おりょうの万葉浴

おりょうの万葉浴展・ ギャラリー香・2017年12月  

万葉集巻第12・3196

2015-03-17 | 万葉集巻12
【  春日野( かすがの )の  浅茅 ( あさぢ ) が原に  後( おく )れ居( い )て  時そともなし  我( あ )が恋ふらくは  】                        春日野の  浅茅が原    ひとりのこされても     やむときもなぃ                           & . . . 本文を読む

万葉集巻第12・3166

2015-03-16 | 万葉集巻12
【  我妹子( わぎもこ )を  外( よそ )のみや見む  越( こし )の海( うみ )の  子難( こがた )の海の  島ならなくに  】                        あなたを  遠くに     見るだけなのかな                        &nb . . . 本文を読む

万葉集巻第12・2972

2015-03-15 | 万葉集巻12
【  赤絹( あかぎぬ )の  純裏( ひとうら )の衣( ころも )  長く欲( ほ )り  我( あ )が思ふ君が  見えぬころかも  】                          あかく染めた絹   ぃちまぃの布  ぉすそで     はんぶんにぉって                        . . . 本文を読む

万葉集巻第20・4476

2015-03-14 | 万葉集巻20
【  奥山の  しきみが花の  名のごとや  しくしく君に  恋( こ )ひ渡りなむ  】                              大原真人今城      奥山のように    心のぉく  ふかぃ     もくれん科常緑             小高木の                  &n . . . 本文を読む

万葉集巻第12・2976

2015-03-13 | 万葉集巻12
【  紫の  我( わ )が下紐の  色に出でず  恋ひかも痩( や )せむ  逢ふよしをなみ  】                          紫ぃろした   私の下の  ぉひものょぅに       ぃとしぃぁなたさまの          ぉもかげにほほそめ                         & . . . 本文を読む

万葉集巻第20・4470

2015-03-12 | 万葉集巻20
【  水泡( みつぼ )なす  仮( か )れる身そとは  知れれども  なほし願ひつ  千年( ちとせ )の命( いのち )を  】                                大伴家持      水の泡のように    はかない  この身だね     わかっているけど                            やはり                 . . . 本文を読む

万葉集巻第20・4437

2015-03-11 | 万葉集巻20
【  ほととぎす  なほも鳴かなむ  本( もと )つ人  かけつつもとな  我( あ )を音( ね )し泣くも  】                               大伴家持              ほととぎす      もっと鳴いてょ   今日は東日本大震災( 絵 )から 4年    黙祷                         . . . 本文を読む

万葉集巻第12・2945

2015-03-10 | 万葉集巻12
【  玉梓( たまづき )の  君が使ひを  待ちし夜( よ )の  なごりそ今も  寝( い )ねぬ夜( よ )の多き  】                         珠玉の  ぃとしぃぁなたさまの     合図                                   & . . . 本文を読む

万葉集巻第12・2856

2015-03-09 | 万葉集巻12
【  おのがじし  人死( ひとし )にすらし  妹に恋ひ  日( ひ )に異( け )に痩( や )せぬ  人に知らえず  】                               それぞれに       いつか  ひとは       命つきてしまう                    & . . . 本文を読む

万葉集巻第12・2856

2015-03-08 | 万葉集巻12
【  山背( やましろ )の  石田( いはた )の社( もり )に  心鈍( おそ )く  手向( たむけ )したれや  妹に逢ひ難( がた )き  】                         京都府東南の  山科区小山神無森町に     むかしあった神社の      石田の社に               . . . 本文を読む

万葉集巻第12・2845

2015-03-07 | 万葉集巻12
【  忘るやと  物語( ものがた )りして  心遣( や )り  過ぐせど過ぎず  なほ恋( こ )ひにけり  】                            ぃとしぃぁなたさま    ぃつも想って  きがまぎれるかと       ぉひとと            ぉはなし                   . . . 本文を読む

万葉集巻第20・4434

2015-03-06 | 万葉集巻20
【  ひばり上がる  春へとさやに  なりぬれば  都も見えず  霞( かすみ )たなびく  】                                大伴家持       ひばりが   とびあがる  春に    あきらかに     なったょ                           &nbs . . . 本文を読む

万葉集巻第11・2836

2015-03-05 | 万葉集巻11
【  三島菅( みしますげ )  いまだ苗( なへ )なり  時( とき )待( ま )たば  着( き )ずやなりなむ  三島菅笠( すがかさ )  】                               摂津国    むかしの三島郡にあった入江  大阪府高槻市南部から         摂津市にかけての   淀川右岸あたりに茂る     . . . 本文を読む

万葉集巻第11・2747

2015-03-04 | 万葉集巻11
【  味鎌( あぢかま )の  塩津( しほつ )をさして  漕ぐ船の  名は告( の )りてしを  逢はざらめやも  】                            味鎌の    滋賀県伊香郡西浅井町  塩津浜は     越前の塩をはこんできて          船で大津まで                     &nbs . . . 本文を読む