「何時の頃から、クリスマスにケーキを食べるようになったのかと」ふと考えた。私のこども時代は、ケーキも無縁だった。クリスマスは、イエスの誕生を祝うこと、イエスは、片隅に置かれ、商魂がクリスマスを笑う。もっともキリスト教が多数を占めるアメリカもクリスマス商戦が一年の景気を左右する。イエスは、弟子に替え衣さえ持たせなかった。今朝は、暖かい朝に恵まれた。
神戸という街は、不思議な魅力に満ちている。つんと澄ました山の手の雰囲気も持っているが、おおらかな庶民の街でもある。
中華をはじめグルメ垂範の街でもある。ジャズもあちこちで演奏されている。殊の外、喫茶店も多い。ちゃんと生き残っている。
今日は、私の好きな建物。神戸大丸をアップした。
中華をはじめグルメ垂範の街でもある。ジャズもあちこちで演奏されている。殊の外、喫茶店も多い。ちゃんと生き残っている。
今日は、私の好きな建物。神戸大丸をアップした。
神戸で数年過ごし、また舞い戻ったが、IKEAは、初めて、本日訪ねた。最初に遅めの昼食。その後、店内を一巡。その圧倒的なボリュームにデザインに、値段の安さに、驚愕した。またゆっくり訪ねたい。買いたいものにあふれていた。IKEAの思想にも共鳴させられた。
休日が増え、時間を持て余す気がしたので、長く手付かずのプラモデルを持参した。
今は、外国製の車を作っているが、取説が簡単すぎて、どこにどの部品を取り付けて良いのか、しばらく考えてしまう。何とか迷いながら、進めている。色も適当に着けているが、中々おもしろい。今日は、最初に作ったプラモデルをアップ。
今は、外国製の車を作っているが、取説が簡単すぎて、どこにどの部品を取り付けて良いのか、しばらく考えてしまう。何とか迷いながら、進めている。色も適当に着けているが、中々おもしろい。今日は、最初に作ったプラモデルをアップ。
一日家で過ごしました。デジュカメにジオラマモードがあったので、挑戦。撮りたいところに影があったので失敗。午後から影も消え、。早速撮影。何とか、ジオラマ風な写真が撮れました。数日前も同じ場所で撮ってアップしました。比較ください。今日は、2回目のブログになりました。
最近、フイルムカメラから、意識が遠のいていた。あれほど思いを寄せていた恋人を、デジカメに目を奪われ、ガラスの器の中に閉じ込めていた。広島に帰省した折、一台持ち出した。ニコンF、フイルムを詰めて見よう。レンズは、古い、24mm2.8.
神戸に引っ越して、一ヶ月経過。カレンダーが無いと何かと不便。来年のカレンダーは求められるが、今年のカレンダーは後残すところ、一月少々。どこかに無いかと探した。職場の片隅で見つけ。壁に飾った。2012年もあと一息。時間の経過が早い。
昨日のブログで、「赤いリンゴに唇寄せて」というくだりは、女性の比喩であったと、今頃気がついた。そう思うと「リンゴの気持ちも良く分かる」のフレーズが理解できる。今朝は、朝から激しい雨になった。タイトルの「蜜柑の気持ち」は、何の比喩か、甘酸っぱい、想いとでもしとこう。