昨日の市役所の写真を掲載した。紹介いただいた「白秋」はお昼はお休み。近くの喫茶店でエビフライ定食をいただいた。昨日のブログを見て、三田(ウッデイタウン)のパテシエの小山さんが熊本地震の後、現地に赴きボランティアでケーキを作られたことを教えてもらった。遠くからも客が訪ねるお店で小山ロールが評判。又、🎶知らない町を訪ねて見たい・・・。
時間があって、どこでどう過ごすか迷った。取りあえず神戸の北部を走っている神戸電鉄に乗った。終点が三田市。JR福知山線の乗換もできる。今回は、本を読む目的もあった。本をリュックに入れた。約1時間で終点の三田に到着。降りて周辺を歩いた。立派な三田市役所があった。何か場違いの感がした。電気店でカセットテープを購入。相当古いもので値段は格安。昼の時間が近かったのでどこか昼食の場所を聞いた。「白秋」音読のお好みやを紹介してもらった。(続く)
小学生の頃、水彩絵の具で池を描いた。何をしたかと言えば。池に筆をつけてそのまま画用紙に塗った。案の定、紙の地色が出るだけ。池の底の土や空の色が反射して池の色が出来ていることに気づかされた。透明水彩は底の色から塗りながら色を重ねていく。地色に色を重ねて表現する。きれいな絵に魅かれて今日の写真を掲載した・・・。
橿原神宮の境内に大きな池がある。野鳥の渡来でも有名。愛好家のグループが透明水彩で描いていた。池の先には左に金剛山、右手に葛城山が見える。今日の写真に無いがもう少し左に寄れば奈良のランドマーク二上山が見える。
この池から見る山々の光景も楽しみの一つ。次はどこに行こうかと心待ちにしている・・・。
今井町から南に歩くこと小一時間で橿原神宮に到着。今回は歩くことをあきらめ八木西口から電車で二駅約10分、橿原神宮駅で下車。大和三山の一つ畝傍山の山麓の広大な敷地に橿原神宮がある。隣は、神武天皇陵。神社の歴史は浅く1890年。京都の神社の移築もありその規模は計り知れない大きさを誇る。紀元2600年の大祭が行われ皇室の祖先を敬う意味で作られた。今でも皇室関係者が訪れる。何はともあれこの静謐な空気感に触れることをお勧めしたい。
初めて今井町に行く方に。まずは、今日の建物今井町まちなみ交流センター「華甍:はないらか」を訪問されることをお勧めしたい。明治時代の建物で役場にも成ったそうだ。八木西駅から飛鳥川沿いに南に進むと大きな建物が見えてくる。そこには親切な職員がいて、手とり足とり教えてくれる。もちろん地図もある。そこで前知識を得て歩くのが一番。ただユメユメ全部見ようと思わず又来ると思った方が楽しい。
昨日は、にわか鉄道写真家が登場し「今井町」が消えたが。今井町の魅力は消えない。今も息づく江戸からの建物が伝統がそのまま残っている。多くの人に知ってほしい。ゆっくり歩けばほぼ一日いても飽きない。重要文化財の家も数件あり時間が許せば訪ねてほしい。奈良の魅力は尽きない・・・。
昨日、JR鷹取駅で下車。ホームに大きなレンズをつけた「一デジ」を持った集団がいた。何か珍しい電車を待っている。数えた処30人はいた。私もリュックに小さなカメラを持っている。そこで列車の到着を待った。しばらく待っているとみんながカメラを構えだした。「おう」と思い私も恥ずかしながら小さなカメラを構えた。すると赤い貨物列車を曳く車両が見えた。「あれ・・」と思っていると白い新幹線みたいな車両が見えた。これが今日の写真。聞いてみると神戸の川崎重工で作った車両。川重は、新幹線も作っている。今日の車両は北海道を走るそうだ。これからごとごとと神戸から北海道まで運ばれる。「すごい」と訳もなく感動。これから北海道までの道すがら鉄道写真マニアがあちこちで今日の車両を狙いそうだ・・・。私もマニアになろうか・・・。