「日本共産党も参加する、明るい民主大阪府政をつくる会は、くりはら貴子さんを応援します。
8年間の維新府政を振り返って、この道の向こうに、私達の幸せはない。不毛な対立、抗争、混乱はもう終わらせたいからです。」と訴えている最中に、維新の会の宣伝カーが目の前を通っていきました。
「前へ進めるのか、過去に戻るのか?」と橋下市長の声のテープで。
中小企業支援が削減されたこと、防災対策の立ち遅れ、咲州庁舎の問題・・・等々、いろいろありますが、「子ども医療費助成は全国最低、少人数学級の願いにも背を向けてきた」ことは、どうしても言いたいことのひとつです。
4年前のダブル選挙のときに、「子どもたちの学力が心配。橋下さんに期待します。」と言われた中学生の子を持つお母さんの言葉を覚えています。
全校都道府県で基準の「35人学級は小学校1、2年生だけ」と言う国基準の水準に留まっているのは、大阪。広島、熊本の3府県だけ!
公募校長だとか、学力テストの結果公表だとか、「子どもが笑う大阪」とは真逆の「教育こわし」の8年間。
学校門前の「安全見守り員」の予算もバッサリ削ったのでした。
そのやり方も強引、強権的でした。「教育は強制だ」と言ってのけたこともありましたっけ。
「こんなあたりまえの話を、あたりまえにできる」スタートラインに立ち戻ることを「過去に戻る」というなら、それはどうしても必要なプロセスではないでしょうか?
子ども達を政治の被害者にしてはおけません。
今夜は「さよなら維新政治 泉大津忠岡の集い」。一気に寒さが増すなか、たくさんの皆さんが足を運んでくださいました。
8年間の維新府政を振り返って、この道の向こうに、私達の幸せはない。不毛な対立、抗争、混乱はもう終わらせたいからです。」と訴えている最中に、維新の会の宣伝カーが目の前を通っていきました。
「前へ進めるのか、過去に戻るのか?」と橋下市長の声のテープで。
中小企業支援が削減されたこと、防災対策の立ち遅れ、咲州庁舎の問題・・・等々、いろいろありますが、「子ども医療費助成は全国最低、少人数学級の願いにも背を向けてきた」ことは、どうしても言いたいことのひとつです。
4年前のダブル選挙のときに、「子どもたちの学力が心配。橋下さんに期待します。」と言われた中学生の子を持つお母さんの言葉を覚えています。
全校都道府県で基準の「35人学級は小学校1、2年生だけ」と言う国基準の水準に留まっているのは、大阪。広島、熊本の3府県だけ!
公募校長だとか、学力テストの結果公表だとか、「子どもが笑う大阪」とは真逆の「教育こわし」の8年間。
学校門前の「安全見守り員」の予算もバッサリ削ったのでした。
そのやり方も強引、強権的でした。「教育は強制だ」と言ってのけたこともありましたっけ。
「こんなあたりまえの話を、あたりまえにできる」スタートラインに立ち戻ることを「過去に戻る」というなら、それはどうしても必要なプロセスではないでしょうか?
子ども達を政治の被害者にしてはおけません。
今夜は「さよなら維新政治 泉大津忠岡の集い」。一気に寒さが増すなか、たくさんの皆さんが足を運んでくださいました。