視界を頼りに、大陸を飛び続けた飛行士は、どんな思いで飛行機に乗っていたのだろうか。もっとも危険な乗り物は、今でも飛行機。落ちれば救いようがない。乗る時は、それなりの覚悟はしてるのだろうか。恐らくそんなことは思いもしないだろう。それでも最新の飛行機787も心持てない乗り物になって、飛行場に留め置かれている。
お花を上げましょ/桃の花/お嫁にいらした姉さまによく似た♪♪♪。雛飾りを見ると、不思議にこの歌が出てくる。保育園で先生がそばにいないのに雛段の横でこの歌が自然発生していた。おそらく歌詞の意味などほとんど理解できないのに不思議な気持ちにかられた。白酒も見ることも無いだろう。私も釣られて口ずさんでいた。
今朝は、5時50分に時計のベルが鳴った。6時36分の快速に乗り、大阪方面にスタート。幸い、三宮で座席が空いた。通路側の席でうつらうつらしていたら尼崎、次は大阪。その間ぐっすり眠ったらしい。大阪・大阪と耳に入った。隣の人は眠っている私が中々起きないのできっといらいらしたと思う。、
昨日も、今日も寒さが続いている。2月28日から、九州の実家に行く。母が一人暮らしを続けている。近くに妹二人が住んでいるので、かまけて親孝行をしていない。ほんの数日だが、母と過ごしたい。帰りに広島の家も気になっているので覗いてみたい。
もう時計の針は、午後11時30分を過ぎている。今日は大坂に買い物に行った。お店から出ると雨が降ったのか道路が湿っていた。
駅マルシェによって、蟹チャハンを食べた。餃子をあてにビールを飲んだ。そして一日がアッという間に過ぎて行った。まるで人生のように早く。
駅マルシェによって、蟹チャハンを食べた。餃子をあてにビールを飲んだ。そして一日がアッという間に過ぎて行った。まるで人生のように早く。
寒い冬は、周りの景色をくっきりと見せてくれる。それでも都会は、排気ガス等の影響でぼんやりとした光景が多く、中々澄んだ光景に恵まれない。時々、家のベランダから淡路島が見えることがある。神戸の玄関先にある淡路島は、車で行くとすぐに着いてしまう。そのまま通過すれば、四国の徳島。橋は、時間を短縮し、便利さを与えてくれた。それでも船で行く島も情緒がある。
ベルギーは、チョコレートの国。かの有名なチョコレートもベルギー。最近知ったのがLeonidasのチョコレート。日本のチョコレートより少しくせは強いが、美味しくいただいた。私の定番は、グリコのアーモンドチョコレートや明治のミルクチョコレートと貧しい感覚であったが、少しづつ幅が広がり、いろんなチョコレートに興味を持ち始めた。
新長田駅近に、鉄人28号の実物代が設置され興味を持っていた。私の世代の愛読書ではないが今回のロシアの隕石も彼がいたら防いでくれたことであろうと、漫画の表紙を見ながら考えた。今回の写真の本は、フリマで手に入れた。まだ、セロハンに包まれているので読んでいない。
秋田コミックス・セレクト鉄人28号第2巻と記されている。
秋田コミックス・セレクト鉄人28号第2巻と記されている。
大阪駅の第二ビルのショップで見つけた。数台のミニカーの中でも一番傷が深かった。それでもワーゲンのミニカーは気になる存在。中の運転席もずれてきている。裏の銘表には、metosul? portugalとあり、「VOLKSWAGEN」と書いてある。塗りなおして大切に保存しようと思った。