先日は猿が我が家のジャガイモ畑を荒らしましたが、今日はムカデの話からです。
昨日、職場に行くと、靴箱の扉に「ムカデが靴の中に入っているかもしれないので注意」という貼り紙がありました。
なんでも、女子職員が靴箱から出した靴を履いたところ、靴の中にムカデがいて、それに咬まれたとのことでした。
職場のまわりは山で、我が家と同じようなところです。私も毎朝、新聞をとりに外へ出たとき、プランターや植木鉢の下を点検しますが、毎日のようにムカデを見つけて退治します。今では、ムカデを見ても平気になりました😆 家の外ではですが、、
今日の朝早く、敏美さんが寝室の壁時計の横で、壁に張り付いているムカデを発見しました。敏美さんの大声で目が覚めました。
その次は台所です。またまた敏美さんがとぐろ状に丸くなっているムカデを発見。ムカデと思わず、触ってしまったそうです。
いずれも退治できましたが、田舎暮らしではいつものことです。今年はマムシやヤマビルも多いという声も聞きます。
こんな大変な田舎暮らしですが、良いこともたくさんあります。
今、我が家は花盛りです。
ホタルブクロが満開です。
サツキとベゴニアも、いろいろな色の花盛りです。
野菜の花も次々咲き出しました。ズッキーニ、カボチャ、キュウリ、ナス。
そしてトマトの葉には、いつものカエルが休んでいます。
そして今日、ジャガイモを収穫しました。メークインと男爵がたくさん取れました。
草木や野菜だけでもありません。
去年から飼っているメダカです。
1週間ほど前、一番長生きで大きなメダカがぐったりと動かなくなり、すぐに別の水槽に移して薬を入れましたが、亡くなってしまいました。
ぐったりとしたとき、もしかするとと思い、ホテイアオイを取り出してその根をよく見ると、卵がいくつか確認できました。
そのホテイアオイを分けてしばらく観察していたのですが、今日、メダカの稚魚が泳いでいるのを見つけました。3匹です。
亡くなったメダカは卵を産んで力尽き、子孫を残したのでは。小さなメダカに、命の尊さを教えられた気がします。
前回は「猿は出るけど梅がとれて嬉しい」と書きましたが、今回は「ムカデは出るけどたくさんの草花や野菜、メダカで楽しい」と結びましょうか。
こんな毎日はスペシャル以外のなにものでもありません😆