チェコスロバキア製の堅牢なカメラ。しかし既に壊れていたが手元に置いて飾っている。ファインダーを覗くと丸いピント合わせの窓が見え、ピントは合わせやすい。丸みのあるデザインも好きだ。見るだけのカメラだが、愛おしい気がする。
金魚が駅のコンコースに浮いていた。山口県の柳井で作られる。金魚たち。これから今年の夏はどうなるのか。中国の新幹線に乗る機会があるだろうかと考えた。おそらく乗らないだろう。臨時停車したら、本当に恐ろしい。金魚の気持ちはわからない。散文でごめんなさい。
A10NEC何のことか?私のアンプのこと。長いこと使って居る。まだ、A10でレコードを聴いていない。一度メーカーで調整してもらった。いつ壊れるか怖いが、骨太のアンプが好き。スピーカーも古いダイヤトーン。しばらくつきあっていたい。
お昼にカレーを食べた。店に入るまではチキンカレーを注文する気でいた。お店でカウンターに座ると。8月限定で、手作りミンチカツのポスターが目に入った。そこであっさりミンチカツを注文した。カレー屋に入るまでは、うどん屋に行こうと思っていた。熱気を含んだむっとする空気が遠くに行くことを遮った。写真は、本たち、まるで一昔前の本が並んでいる。
台風接近のニュースを見て、庭の片付けをした。外で様子を見ても、広島は無事みたい。子供の頃、瓦がが水平に飛んでいく様子を見て、驚いた。窓の隙間から見ていると、隣の桜の木が根こそぎ折れてしまった。7月の暑さが少し収まったのは、台風のおかげ、被害が少ないことを祈りたい。
10年先の時代をアメリカは示していると書いたが、良きアメリカの時代は過ぎてしまったのか、ジャズや豊かな生活へのイメージが描けなくなった。さまよえるアメリカはどこに向かって進んでいくのか混沌としている。私の10年先は何があるだろうか・・・・。
昔、旧ソ連を訪ねた折に求めた。モスコビッチ1/43スケールの車。箱もあり、今では、大切な宝物。当時のソ連では、数種類の車が生産されていた。ソ連製のカメラも所有しているが、新しい程故障が多かった。レンズは、なかなかの写りを楽しめる。