の実家で過ごした。実家は、福岡県の大牟田。昔は、工業地帯として栄えたが、今では、人口も往時の半数近くに下がった。高齢化率も高く、厳しい状況が続いている。それでも生活の面で考えると物価も安く過ごしやすい。特に野菜や魚も美味しい。たった数日であったが、豊かさとは何かと考えさせられた。母は90才で一人暮らし。近くに妹たちがいて救われている。「何度もまた来て」と別れを惜しんだ。「また来るよ」と新幹線の客になった。
九州に帰省の折、弁当を探した。目に留まったのが、今日の「六甲山縦走弁当」弁当が勝手に六甲山を縦走するのかと不思議に思った。そんな訳無い。山歩き用にネーミングされた物で地方にも同じ趣旨の弁当が売られている。結構中身も充実していて美味しい。また、うれしいのが値段も手頃の600円。今度は、ビールも一緒に求めればと反省した。