議会基本条例を施行して1年。
その条例に定めた意見交換会。
商工会議所の大ホールで、会議所の役員さんと議員は15名の出席。
90分の時間では、足りない。
まちづくりと地域経済の振興は、車の両輪のようなもの。
外からの企業誘致に望みをかけるのではなく、今、ここにあるものを大切に活かして。
地域の宝をみつけて、磨いて、まちの魅力を創り出すための工夫。
特定の大企業からの税収に頼る「企業城下町」とは対極に、外国からの輸入品におされているとはいえ、毛布・ニット繊維産業を地場産業として中小の事業所が集積している街。
「安くてよい品」だけでなく、「安くてよいもの、しかもここにだけあるものを」と「泉大津ブランド」を作り、発信していくための苦労、努力を紹介していただいた。
商工業の発展を、魅力あるまちづくり、市民にとっての利便性の高いまちづくりとの深い関連の中で、考えておられること。南海本線泉大津駅高架下の活用について、住民の声、特に子育て世代の声を直接聞き取るために、地元自治会、教育委員会を通じPTAの協力を得てアンケート調査を実施されたことなど。地域に密着し、市民生活に目を向けた活動。
今年の1月31日から3月末まで冬の街を明るい灯でで彩ったアルザ道りのイルミネーションは、沿道事業所の約150事業所から390万円の協賛金を集めて行われたとのこと。今年はさらに、期間も延長、駅西ロータリーにも広げる計画。
まちづくりについて、考えるヒントをたくさんいただいた。
「智恵は現場に」と思う。
その条例に定めた意見交換会。
商工会議所の大ホールで、会議所の役員さんと議員は15名の出席。
90分の時間では、足りない。
まちづくりと地域経済の振興は、車の両輪のようなもの。
外からの企業誘致に望みをかけるのではなく、今、ここにあるものを大切に活かして。
地域の宝をみつけて、磨いて、まちの魅力を創り出すための工夫。
特定の大企業からの税収に頼る「企業城下町」とは対極に、外国からの輸入品におされているとはいえ、毛布・ニット繊維産業を地場産業として中小の事業所が集積している街。
「安くてよい品」だけでなく、「安くてよいもの、しかもここにだけあるものを」と「泉大津ブランド」を作り、発信していくための苦労、努力を紹介していただいた。
商工業の発展を、魅力あるまちづくり、市民にとっての利便性の高いまちづくりとの深い関連の中で、考えておられること。南海本線泉大津駅高架下の活用について、住民の声、特に子育て世代の声を直接聞き取るために、地元自治会、教育委員会を通じPTAの協力を得てアンケート調査を実施されたことなど。地域に密着し、市民生活に目を向けた活動。
今年の1月31日から3月末まで冬の街を明るい灯でで彩ったアルザ道りのイルミネーションは、沿道事業所の約150事業所から390万円の協賛金を集めて行われたとのこと。今年はさらに、期間も延長、駅西ロータリーにも広げる計画。
まちづくりについて、考えるヒントをたくさんいただいた。
「智恵は現場に」と思う。