市会議員選挙の告示を明日、迎えます。
4年に一度、日頃の活動を自分自身も振り返り、そして有権者の皆さんに評価していただくときです。
自分の住むまちの今と将来について、語り合ったり、一緒に考える機会でもあると思っています。
地縁、血縁、同級生・・・・そういうおつきあいも、暮らしていく上でとても大切なものだと思います。
何十年も前の「同級生」と、お互いに「○ちゃん」と呼び合っている姿は、うらやましいと思うこともあります。
でも、大切な一票を投ずるというのは、そういうおつきあいとは別の次元の問題ではないかと思っています。
自分の暮らし、将来のまちの姿。
どうありたいのか、どんな街に住みたいのか。
考えて、立候補者の中から、自分の考えに一番近い「ひとり」を選ぶということ。
このまちに、ただひとりの同級生も親戚もない私に、その大切な「たった1票」を託してくださった皆さんの期待にどれだけお応えすることができただろうかと考えると、まだまだ力不足を感じます。
私の事務所は、いつも開いている事務所ですので、あえて選挙前の「事務所開き」というものはしませんでした。
明日は、事務所前で9時から、出発のあいさつをさせていただきます。
私にとって7回目の選挙となります。
「誰でも、どんなときでも、安心して暮らせる保障をこのまちで創りたい」
このブログのプロフィールにも書き込んだ、私の願いであり、信条です。
どんな選挙でも、先日の府会議員選挙でも、候補者カーに候補者が乗っている姿はあまり見られませんでしたが、私はほとんど、候補者カーに乗っているか、またはハンドマイクで歩いています。
精一杯、自分の言葉、自分の声でひとりでも多くの有権者の皆さんに訴えたいと思います。
町で見かけたら、どうぞ声をかけてください。
4年に一度、日頃の活動を自分自身も振り返り、そして有権者の皆さんに評価していただくときです。
自分の住むまちの今と将来について、語り合ったり、一緒に考える機会でもあると思っています。
地縁、血縁、同級生・・・・そういうおつきあいも、暮らしていく上でとても大切なものだと思います。
何十年も前の「同級生」と、お互いに「○ちゃん」と呼び合っている姿は、うらやましいと思うこともあります。
でも、大切な一票を投ずるというのは、そういうおつきあいとは別の次元の問題ではないかと思っています。
自分の暮らし、将来のまちの姿。
どうありたいのか、どんな街に住みたいのか。
考えて、立候補者の中から、自分の考えに一番近い「ひとり」を選ぶということ。
このまちに、ただひとりの同級生も親戚もない私に、その大切な「たった1票」を託してくださった皆さんの期待にどれだけお応えすることができただろうかと考えると、まだまだ力不足を感じます。
私の事務所は、いつも開いている事務所ですので、あえて選挙前の「事務所開き」というものはしませんでした。
明日は、事務所前で9時から、出発のあいさつをさせていただきます。
私にとって7回目の選挙となります。
「誰でも、どんなときでも、安心して暮らせる保障をこのまちで創りたい」
このブログのプロフィールにも書き込んだ、私の願いであり、信条です。
どんな選挙でも、先日の府会議員選挙でも、候補者カーに候補者が乗っている姿はあまり見られませんでしたが、私はほとんど、候補者カーに乗っているか、またはハンドマイクで歩いています。
精一杯、自分の言葉、自分の声でひとりでも多くの有権者の皆さんに訴えたいと思います。
町で見かけたら、どうぞ声をかけてください。