おりょうの万葉浴

おりょうの万葉浴展・ ギャラリー香・2017年12月  

万葉集巻第7・1088

2010-01-18 | 万葉集巻7

 

 【  あしびきの  山川の瀬の  鳴るなべに  弓月が嶽に  雲立ち渡る  】

                                柿本人麻呂

           山から  

             流れおちてくる

 穴師川の  

    水の流れる音が

                                 高く 

                               鳴り響いてくるにつれて

 弓月が嶽には 

    雲さまが

                              いっぱい 

                               立ち渡ってきましたね



  弓月が嶽は  

           巻向山565mの最高峰

                                                  三輪山さまの 

                                                                                背後に 

                                       つらなっておられます

  神聖で清らかな 

   斎(ゆ)槻の木が  

                                     いっぱい植わっている

                                       お山を歌ったもので 

                                        槻は

                                  いい弓の

   材料とも

     なったそうです

                               本来は 

                                                       斎槻(いわいつき)であって 

                                                       大切な信仰のための

    木だった  

   そうです

            また 

              槻は 

                月でもあるそうで

                       お月さま

                          みちかけの 

                       ひとめぐりのことなのでしょうか

    槻と言えば

私のは 
. 
  高槻市にあります

                        高いところに 

                            槻の木が いっぱい

                  植わっていたのですね   

  万葉の人々は 

    言葉に対して 

                 自由な発想と 

                          連想を  

                      お持ちになられておられたのですね 

 槻の木の  

   下での

                       太古の人々の 

                          お祭りは 

     太陽さまや 

お月さまや  

    おお~きな宇宙と

               いっしょに 

                 おんなの  

                   巫女さまが  

                           祈りを 

                         捧げられた 

                           そうです

                    昨夜は

   阪神淡路大震災で

お命をなくされた方々の 

  ご冥福をお祈りさせて頂きまして

             観音経を  

                      濃紺の巻和紙に  

                          金字で書かせて頂きました

            今日は

 自分にほこりが 

   持てるような 

                あかしを

                        つくると  

                           いい日だそうです 

 大切な人にとって 

  かけがえのない存在に 

          なりたいですね


                   はい

                   まず自分で   

                      自分がかけがえのない 

                             存在だと 

                                思って

      意識して  

         行動しますね 




                             ありがとう於良


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。