鳥取で、カニと温泉を楽しんできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2c/21d76202310b0e6924dcba0e389e58f4.jpg?1708462898)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4f/9ceb3dc60dc011cfcbea5409f5cef2d3.jpg?1708462898)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/54/e4912f0a8c9a4ce2f65455061e1cb50d.jpg?1708463486)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/41/411700d5c81359ca4cfdbda7981d0630.jpg?1708463486)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/87/072132e8c2a4a63f2072bba52249ce77.jpg?1708463486)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ba/07896f30f4d350b8a1c807bb2abbe608.jpg?1708463600)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c8/bd9dc541d9ab4613dd9b4bfe1def6242.jpg?1708463600)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/19/81d8c28cfbed84ea5af559e253469423.jpg?1708463980)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/33/83ea502b9b333a448ae3161ed289f8a3.jpg?1708463981)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3e/0e0e79b2ea1b854fb044757f3aae24ed.jpg?1708464433)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c6/00b4b04630d0618afaa25b04e4f09e05.jpg?1708465004)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/07/57fa13a4751c3766acde721bb3531c0d.jpg?1708465004)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2d/3f377019920e593c94df16d4d89c61d1.jpg?1708465004)
雨の中、9時に出発。
はじめは津山へ。わってしまったお皿の補充を、いつもの雑貨屋さんジャスミンドイルで行いました。
そしてこれまたいつものスシローで腹ごしらえをして、勝山に行きました。
勝山で散策しながら、敏美さんはひな人形を写しまくり。かわいいなあ🩷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2c/21d76202310b0e6924dcba0e389e58f4.jpg?1708462898)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4f/9ceb3dc60dc011cfcbea5409f5cef2d3.jpg?1708462898)
雨が激しくなり、早々に倉吉に向かいました。
湯原温泉郷を横切り、倉吉に到着すると雨も上がり、白壁土蔵群の街並みをゆっくり散策できました。
土産物屋さんで、
「晴れたら旅も楽しかったんだけど」
と言ったところ、店員の女性から
「雨はましですよ、例年、今ごろは雪で閉じ込められて大変なんだから」
と教えられました。
スキーやスノボで雪がないのを嘆くのは、普段雪のない生活をしている無責任なじいさんのわがままだと、反省させられました😢
そして三朝温泉に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/54/e4912f0a8c9a4ce2f65455061e1cb50d.jpg?1708463486)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/41/411700d5c81359ca4cfdbda7981d0630.jpg?1708463486)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/87/072132e8c2a4a63f2072bba52249ce77.jpg?1708463486)
レトロ感満載の温泉街でした。
晩御飯はカニと肉のコース料理。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ba/07896f30f4d350b8a1c807bb2abbe608.jpg?1708463600)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c8/bd9dc541d9ab4613dd9b4bfe1def6242.jpg?1708463600)
お腹いっぱいで、久しぶりに贅沢しました。
温泉の泉質は少しぬめりがあり、肌にやさしく、温まりました。散策路にキュリー夫人の銅像があるので、ラジウム泉かもしれません(深くは調べませんが)。
二日目、最初はコナンくんの作者、青山剛昌さんのふるさと北栄町に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/19/81d8c28cfbed84ea5af559e253469423.jpg?1708463980)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/33/83ea502b9b333a448ae3161ed289f8a3.jpg?1708463981)
水木しげるさんのふるさと境港と同じように、キャラクターのオブジェが至る所にありました。ファンにはたまらないでしょう。
道の駅に寄りながら鳥取市に行き、すなば珈琲で昼食。これまた大満足。
そして最後の目的地は旧山形小学校跡。
智頭町の山間にある小学校跡で、81メートルの廊下があり、木造建築の保存文化財です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3e/0e0e79b2ea1b854fb044757f3aae24ed.jpg?1708464433)
そこの受付の女性に、智頭線の恋山形駅の名前の由来をうかがいました。山形が地名なのになんで「恋」をつけたのかを。
すると山形に来て欲しいので、「山形に来い」から「来い山形」、そして「恋山形」になったとのこと。インパクトが欲しかったそうです。さらに昨年、駅舎のピンク色を塗り直ししてきれいにしたと教えられました。ならば見に行かねばなりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c6/00b4b04630d0618afaa25b04e4f09e05.jpg?1708465004)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/07/57fa13a4751c3766acde721bb3531c0d.jpg?1708465004)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2d/3f377019920e593c94df16d4d89c61d1.jpg?1708465004)
派手好きにはたまりませんが、山の中の無人駅にこれが突然現れると、ほんとにびっくり‼️ポンです🤭
天気がイマイチ(雪よりマシだとまた怒られるのに)でしたが、温泉とカニを堪能し、そしていろいろ勉強した旅でした。