おりょうの万葉浴

おりょうの万葉浴展・ ギャラリー香・2017年12月  

万葉集巻第10・1822

2011-12-18 | 万葉集巻10
【  我( わ )が背子( せこ )を  莫越( なこし )の山の  呼小鳥( よぶこどり )  君呼び返( かへ )せ  夜( よ )の更( ふ )けぬとに  】      もしかすると  延喜式 神名帳の     安房国              朝夷郡                            莫越山神社さまの                          . . . 本文を読む

万葉集巻第10・1813

2011-12-17 | 万葉集巻10
【  巻向( まきむく )の  檜原( ひばら )に立てる  春霞( はるかすみ )  凡( おほ )にし思( おも )はば  なづみ来( こ )めやも  】          奈良県桜井市  三輪山東北の    巻向山( 567m・565m2つの山頂 )の                       檜原に                    わきたってぃます            . . . 本文を読む

万葉集巻第11・2725

2011-12-16 | 万葉集巻11
【  白砂( しらまなご )  三津( みつ )の埴生( はにふ )の  色に出( い )でて  言はなくのみそ  我( あ )が恋ふらくは  】   白ぃ  こまかな    ぉ砂の                       もしかすると                      大阪市住吉区                         むかしは                . . . 本文を読む

万葉集巻第11・2702

2011-12-15 | 万葉集巻11
【  明日香川  水行( みづゆ )き増さり  いや日異( ひけ )に  恋の増( ま )さらば  ありかつましじ  】  明日香川の     ぉ水さまが          増しますょぅに                           日を                         かさねる                            ごとに            . . . 本文を読む

万葉集巻第10・1898

2011-12-14 | 万葉集巻10
【  かほ鳥( とり )の  間( ま )なくしば鳴く  春の野の  草根( くさね )の繁( しげ )き  恋( こひ )もするかも  】     かお鳥さまが    たぇまなく          鳴かれます                           春の                        野原の                           草 . . . 本文を読む

万葉集巻第10・1831

2011-12-13 | 万葉集巻10
【  朝霧( あさぎり )に  しののに濡( ぬ )れて  呼子鳥( よぶこどり )  三船( みふね )の山ゆ  鳴き渡る見ゆ  】   朝霧に   ぐっしょり     濡れて           呼小鳥が              三船のぉ山    奈良県吉野郡  吉野町宮滝の   柴橋の上流        右の船岡山( 487m )を                  . . . 本文を読む

万葉集巻第10・1825

2011-12-12 | 万葉集巻10
【  紫草( むらさき )の  根延( ねば )ふ横野( よこの )の  春野( はるの )には  君をかけつつ  うぐひす鳴くも  】      むらさき科多年草   紫草の      根っこからとった           染料                          ふとくまっすぐ                       長くのびました       . . . 本文を読む

万葉集巻第12・3205

2011-12-11 | 万葉集巻12
【  後( おく )れ居( い )て  恋( こ )ひつつあらずは  田子( たご )の浦の  海人( あま )ならましを  玉藻( たまも )刈( か )る刈る  】   ぃとしぃぁなたさまに        のこされ                                 すき                           恋ぃして          . . . 本文を読む

万葉集巻第12・3164

2011-12-09 | 万葉集巻12
【  室( むろ )の浦( うら )の  瀬戸( せと )の崎なる  鳴島( なきしま )の  礒( いそ )越す波に  濡( ぬ )れにけるかも  】   兵庫県揖保郡  御津町室津     藻振鼻から        相生湾ぃり口の                        金ヶ崎                        室の浦の                   . . . 本文を読む

万葉集巻第11・2568

2011-12-08 | 万葉集巻11
【  凡( おほ )ろかに  我( われ )し思はば  かくばかり  堅( かた )き御門( みかど )を  罷( まか )り出( で )めやも  】  ぃとしぃぁなたさまを    ぃぃかげんに       ぉもぅのでしたら                              すき                         こんなに                    . . . 本文を読む

ギャラリー香

2011-12-08 | 展覧会・習い事
   今日は   なんの日      でしたかしら                         あっ                            あぁぁぁぁぁぁ     たいへん  冷蔵庫に電話の     としごろです               けれど                            今日は                     . . . 本文を読む

万葉集巻第13・3319

2011-12-07 | 万葉集巻13
【  杖( つえ )つきも  つかずも我( われ )は  行( ゆ )かめども  君が来( き )まさむ  道の知らなく  】       .                   ゜       .                                            .                               .     *           . . . 本文を読む

万葉集巻第14・3353

2011-12-06 | 万葉集巻14
【  麁玉( あらたま )の  寸戸( きへ )の林に  汝( な )を立てて  行( ゆ )きかつましじ  寝( い )を先立( さきだ )たね  】       .                   ゜       .                                            .                               .      . . . 本文を読む